2019年06月29日

令和元年6月27日 定例サロン報告2 テーマトーク『今から始める介護予防』

日時: 6月27日 午後2時半~3時半
場所: 明日都浜大津1F

定例サロンのテーマトークで『今から始める介護予防』の講演があった。
大津市役所長寿政策課の河野さん、平田さんがいらっしゃって、講演並びに一部の運動の実演指導が行われた。


・運動 元気もりもり体操
 で始まり、体をほぐして講演を聞いた
・骨と筋肉を鍛えると老化を防ぐ
 一時は各内臓独立してと考えられていたが、最近は各々が協調して体を支えているとの考えになっている
・骨を強くすると
 記憶力・筋力・免疫力がアップする
・骨を強くするには
 衝撃を与える。 ・走る、・ジャンプ、・踵を上げて勢いよく踵をドスンと落とす
・筋肉を強くするには
 たんぱく質を摂る
 継続した運動(全力の70%の力をだす強い運動、軽い運動を何度も繰り返す-ウォーキング等)
 筋肉を緩めて伸ばす。


・動きが遅くならないように
 速く動く白筋は年とともになくなるなるので、遅くても持久力のある赤筋と白筋の混ざったピンクの筋肉を造る
 速く動かす運動を継続する
・質疑応答
 多くの会員からの質疑があり、しっかり答えていただいた。

お時間を取っていただいた大津市役所長寿政策課の河野さん、平田さん改めて感謝です。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
                     文責 山本  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 14:19Comments(0)全般

2019年06月28日

令和元年6月28日 英会話グループからの報告・PR

開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月


6月21日(金)15時―17時 市民活動センター1階中会議室 参加6名
 新メンバー1名あり
次回は7月3日(水)14時―16時 市民活動センター1階小会議室 
      英会話の目的の変更とともに、内容も変更します。参加者募集中。
      今後、最初の30分は新会員用の時間とする。

毎回楽しみな蛇足
 ネタは何か前に週刊誌に連載されたパックンの記事とか
・今回はスポーツに関する言葉を使っての表現
1)可能性は低いがやってみる
 It's a long shot, but let's go for it.
 ゴルフではショットが長いとカップに入る可能性が低いので、Long shotが使われる
2)専門外のこと
 It's out of my ball park.
 自分の野球場じゃないということで専門外の意味に使う

 以下は筆者の蛇足
 ball parkと言えば野球場であり、そこでの会話は確たる計算根拠がないことが多いので、野球場での話は大体とか大まかとかとの意味があり、使い方の例は下の通り
・Do you have a ballpark estimate on the house cost? :家 の大体の値段は知ってるの?
・It's a ballpark figure. : 概数ですが。
 
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

                     文責 山本

  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:38Comments(0)旧・英会話サークル

2019年06月28日

令和元年6月27日定例サロン・報告1

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
定 例 サ ロ ン(通算285回) 出席44名 

・会長挨拶の後一分間トーク
 山本会員から切手収集の趣味の話があり、60-70年代には貴重だった切手を回覧
 田中会員から野生の生存の話と大津空襲の話しがあった

・2名の新入会員があった

・各グループからの報告。PR
1)ウォーキングサークル
 別掲の通り令和元年6月19日ウォーキングサークル大山崎町~長岡京市報告の報告があり、サントリービール工場から長岡京駅までは20人中17名がバスを利用せず歩いたとのこと
 7月は熱中症を避けるため、形を変えて実行することを検討中との報告
2)料理教室
 8月の予定は日程、料理を含めて未定との報告
  開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
3)OTIT研究会
 別掲の通り令和元年 6月26日OTIT研究会・報告の報告があった。
 次回は7月10日 13時30分~於大津公民館小会議室3
4) 囲碁サークル
 6月27日 (木)  9時10分~12時頃  市民活動センター1階中会議室 参加10名
 次回は7月11日 (木)  9時10分~12時頃  市民活動センター1階中会議室
5) 歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開 開催日=原則毎月第1火曜日 参加費 100円/回
 次回は7月2日(火)13:30~14:30 市民活動センター大小会議室
6) ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 次回は7月31日(水) 大津カントリー東コース  7:45スタート
7)英会話グループ 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
 別掲の通り令和元年6月28日 英会話グループからの報告・PRの報告と蛇足があった

・ボランティアグループからの報告・PR 
1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
 ◆定例会(135回)6月24日(月)13:30~明日都5Fボランティア活動室 参加7名
   (会議終了後プラ板サンディング加工20枚程度、こま廻し練習)
 ◆事業支援活動
  6-8月(盆前)活動
    6/30(日) 第1回みんなの町大津  大津公民館 10:00~16:00
    7/ 6(土)  ゆめっこ夏フェスタ ゆめっこ広場 10:00~16:00
2)古都大津歴史街道探訪ボランティアガイド
  (次回) 11/9(土)開催 天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね、渡来人の郷を巡る。

・本日のテーマトーク
 別掲

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

                         文責 山本  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:14Comments(0)全般

2019年06月26日

令和元年 6月26日OTIT研究会・報告

日時:令和元年6月26日 13:30~16:00
場所:大津公民館 小会議室3

参加者11名



連絡事項 公民館の都合により7月24日は休会、8月は7日と28日に開催することになった。

新しいタブレットをもって参加したメンバーがいた

今回のテーマ
・外国語メールの日本語訳の仕方。
 海外とのやり取りが始まったため、必要になったメンバーの要望
 ネットの翻訳サイトを使うのが一番かも
・Outlook・Gmailでの一斉同報の仕方
 アドレス帳から、グループ化することがポイント
 いずれも操作は覚えれば容易
・安価なスマホ・回線プロバイダーの選びかた
 新サービスが始まる前の駆け込み特別価格があるようだ
・Windows10の連絡帳からOUTLOOKへ
 苦慮中、連絡帳ファイルの場所がわからなくなっていた。
 次回への宿題
・wifi通信が電子レンジ等の影響を受けないようにする方法
 無線のチャンネルを選び電子レンジの電磁波の周波数帯とは異なる帯域を使う
・突然英文になったWindowsを日本語に戻すには?
 設定から言語を日本に指定する
・写真に名前を入れるには?
 ワードを活用する方法もある
・おやじのたまり場活動だよりの読者登録する方法


・次回テーマ
 ・大津百選のGoogle Mapへの登録
 ・Windows10の連絡帳からOUTLOOKへ
 ・Live mailアドレス帳をGmailアドレス帳へ
 ・パソコン詐欺への対処法


今回も笑いの中にも真面目な課題に取り組んだ。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207


                         文責 山本  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 17:33Comments(0)旧:OTIT研究会

2019年06月19日

令和元年6月19日ウォーキングサークル大山崎町~長岡京市報告

数日前まで雨とか雨模様と予報され心配していたが、6月19日に実施されたウォーキング当日は参加された皆さんの日頃の行いが良く、少し蒸し暑い程度の天候で、いいウォーキングができた。
予定されたいたコースは以下の通り
JR山崎駅:10時出発⇒山崎津跡⇒山崎東黒門跡⇒天王山夢ほたる公園・山崎古戦場跡⇒明智光秀本陣跡⇒勝龍寺公園(昼食)⇒恵解山古墳⇒サントリービール京都工場⇒15:14久貝バス停発⇒15:50長岡京駅(バス代210円)

予定通り10時には途中参加者を除く全員がJR山崎駅に集合、本日の予定について説明を受けた。


・山崎津跡
山崎津跡とは、平安京の外港として文献にみえる「山崎津」の推定位置。 紀貫之の土佐日記にも山崎津に寄ったことが書かれている。
マンション建設の時の発掘調査の時に種々の遺物・遺構が発見された。


・山崎東黒門跡
昔の大山崎集落は、離宮八幡宮の神領であり、15世紀にその集落の東と西の端にそれぞれ黒門が設けられていた。 山崎の合戦の時には東黒門を挟んで豊臣方と明智方が対峙し、ここでの小競り合いが合戦の火ぶたを切ったとも言われている。
史跡を示すのは説明文だけだが、隣に京都では3か所しかない石敢當の石碑があった。


天王山ゆめほたる公園。山崎合戦古戦場に行く手前の川にいらっしゃった大日如来。 大きさは小さいが子供を守るとの言い伝えもあり、シッカリ守られていた。


明智光秀本陣跡は大河ドラマを意識したためか真新しい石碑が立っていた。
・恵解山古墳(いげのやまこふん)
6世紀後半に作られた乙訓最大の前方後円墳。 明智軍の本陣が置かれたとも。 ここで集合写真


・勝竜寺城公園
ハーフウォーキング参加のN氏と合流。
来年の大河ドラマは明智光秀に関係する細川藤孝の息子忠興の妻玉(ガラシャ)が住んだ勝竜寺城。 また、三好三人衆との闘いで信長軍が拠点にしたが、役目を終えた江戸時代の17世紀中頃に廃城となった。 集合写真は忠興、玉の像の前


・サントリービール京都工場
予定通りに到着。 予約なしで到着した高槻から歩いてこられた女性二人をグループの一員として迎えて、工場見学。シッカリ説明も聴いて、その時は分かったつもりになった。


待ち遠しかった試飲タイムで3杯までいただける。 それ以上試飲した人はいないと信じている。



ここで元気をもらって、ほとんどの参加者がJR長岡京駅まで歩いた。
参加メンバーのおかげで、今回もウォーキングを大いに楽しめた。 また、次回が楽しみ!


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207






  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 20:54Comments(0)旧:ウォーキングサークル

2019年06月17日

令和元年6月17日 ウォーキングサークル城陽市下見報告

10時15分山城青谷駅を出発。

前もって出力したルートとスマホのGoogle Mapを頼りに「建武役城氏舘跡」へ、ここには碑があった。
続いて龍福寺。 ここには歯痛地蔵が。。 確かに痛そうにされているが、これは当日のお楽しみ。


続いて中天満神社 無人の神社だったが、トイレ休憩できることが分かった。 トタンの下は危険(落とし穴状態)


ターニングポイントの石碑


旦椋(あさくら)神社は平家討伐に立ち上がった以仁王が兜を脱いでやすんだとか


昼食場所は木津川運動公園、ここでは屋内の施設が使うことができ、アイスクリーム等の自動販売機もあった


雨乞い地蔵、平成六年の雨乞い中に雨が降り出したとか、でもお堂にはお地蔵さんがいらっしゃらない。 理由は当日。


賀茂神社は上賀茂神社の競馬に馬を参加させつながりがあったよう。


最終目的地は城陽酒造。今回は直売場で何種類か試飲させていただいた。 7月に訪問時には2種類のお酒の試飲ができ、梅酒から取り出した梅を500円で詰め放題のイベントに参加できるといういいタイミング。
楽しみ。 杉球も茶色になっていた。


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 17:37Comments(0)旧:ウォーキングサークル

2019年06月14日

令和元年6月14日 料理教室からの報告・PR

指導:千田会員 開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円

(報告)6月11日(火)10時 生涯学習センター調理実習室料理教室 参加者13名
メニュー なす入りドライカレー、カレーに合うサラダ、焼きナス胡麻和え、みなづき

準備をして



調理をして



美味しくいただいた



料理教室で料理を習いたいと入会された津島さんカレーをよく作られてもドライカレーはあまりつくられないようです
早速作ってみますとのことでした。

サラダはキャベツ1玉を使ったので少し量は多かったかもしれません。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:56Comments(0)旧・料理

2019年06月14日

令和元年6月14日 英会話グループからの報告・PR

開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月




(報告)5月31日(金)14時―16時 市民活動センター1階大会議室 参加 5名
(報告)6月5日(水)15時―17時 市民活動センター1階中会議室 参加 4名

(次回)6月21日(金)15時―17時 市民活動センター1階中会議室 
      英会話の目的の変更とともに、内容も変更します。参加者募集中。
      今後、最初の30分は新会員用の時間とする。

以下の通り、英会話サークルの新会員の募集があった。
***********************************************************************************
  英会話サークル新会員の募集
 
英会話サークルは海外経験の長い宮田さんを先生役にして会員が英語で最近の体験を語ったり、質問したりして各人の会話能力の向上を目指しています。 また、街に出て英語を話す外国の人と交流しようという案も出ています。
それとは別に、少しでも英語に関心のある人に英語や外国の人に関する知識を広げてもらうような活動もやったらどうかという機運が出てきました。
たとえば、最近英語由来の言葉が日本で氾濫しています。多くはカタカナで書かれていますが、その意味をしっかり知りたいという事でもかまいません。もちろん英会話をやりたいという方も歓迎です。
英会話サークルは部屋を2時間借りています。そのうち30分をそういう新会員の勉強時間とします。講義形式にするのか、各人が発表する形にするか、またその混合にするかなどは今後決めます。30分後は新会員は帰ってもよいし、  古参会員の勉強を見学するかその中に入るかも自由です。
************************************************************************************
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:29Comments(0)旧・英会話サークル

2019年06月13日

令和元年6月13日 1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ 報告・PR

1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ

◆定例会 
(134回)令和元年5月27日(月)13:30~明日都5Fボランティア活動室 参加7名
 (会議終了後プラ板サンディング加工20枚程度)
(135回)6月24日(月)13:30~明日都5Fボランティア活動室
 (会議終了後プラ板サンディング加工20枚程度、こま廻し練習)

◆事業支援活動  
5 月連休明けより児童館・児童クラブを中心にして協議活動を開始(5-6月事前協議期間)

 事前打合せ
(終了分)茶臼山児童クラブ、日吉台児童クラブ、坂本児童館、風の子児童クラブ、堅田児童館、堅田児童クラブ

(開催日決定分)
 6/18 雄琴児童クラブ工作教室(9/7開催) 打合せ17:45~
 7/22 藤尾児童クラブ(トンカチ定例会議後)
     新たに藤尾学区子ども学習広場より開催依頼あり(8/21開催)。実施工作内容検討中。

6-8月(盆前)活動決定分
 6/30(日) 第1回みんなの町大津  大津公民館 10:00~16:00
 7/6(土)  ゆめっこ夏フェスタ ゆめっこ広場 10:00~16:00
 7/13(土) 堅田児童クラブ夏祭り工作教室  10:00~12:00
 8/2(木)  坂本児童館 工作教室   10:00~12:00
 8/8 (木)  松の実保育園  遊具遊び(遊具類貸し出し) 10:00~11:30 


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:30Comments(0)終了・地域福祉サポーターとんかち

2019年06月13日

令和元年6月13日定例サロン報告・テーマトーク 「設計マンから営業(偶然)~業務屋へ(必然)」

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
定 例 サ ロ ン(通算284回)
○日 時 令和元年6月13日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター大・小会議室

今日の見学者4名
 
会長挨拶後



本日のテーマトーク
  設計マンから営業(偶然)~業務屋へ(必然) 
 



 首藤会員から、建築設計事務所、役所、ゼネコンとの関係について昭和43年に仕事についてから出来事、思いを伝えていただいた。
特に、大きな出来事-第一次オイルショック、第二次オイルショック、バブル、バブル崩壊、阪神淡路大震災等-との関連での話は興味深いものがあった。
 さらに詳しい話については席を変え、アルコール付きで行いたいとのこと。

1.新企画一分間トーク
 村井会員が近江兄弟社創立者のヴォ―リスさんに関する本を紹介。 著者は元の会社の上司。

2.活動グループからの報告・PR
 1)ウォーキングサークル  開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
  (次回)6月19日(水) JR山崎駅改札出口AM 10時集合 6Km程度
コース JR山崎駅⇒山崎津跡⇒山崎東黒門跡⇒天王山夢ほたる公園・山崎古戦場跡⇒明智光秀本陣跡⇒勝龍寺公園⇒恵解山古墳⇒サントリービール京都工場⇒久貝バス停(15:14 210円)⇒JR長岡京
  決行・中止の判断は18日(火)正午時点の天気予報で行い、中止の場合 メールもしくは電話で連絡

 2)料理教室
  別途アップ予定

 3)OTIT研究会開催日=原則第2、第4水曜日(6月から)参加費:1,000円/半期 200円/回
  (次回)6月26日(水)13時30分~16時50分 大津公民館2F3小会議室  

 4) 囲碁サークル  開催日=原則定例サロン当日の午前 会費500円/4か月
  (報告)6月13日 (木)  9時10分~12時頃  市民活動センター1階中会議室 参加 9 名
  (次回)6月27日 (木)  9時10分~12時頃  市民活動センター1階中会議室
   中野会員から 初心者能力向上為、一局は上級者と打っているとPRあり
 
 5) 歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開 開催日=原則毎月第1火曜日 参加費 100円/回
  (報告)6月4日(火)13:30~14:30 市民活動センター大小会議室 参加者 会員7名 一般35名
  (次回)7月2日(火)13:30~14:30 市民活動センター大小会議室
      今後の予定 7月30日(注意)、9月3日、10月1日・・・

 6) ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
  (次回)7月31日(水) 大津カントリー東コース  7:45スタート 3組予約済み
      ※ 現在の会員は16名(うち3名休会中で実質13名。16名中9名が会員)

 7) 英会話グループ
  別途アップ予定


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~

〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:13Comments(0)全般