
2021年01月27日
令和3年1月27日OTIT研究会報告
日時:令和3年1月27日 13:30~15:30
明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行われ、10名の参加がありました。
活動内容
・活動環境の改善
前回休んで今回参加した会員も全員が新しく購入したモバイルwifiルーターに接続でき、インターネットにつながりました。
パスワードに大文字、小文字の区別が必要で、注意が必要でした。
前回参加した会員は自動的にインターネットにつながりました。
・パソコン画面の取り込み
パソコンが表示している画面を取り込む方法に2種類あり、その各々について実習しました。
全画面の取り込み方
キーボード上にある【PrtSc】キーを押す(機種により【Fn】を押しながら)。
ワード、エクセル等Officeソフトを立ち上げ、右クリックし貼り付けをクリックし、書類等作成へ。
画像として取り込むときは、画像を右クリック、「図形として保存」を選択し、名前を付けて保存。
スマホ等で見る場合は保存した画像をGoogle Photo等のクラウドにアップ。
画面の一部の取り込み
[Windows]、[Shift]、「S」を同時に押し、取り込む形を選んで、必要な部分を選択。
これで取り込めるので、以降の手順は全画面取り込みと同じ。
また、画像としてのみ利用する場合は、windows ユティリティにあるペイントをクリック。
「ホーム」をクリックして「貼り付け」を選択。 ファイルを選択して、「名前を付けて保存」を選択、名前を付けて保存して完了。
・スマホの画面の取り込み
アンドロイド(iPhone以外)のスマホの共通手順は「電源」キーと「音を小さくする」キーの同時押し。
画像は写真等が入るフォルダーに記憶される。
以上ついては次回復習したいと思います。
活動の様子
日頃の困りごと
1, エクセルの操作
確定申告の時期でもあり、医療費控除のデータをエクセルで作るための合計の操作。
既に掛かった医療機関毎の月額が入力されていたので、対象行をドラッグ、Σを選択で一行完成。 他の行は先程の合計をクリック、右下端にポインタを移動し、「+」が出たら左クリックしたまま、対象範囲をドラッグ。
列も同様の操作で完了。
2,ネットプリント
過日、前回の予約番号を使って、プリントできたとの報告がありました。 モノクロ1ページ20円。
3,パソコンが遅い
前回の続きで、パソコンを3日間電源入れっぱなしにされたという事で、ハードディスクへの頻繁なアクセスが無くなったが、それでも遅いので、使っていないウイルスソフトをアンインストール。
かなり反応が良くなりましたが、次は使っていないMicrosoft one driveを使わないようにしてはと考えています。
まだいくつか日頃の課題がありましたが、割愛します。
次回2月10日(水) 13:30~15:30で明日都4階市民ふれあいプラザ小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行われ、10名の参加がありました。
活動内容
・活動環境の改善
前回休んで今回参加した会員も全員が新しく購入したモバイルwifiルーターに接続でき、インターネットにつながりました。
パスワードに大文字、小文字の区別が必要で、注意が必要でした。
前回参加した会員は自動的にインターネットにつながりました。
・パソコン画面の取り込み
パソコンが表示している画面を取り込む方法に2種類あり、その各々について実習しました。
全画面の取り込み方
キーボード上にある【PrtSc】キーを押す(機種により【Fn】を押しながら)。
ワード、エクセル等Officeソフトを立ち上げ、右クリックし貼り付けをクリックし、書類等作成へ。
画像として取り込むときは、画像を右クリック、「図形として保存」を選択し、名前を付けて保存。
スマホ等で見る場合は保存した画像をGoogle Photo等のクラウドにアップ。
画面の一部の取り込み
[Windows]、[Shift]、「S」を同時に押し、取り込む形を選んで、必要な部分を選択。
これで取り込めるので、以降の手順は全画面取り込みと同じ。
また、画像としてのみ利用する場合は、windows ユティリティにあるペイントをクリック。
「ホーム」をクリックして「貼り付け」を選択。 ファイルを選択して、「名前を付けて保存」を選択、名前を付けて保存して完了。
・スマホの画面の取り込み
アンドロイド(iPhone以外)のスマホの共通手順は「電源」キーと「音を小さくする」キーの同時押し。
画像は写真等が入るフォルダーに記憶される。
以上ついては次回復習したいと思います。
活動の様子
日頃の困りごと
1, エクセルの操作
確定申告の時期でもあり、医療費控除のデータをエクセルで作るための合計の操作。
既に掛かった医療機関毎の月額が入力されていたので、対象行をドラッグ、Σを選択で一行完成。 他の行は先程の合計をクリック、右下端にポインタを移動し、「+」が出たら左クリックしたまま、対象範囲をドラッグ。
列も同様の操作で完了。
2,ネットプリント
過日、前回の予約番号を使って、プリントできたとの報告がありました。 モノクロ1ページ20円。
3,パソコンが遅い
前回の続きで、パソコンを3日間電源入れっぱなしにされたという事で、ハードディスクへの頻繁なアクセスが無くなったが、それでも遅いので、使っていないウイルスソフトをアンインストール。
かなり反応が良くなりましたが、次は使っていないMicrosoft one driveを使わないようにしてはと考えています。
まだいくつか日頃の課題がありましたが、割愛します。
次回2月10日(水) 13:30~15:30で明日都4階市民ふれあいプラザ小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2021年01月18日
令和3年1月17日幻の大津城跡探訪ガイド活動報告
古都大津・歴史街道探訪ボランティア活動報告
まちづくり大津のプロジェクトからの依頼でガイドを1月17日行い、新型コロナの関係で参加者は少なく5名で、スタッフ2名参加でした。
京阪電車のパンフレットにありますように、全部で6回の街歩きがあり、今回は5回目で次回2月21日が最終回です。

コース:京阪大津市役所前駅(集合)⇒大津市歴史博物館⇒長等公園⇒高観音近松寺⇒犬塚⇒大津宿場跡⇒札ノ辻⇒大津城内堀⇒大津絵の道⇒大津城本丸跡⇒浜大津駅(解散)
1部 大津歴史博物館
常設展示室の明智光秀と戦国時代の大津を勉強
(1)坂本城築城及び明智左馬之助湖水渡の絵図等
(2)明智光秀抵抗勢力 畑庄司 友行 古文書
以上2点の展示がありませんでした。
2部 幻の大津城探訪
博物館を出て三井寺園城寺前を経由、琵琶湖疏水工事の起工式が行われた三尾神社へ
琵琶湖疏水の第一トンネルの入り口で疏水を眺め 長等公園へ。 滋賀県で最初に整備された公園で、桜でも有名。 また池に架かっている石橋は大津城の中堀に架かっていたもので、川口公園が整備されるときに移されたもの。
坂を上ったところにある高観音近松寺。関ヶ原の戦いのとき立て籠った京極高次を攻め、西軍が大砲で大津城を撃った場所へ。
当時の大津城は浜大津にありましたので、浜大津を望みました。

蓮如上人を毒殺から守ったという犬を葬った時に植えた犬塚の欅を経由して、旧東海道沿いで距離が8町あったとか、町が八つあったとか言われてる宿場があった八町通へ。 ここには大津宿本陣がありました。 大津市道路元標のところにある札ノ辻での説明。

大津城外堀跡のを経由、

大津城中堀跡の説明。

大津城内堀跡の説明。

琵琶湖疏水取水口近くに架かっている大津絵の橋がある大津絵の道を経由、

浜大津明日都(旧大津城敷地内)へ。 明日都から関ヶ原の戦いで西軍が大砲を撃った高観音近松寺を望みました。

この後大津城本丸跡を説明して、解散しました。
参加された方々は、特に大津城籠城戦に関心があったようでした。
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
まちづくり大津のプロジェクトからの依頼でガイドを1月17日行い、新型コロナの関係で参加者は少なく5名で、スタッフ2名参加でした。
京阪電車のパンフレットにありますように、全部で6回の街歩きがあり、今回は5回目で次回2月21日が最終回です。

コース:京阪大津市役所前駅(集合)⇒大津市歴史博物館⇒長等公園⇒高観音近松寺⇒犬塚⇒大津宿場跡⇒札ノ辻⇒大津城内堀⇒大津絵の道⇒大津城本丸跡⇒浜大津駅(解散)
1部 大津歴史博物館
常設展示室の明智光秀と戦国時代の大津を勉強
(1)坂本城築城及び明智左馬之助湖水渡の絵図等
(2)明智光秀抵抗勢力 畑庄司 友行 古文書
以上2点の展示がありませんでした。
2部 幻の大津城探訪
博物館を出て三井寺園城寺前を経由、琵琶湖疏水工事の起工式が行われた三尾神社へ
琵琶湖疏水の第一トンネルの入り口で疏水を眺め 長等公園へ。 滋賀県で最初に整備された公園で、桜でも有名。 また池に架かっている石橋は大津城の中堀に架かっていたもので、川口公園が整備されるときに移されたもの。
坂を上ったところにある高観音近松寺。関ヶ原の戦いのとき立て籠った京極高次を攻め、西軍が大砲で大津城を撃った場所へ。
当時の大津城は浜大津にありましたので、浜大津を望みました。
蓮如上人を毒殺から守ったという犬を葬った時に植えた犬塚の欅を経由して、旧東海道沿いで距離が8町あったとか、町が八つあったとか言われてる宿場があった八町通へ。 ここには大津宿本陣がありました。 大津市道路元標のところにある札ノ辻での説明。
大津城外堀跡のを経由、
大津城中堀跡の説明。
大津城内堀跡の説明。
琵琶湖疏水取水口近くに架かっている大津絵の橋がある大津絵の道を経由、
浜大津明日都(旧大津城敷地内)へ。 明日都から関ヶ原の戦いで西軍が大砲を撃った高観音近松寺を望みました。
この後大津城本丸跡を説明して、解散しました。
参加された方々は、特に大津城籠城戦に関心があったようでした。
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2021年01月14日
ウォーキングサークル1月度活動延期のお知らせ
新春早々残念なお知らせです。
ご存知のように新型コロナ感染が広がり、京都、大阪、兵庫に緊急事態宣言がなされ滋賀県は警戒ステージIIIになっています。
この状況で、、1月20日(水)のウォーキングコースの目玉の「黄桜伏水蔵」は当面の間休館となっていますので、1月度の活動を延期することにしました。
2月度は2月17日(水)を予定しています。 2月8日以降に状況を確認、皆さんにお知らせする予定をしております。
以上よろしくお願いします。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
ご存知のように新型コロナ感染が広がり、京都、大阪、兵庫に緊急事態宣言がなされ滋賀県は警戒ステージIIIになっています。
この状況で、、1月20日(水)のウォーキングコースの目玉の「黄桜伏水蔵」は当面の間休館となっていますので、1月度の活動を延期することにしました。
2月度は2月17日(水)を予定しています。 2月8日以降に状況を確認、皆さんにお知らせする予定をしております。
以上よろしくお願いします。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2021年01月13日
令和3年1月13日OTIT研究会報告
日時:令和3年1月13日 13:30~15:30
明日都一階大津市民活動センター小会議室で行われ、10名の参加がありました。
活動内容
・活動環境の改善
参加者全員が新しく購入したモバイルwifiルーターに接続でき、インターネットにつながりました。
パスワードに大文字、小文字の区別が必要で、注意が必要でした。
・インターネットにつながる仕組み
パソコン、タブレット、スマホ等がどのようにしてインターネットにつながるのかについて勉強しました。
活動の様子

日頃の困りごと
1, パソコンの電源が入らなくなって事象について
専門の工房で調査され、バッテリーの接続がない時の操作でおかしくなったことがわかり、復旧できました。
ただ、エクスプローラーでのファイルの右クリックでプロパティが表示されない課題が残りました。
これはマイクロソフトのサイトでも解決されていない様子で、今後の課題。
2, Facebookをパソコンでやりたい
スマホでやっているが、パソコンでもやりたい。 ブラウザーを立ち上げ、Facebookに接続できました。
3,ネットプリント
Webメールから対象文書をダウンロードし、ネットプリントにファイルをアップする手順を再度確認し、予約番号の取得ができました。
5,特定のスマホアプリから退会したい
ネットの手順で確認しても、退会のページまでいけませんでした。 docomoの安心遠隔サポートが有用であるとのメンバーからの報告があり、それを後刻試すことにしました。
6,パソコンが遅い
windows updateで最新のwindows に。
CPUの能力、RAMの容量、ハードディスクの使用量も十分余裕がありましたが、Windows Updateの処理でハードディスクへのアクセス時間が多く、動きが遅くなっていることが分かりました。
時間内には解決できず、自宅で一昼夜電源を入れて置き、Windows Updateが完了するのを待っていただくことにしました。
パソコンを毎日使わない場合は週に一度一晩電源を入れたままにしておくと、Windows Updateがあればやってくれます。 是非試してみてください。
まだいくつか日頃の課題がありましたが、割愛します。
次回1月27日(水) 13:30~15:30で明日都4階市民ふれあいプラザ小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都一階大津市民活動センター小会議室で行われ、10名の参加がありました。
活動内容
・活動環境の改善
参加者全員が新しく購入したモバイルwifiルーターに接続でき、インターネットにつながりました。
パスワードに大文字、小文字の区別が必要で、注意が必要でした。
・インターネットにつながる仕組み
パソコン、タブレット、スマホ等がどのようにしてインターネットにつながるのかについて勉強しました。
活動の様子
日頃の困りごと
1, パソコンの電源が入らなくなって事象について
専門の工房で調査され、バッテリーの接続がない時の操作でおかしくなったことがわかり、復旧できました。
ただ、エクスプローラーでのファイルの右クリックでプロパティが表示されない課題が残りました。
これはマイクロソフトのサイトでも解決されていない様子で、今後の課題。
2, Facebookをパソコンでやりたい
スマホでやっているが、パソコンでもやりたい。 ブラウザーを立ち上げ、Facebookに接続できました。
3,ネットプリント
Webメールから対象文書をダウンロードし、ネットプリントにファイルをアップする手順を再度確認し、予約番号の取得ができました。
5,特定のスマホアプリから退会したい
ネットの手順で確認しても、退会のページまでいけませんでした。 docomoの安心遠隔サポートが有用であるとのメンバーからの報告があり、それを後刻試すことにしました。
6,パソコンが遅い
windows updateで最新のwindows に。
CPUの能力、RAMの容量、ハードディスクの使用量も十分余裕がありましたが、Windows Updateの処理でハードディスクへのアクセス時間が多く、動きが遅くなっていることが分かりました。
時間内には解決できず、自宅で一昼夜電源を入れて置き、Windows Updateが完了するのを待っていただくことにしました。
パソコンを毎日使わない場合は週に一度一晩電源を入れたままにしておくと、Windows Updateがあればやってくれます。 是非試してみてください。
まだいくつか日頃の課題がありましたが、割愛します。
次回1月27日(水) 13:30~15:30で明日都4階市民ふれあいプラザ小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2021年01月04日
OTIT研究会報告
研究会の通信環境改善
昨年末の研究会で、プリペイドSIMとSIMフリーwifiルーターで通信環境をより快適にすることが承認されました。
これを受けまして年が明けてからSIMとルーターを購入、セットアップと通信テストを行いました。
・購入したプリペイドSIM

・購入したSIMフリーwifiルーター

手順は以下の通りでした。
1.PCとルーターを繋ぐ
PCに電源を入れた後で有線LANでつなぎました。
2.ルーターの電源を入れる
しばらくすると、画面にルーターのセットアップ画面がでてきました。
3.ルーターにプリペイドSIMの情報を設定
ユーザー名とユーザーの関係が分からず誤って設定
回線に繋がらず、ルーターのリセットボタンを押して、設定をリセット
再度正しいユーザー名、パスワード、APNを設定
数十秒で回線に接続されました。
4.PCをwifiでルーターに繋ぐ
SSID、パスワードを設定。 無事繋がりました。
5.2台目のPCをwifiで接続
WPSボタンを長押し。 これで繋がりました。
来週からは良い通信環境で活動できると期待しています。
ルーターのSSID(名前)およびパスワードは別途メールでお知らせします。
次回1月13日(水) 13:30~15:30で明日都1階小会議室です。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本