
2019年11月29日
令和元年11月28日定例サロン報告
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
定 例 サ ロ ン(通算295回)
定 例 サ ロ ン(通算295回)
○日 時 令和元年11月28日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター大・小会議室
・会長挨拶後1分間トーク
本日は久保会員が故郷の周防大島について話された。 当時と現在との違いをはじめ、ボランティアの尾畠さんが迷子を捜したり、送水管の破裂、同島出身の星野哲郎さんについても話された。
・活動グループからの報告・PR
1)ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告) 別掲
(次回)12月18日:京都御苑内にある主な旧跡を巡り、同志社大のハリス理化学館(重文)を見学
コース:(京都御苑)閑院宮邸跡~九条池~蛤御門~猿ケ辻~(同志社大学)良心館(昼食)~ハリス理化学館同志社ギャラリー~相国寺境内散策~今出川駅(解散):平坦 約6km
集合:10時00分京都御苑(閑院宮邸跡:京都御苑内の南西角)
<地下鉄京都駅9:40発を推奨>
備考:弁当の持参は不要(同志社大の学生食堂で昼食)
サークル活動紹介 中野行雄さんが前回のウォーキングについて話された。
2)料理教室 指導:千田会員
開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
(次回) 12月110日(火)9:30 生涯学習センター調理室
メニュー洋風おせち ローストビーフ
3)OTIT研究会 開催日=原則第2、第4水曜日
参加費:1,000円/半期 200円/回
(報告) 別掲
(次回) 12月11日(水)13時30分~16時50分 大津公民館2F小会議室3
今年度のテーマ
①大津歴史景観百選をGoogleマイマップに落し込む
②日常のパソコン利用における課題、問題の相互研修
4)囲碁サークル 開催日=原則定例サロン当日の午前 会費500円/4か月
(報告)11月28日(木)9時10分~12時頃 市民活動センター1階小会議室 参加 10名
(次回)12月12日(木)9時10分~12時頃 市民活動センター1階中会議室
5)歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開
開催日=原則毎月第1火曜日 参加費 100円/回
(次回)12月3日(火)13:30~14:30 市民活動センター大小会議室
クリスマスソングなど13曲を歌います。
(次々回)1月7日(火)13:30~14:30 市民活動センター大小会議室
6)ゴルフ同好会例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)(第23回)は、来年4月13日(月)
ゴルフ場は前回と同じ大津㏄東コースで開催決定。
7)英会話グループ
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
(報告)11月15日(金)14時―16時 市民活動センター1階大会議室 参加 6名
(次回)12月 4日(水)14時―16時 市民活動センター1階中会議室
※当日17時から夕食会を企画しました。メンバー以外の方の参加も可能です。
英会話の目的の変更とともに、内容も変更します。参加者募集中。
今後、最初の30分は新会員用の時間とする。
・ボランティアグループからの報告・PR
1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
別掲
2)まちづくり大津からの依頼
3件あり 一件完了①
3)パソコン出前教室
オアシスの郷 毎月第2火曜日、やすらぎ 第2第4月曜日
4)将棋出前対局
まごころデイサービス (月2回、第1第3木曜日)久保会員
5) 出前あひるの学校
11月23日 桜の馬場自治会誕生日会実施済 参加20名 会員1名
12月23日 グランシールデイサービス クリスマス会 選曲済
・連絡事項
1)特別研修会
12月12日(木)定例サロン終了後、
会費6000円は12月12日定例サロンにて徴収。
明日都からバスで2回に分けて移動
2) 運営委員会の予定
次回 12月5日(木)13時30分~ 大津市ボランティアセンター活動室
3)今後の予定
定例サロン300回記念 R2年2月13日公開講座として企画
場所:ふれあいプラザホール4F
・本日のテーマトーク
テーマトーク「将棋は子育てに役立つか?」 講師:三宅英治さん
「将棋を孫に伝える会」代表 全日本詰将棋連盟普及担当
近年将棋人気を支える藤井7段が小学生の頃の話を含め、種々話をしていただきました。
子供に教えすぎは良くないとの持論を展開され、また将棋や碁では相手の手を読むことが必須であるので、その一つとして四目並べを子供たちに楽しんでもらう試みを始めたとのことでした。
プロの将棋で素晴らしいのは感想戦で、負けた側、勝った側も冷静に分析するところがあるとのことでした。
最後にご自身が作られた詰将棋の小冊子を全員が頂きました。
ありがとうございました。
・例会合唱
秋の歌(9月―11月)小さい秋見つけた、埴生の宿
テーマトークの話題が将棋のため、村田英雄の王将も追加で歌いました
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2019年11月27日
令和元年11月27日OTIT研究会活動報告
令和元年11月27日OTIT研究会活動報告
日時:令和元年11月27日 13:30~16:00
場所:大津公民館 小会議室3
本日は参加者が多く14名。 また、見学にいらした方がお一人。 空調が故障中で暖房が入りませんでしたが、それを感じさせない熱気ある楽しい研究会になりました
また、参加メンバーの雰囲気写真を撮り忘れてしまいました。 ごめんなさい。
・大津百選のGoogle Mapへの登録
日頃の課題が多く、時間が短く、Google Driveにデータを持っている人はそのデータをパソコンにダウンロード。
・日頃の困りごと
・ワードで年賀状を作る
ワード2010、ワード2016での作り方を実習。
年末の年賀状作りに役立って欲しい。
画面に出る文字を大きくしたい
個人設定で125%にする
アイコンサイズを小さくする
スマホの写真データをパソコンと共有したい
アカウントが異なる場合はGoogle Photoを共有する。
同一アカウントにする。
Windows10でDVD動画の再生
DVD動画ファイルをPCに取り込み、ファイルの拡張子をmpgに変更
Windows7でDVDデータのPCへの取り込み
エクスプローラで右クリック、ファイルをPCにコピー
スマホにある10G程度の動画ファイルをPCにコピー
スマホとPCをUSBケーブルで接続し、スマホのファイルをPCにコピーする
他のPCにコピーする場合はUSBメモリを利用する。
ネットドライブを使うと、環境によっては通信時間が2時間以上と長くなりすぎる可能性がある。
2009年のWindows7をWindows10にアップグレード
アップグレードできる可能性が低いので、新たにWindows10の機種を購入されることを勧めた。
メーカーのサイトでは2012年以降のモデルでアップグレード対応としていたが、2015年までのモデルでは種々の問題の対処方法がアップされていた。
新しいPCにコピーしたファイルがどこにあるかわからない
コピーデーターを入れたフォルダーから、デスクトップ、ドキュメントフォルダーにデーターを移動
Lineにパソコンから入れない
詳細フォローできませんでした。
おやじのたまり場の行事カレンダー
『おやじのたまり場活動便り』を検索。
『活動カレンダー』をクリック、記載されたURLをクリック。
参加メンバーが日頃活発にパソコン、スマホ等を使っておられ、多くの質問が出ました。 なお、上記の項目で全ての質問についてカバーされているわけではありません。
次回は、12月11日 13:30~ 大津中央公民館小会議室3
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
日時:令和元年11月27日 13:30~16:00
場所:大津公民館 小会議室3
本日は参加者が多く14名。 また、見学にいらした方がお一人。 空調が故障中で暖房が入りませんでしたが、それを感じさせない熱気ある楽しい研究会になりました
また、参加メンバーの雰囲気写真を撮り忘れてしまいました。 ごめんなさい。
・大津百選のGoogle Mapへの登録
日頃の課題が多く、時間が短く、Google Driveにデータを持っている人はそのデータをパソコンにダウンロード。
・日頃の困りごと
・ワードで年賀状を作る
ワード2010、ワード2016での作り方を実習。
年末の年賀状作りに役立って欲しい。
画面に出る文字を大きくしたい
個人設定で125%にする
アイコンサイズを小さくする
スマホの写真データをパソコンと共有したい
アカウントが異なる場合はGoogle Photoを共有する。
同一アカウントにする。
Windows10でDVD動画の再生
DVD動画ファイルをPCに取り込み、ファイルの拡張子をmpgに変更
Windows7でDVDデータのPCへの取り込み
エクスプローラで右クリック、ファイルをPCにコピー
スマホにある10G程度の動画ファイルをPCにコピー
スマホとPCをUSBケーブルで接続し、スマホのファイルをPCにコピーする
他のPCにコピーする場合はUSBメモリを利用する。
ネットドライブを使うと、環境によっては通信時間が2時間以上と長くなりすぎる可能性がある。
2009年のWindows7をWindows10にアップグレード
アップグレードできる可能性が低いので、新たにWindows10の機種を購入されることを勧めた。
メーカーのサイトでは2012年以降のモデルでアップグレード対応としていたが、2015年までのモデルでは種々の問題の対処方法がアップされていた。
新しいPCにコピーしたファイルがどこにあるかわからない
コピーデーターを入れたフォルダーから、デスクトップ、ドキュメントフォルダーにデーターを移動
Lineにパソコンから入れない
詳細フォローできませんでした。
おやじのたまり場の行事カレンダー
『おやじのたまり場活動便り』を検索。
『活動カレンダー』をクリック、記載されたURLをクリック。
参加メンバーが日頃活発にパソコン、スマホ等を使っておられ、多くの質問が出ました。 なお、上記の項目で全ての質問についてカバーされているわけではありません。
次回は、12月11日 13:30~ 大津中央公民館小会議室3
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2019年11月26日
令和元年11月24日地域福祉サポーターとんかち報告
「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
以下報告します・
◆定例会
報告(140回)11/25(月)13:30~明日都5F 参加6名
次回(141回)12/23(月)13:30~明日都5Fボランティアセンター活動室
◆事業支援活動
下半期活動 報告期間(11/14~11/27)
11/14(木)松の実保育園
遊具遊び 参加8名(会5、賛3名)
1~3歳の保育園児と一緒に地域の未就園幼児親子の参加があり、とんかちが作製した遊具類で楽しく遊んでもらえました。

11/24(日)瀬田学区社協依頼工作教室出前
参加11名(会8、賛3) 見学者1名
瀬田小学区内の子供たちの発表行事の後、幼児親子はプラ板・児童は焼きペン工作をしてもらいました。大勢の参加で結構忙しく、また楽しい時間を過ごさせていただきました。
プラ板工作では子供たちが、オーブントースター内で自分の描いたプラ板の形が変化していく様子を見て、驚いたり、面白がったり、不安になったりといろいろの表情がみられほほえましかったです。

今後の予定
11/30(土) 13:30~15:00
伊香立児童館館祭り
12/8(日) 10:00~15:30 コマ・マグネット柄・パズル
ほかほか祭り
12/21(土) 14:00~16:00
膳所児童館工作教室
R2/1/18(土) 9:30~16:00簡単工作含む遊具遊び
ゆめっこ冬フェスタ
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
二階堂記
2019年11月22日
令和元年11月20日ウォーキングサークル・石清水八幡宮ルート報告
早朝からJRの遅れが発生したが総勢16人が石清水八幡宮駅に集合した
コースは以下の通り
京阪・石清水八幡宮駅---(ケーブルカー)---石清水八幡宮----男山展望台---石清水社--エジソン記念碑---男山レクレーションセンター(昼食)---善法律寺—相槌神社---高良神社---頓宮殿---飛行神社---京阪・石清水八幡宮駅(解散)
JRの遅れで遅くなるメンバーを駅前で待つメンバー

コースの説明を聞いて、片道200円の切符を買ってケーブルカーに乗車

ケーブルカーを降りて石清水八幡宮への道はなだからで、歩きやすかった。
八幡宮でまず集合写真。

八幡宮の成り立ち、歴史等を真剣に説明を聞くメンバー。

お参り後、男山展望台へ。 紅葉には今少しだったが、良い眺めを楽しみ一休みした。

男山中腹に位置する石清水社は、霊泉「石清水」を核とした摂社で、名の由来となった本宮御鎮座以前の起源に遡る。御鎮座以前は傍に石清水寺が建立されており、本宮創建と同時に石清水寺は「護国寺」となったとされている。その石清水社までは段数が多い階段があるので、元気のある人が向かうはずだったが、意外と多くのメンバーが向かった。

この大きくてインパクトのある建物は給水塔とか、遊び心もあり面白い。

エジソンが発明した電球につかわれていた石清水八幡宮の竹の炭(世界中で一番電球のフィラメントに合っていたとか)にちなんで建てられたエジソン記念碑。

竹林の中を通る道を通って、男山レクレーションセンターで昼食。

昼食で元気になり比較的緩やかな『ひだまりルート』で紅葉寺とも呼ばれている善法律寺へ。盛りには今少しだったが紅葉を楽しめた。

次いで相槌神社へ。 千年以上昔、この神社に今でも湧き続ける井戸水を使って、刀が作られ、その中でも、源氏重代の宝刀である「髭切」「膝丸」は特に有名とか。

高良神社、頓宮殿を訪れ、巨大な航空記念塔へ。 この巨大な石塔には圧倒された

飛行神社は新しいがゼロ戦のプロペラ付きエンジンが展示してあったりして興味深いものがあった。
最終地点は出発地と同じ石清水八幡宮駅

無事全行程を終えることができ、いいウォーキングを楽しめたと思う。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
コースは以下の通り
京阪・石清水八幡宮駅---(ケーブルカー)---石清水八幡宮----男山展望台---石清水社--エジソン記念碑---男山レクレーションセンター(昼食)---善法律寺—相槌神社---高良神社---頓宮殿---飛行神社---京阪・石清水八幡宮駅(解散)
JRの遅れで遅くなるメンバーを駅前で待つメンバー
コースの説明を聞いて、片道200円の切符を買ってケーブルカーに乗車
ケーブルカーを降りて石清水八幡宮への道はなだからで、歩きやすかった。
八幡宮でまず集合写真。
八幡宮の成り立ち、歴史等を真剣に説明を聞くメンバー。
お参り後、男山展望台へ。 紅葉には今少しだったが、良い眺めを楽しみ一休みした。
男山中腹に位置する石清水社は、霊泉「石清水」を核とした摂社で、名の由来となった本宮御鎮座以前の起源に遡る。御鎮座以前は傍に石清水寺が建立されており、本宮創建と同時に石清水寺は「護国寺」となったとされている。その石清水社までは段数が多い階段があるので、元気のある人が向かうはずだったが、意外と多くのメンバーが向かった。
この大きくてインパクトのある建物は給水塔とか、遊び心もあり面白い。
エジソンが発明した電球につかわれていた石清水八幡宮の竹の炭(世界中で一番電球のフィラメントに合っていたとか)にちなんで建てられたエジソン記念碑。
竹林の中を通る道を通って、男山レクレーションセンターで昼食。
昼食で元気になり比較的緩やかな『ひだまりルート』で紅葉寺とも呼ばれている善法律寺へ。盛りには今少しだったが紅葉を楽しめた。
次いで相槌神社へ。 千年以上昔、この神社に今でも湧き続ける井戸水を使って、刀が作られ、その中でも、源氏重代の宝刀である「髭切」「膝丸」は特に有名とか。
高良神社、頓宮殿を訪れ、巨大な航空記念塔へ。 この巨大な石塔には圧倒された
飛行神社は新しいがゼロ戦のプロペラ付きエンジンが展示してあったりして興味深いものがあった。
最終地点は出発地と同じ石清水八幡宮駅
無事全行程を終えることができ、いいウォーキングを楽しめたと思う。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2019年11月15日
令和元年11月14日定例サロン報告
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
定 例 サ ロ ン(通算294回)
定 例 サ ロ ン(通算294回)
○日 時 令和元年11月14日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター大・小会議室
も
・会長挨拶後1分間トーク
本日は山形会員が幼少の頃の大阪、疎開先の安土について、また現在も活躍され老人会会長についても話された。
・活動グループからの報告・PR
1)ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)国宝石清水八幡宮を参拝し、やわた五水と善法律寺(もみじ寺)
11月20日 10時 京阪 石清水八幡宮駅 集合
(JR京都駅 9:08発/奈良線、東福寺で京阪に乗換が便利)
コース:石清水八幡宮駅⇒(ケーブル)⇒石清水社⇒男山展望台⇒石清水八幡宮⇒エジソン記念碑⇒(昼食)男山リクリエーションセンター⇒善法律寺⇒相槌神社⇒高良神社⇒頓宮殿⇒飛行神社⇒石清水八幡宮駅
(行程約6Km:午後に多少の下り坂あり)
12月18日のウォーキング、
京都御苑~同志社大/ハリス理化学館~相国寺を予定(詳細は検討中)
2)料理教室 指導:千田会員
開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
(次回)12月10日(火)9:30 生涯学習センター調理室 メニュー未定
3)OTIT研究会 開催日=原則第2、第4水曜日)
参加費:1,000円/半期 200円/回
(報告) 別掲
4)囲碁サークル 開催日=原則定例サロン当日の午前 会費500円/4か月
(報告)11月14日(木)9時10分~12時頃 市民活動センター1階小会議室 参加13名
(次回)11月28日(木)9時10分~12時頃 市民活動センター1階小会議室
5)歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開
開催日=原則毎月第1火曜日 参加費 100円/回
(報告)11月5日(火)13:30~15時過ぎ 市民活動センター大小会議室 参加 一般28名 会員7名
(次回)12月3日(火)13:30~14:30 市民活動センター大小会議室
6)ゴルフ同好会例会:年3回(4月、7月、11月)
(報告) 別掲
参加者募集中です。(連絡先:幹事 北村誠太郎)
7)英会話グループ
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
(報告)10月25日(金)14時―16時 市民活動センター1階大会議室 参加 4名
(次回)11月15日(金)14時―16時 市民活動センター1階大会議室
英会話の目的の変更とともに、内容も変更します。参加者募集中。
今後、最初の30分は新会員用の時間とする。
サークル活動紹介中野会員発表
最近のことを英語で表現したり、先日参加されたエミリさんを交えての教室など、濃い内容になっているとの発表
・ボランティアグループからの報告・PR
1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
別掲
2)古都大津歴史街道探訪ボランティアガイド
別掲
3)まちづくり大津からの依頼
3件あり 一件完了①
4)パソコン出前教室
オアシスの郷 毎月第2火曜日、やすらぎ 第2第4月曜日
5)将棋出前対局
まごころデイサービス (月2回、第1第3木曜日)
6)出前あひるの学校
11月23日 桜の馬場自治会誕生日会 選曲済
12月23日 グランシールデイサービス クリスマス会 選曲中
・連絡事項
次回運営委員会
12月5日(木)13時30分~ 大津市ボランティアセンター活動室
特別研修会
12月12日 会費 6000円
定例サロン300回記念
R2年2月13日公開講座として企画 ふれあいプラザホール4F
・本日のテーマトーク
「近江の城」 青山道次氏
近江にある/あったお城について歴史背景を含め、滋賀県の地図上に位置を示され、深い話を伺うことができた。
甲賀市に一番多くの城があるのは上京時に兵糧が強奪されないようにするためだったとかの話もあり興味深かった。
また91歳とは思えない若々しい話し方をされていて感銘を受けた。
・例会合唱 秋の歌(9月―11月)
故郷の空、旅愁
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2019年11月14日
令和元年11月12日おやじゴルフ
第22回おやじ会ゴルフコンペ
場所:大津カントリー東コース 石山・南郷コース
参加:3組12名
絶好のゴルフ日和に恵まれ、予定通り9時スタート
場所:大津カントリー東コース 石山・南郷コース
参加:3組12名
絶好のゴルフ日和に恵まれ、予定通り9時スタート
最高齢者84歳の方、心臓疾患で身体障碍1級の方など平均年齢が優に70を超える「おやじたち」は日常生活の中での愉しみと健康維持を兼ねたゴルフが出来ることを「ありがたい」「おかげさんで」「けっこうなこと」と捉えながら、一打一打に一喜一憂、青い空と緑の芝生の中心地よい疲れを覚えながらも秋の一日を過ごしました。
(吉田・記)
2019年11月13日
令和元年11月13日OTIT研究会活動報告
令和元年11月13日OTIT研究会活動報告
日時:令和元年11月13日 13:30~16:00
場所:大津公民館 小会議室3
本日は参加者が多く15名。 また、新しくメンバーになられた方がお二方あり、楽しい研究会になった。

本日のテーマ
・大津百選のGoogle Mapへの登録
本日はお休み
・日頃の困りごと
・facebookの使い方
友達リクエストの送り方等
画面背景の設定のしかた
背景にする写真が拡大されてしまう。
既定の背景に設定を変えた
特定受信者にメールが送れない
ケーブルネットワークの利用者にメールが送れない
受信していないメールが沢山あると、受信しなくなるので、受信者に確認する。
ログインのパスワードを忘れてしまった
PC立ち上がったが、処理に時間がかかり、次回に繰り越し
新しいPC
新しくPCを買われて、処理速度の速さに満足とのこと
カメラ、ビデオからデータをPCに取り込む
SDカードから取り込む方式を推奨。
動作した模様
Outlookの設定
規定手順で設定できたと思われる。
パソコン関連機器の雷対策
雷による高電圧が電源に入り込むと機器が壊れることがある。
電源を雷サージ付きのコンセント(1000円以下)からとることで破壊を避けることができる。
楽しい懇親会
18名が参加し、交流を深めることができた。

違う角度から

ひとこと
今回の懇親会にメンバー以外の方々、新しむメンバーになった方々の参加もあり、愉快に過ごすことができたと思う。
これからも楽しみなOTIT研究会だと思う。
次回は、11月27日 13:30~ 大津中央公民館小会議室3
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
日時:令和元年11月13日 13:30~16:00
場所:大津公民館 小会議室3
本日は参加者が多く15名。 また、新しくメンバーになられた方がお二方あり、楽しい研究会になった。
本日のテーマ
・大津百選のGoogle Mapへの登録
本日はお休み
・日頃の困りごと
・facebookの使い方
友達リクエストの送り方等
画面背景の設定のしかた
背景にする写真が拡大されてしまう。
既定の背景に設定を変えた
特定受信者にメールが送れない
ケーブルネットワークの利用者にメールが送れない
受信していないメールが沢山あると、受信しなくなるので、受信者に確認する。
ログインのパスワードを忘れてしまった
PC立ち上がったが、処理に時間がかかり、次回に繰り越し
新しいPC
新しくPCを買われて、処理速度の速さに満足とのこと
カメラ、ビデオからデータをPCに取り込む
SDカードから取り込む方式を推奨。
動作した模様
Outlookの設定
規定手順で設定できたと思われる。
パソコン関連機器の雷対策
雷による高電圧が電源に入り込むと機器が壊れることがある。
電源を雷サージ付きのコンセント(1000円以下)からとることで破壊を避けることができる。
楽しい懇親会
18名が参加し、交流を深めることができた。
違う角度から
ひとこと
今回の懇親会にメンバー以外の方々、新しむメンバーになった方々の参加もあり、愉快に過ごすことができたと思う。
これからも楽しみなOTIT研究会だと思う。
次回は、11月27日 13:30~ 大津中央公民館小会議室3
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2019年11月11日
令和元年11月11日地域福祉サポーターとんかち報告
「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
以下報告します。
◆定例会
終了(139回)10/28(月)13:30~明日都5F ボランティアセンター活動室: 7名参加
次回(140回)11/25(月)13:30~明日都5F ボランティアセンター活動室
◆事業支援活動
下半期活動:
報告期間:10月25日~11月13日
10/26(土)坂本児童館館祭り
スタッフ参加11名(会6、賛5名)

11/2(土)子ども福祉課依頼「シェアリングエコノミー交流会」フォレオ一里山
スタッフ参加8名(会6、賛2名)

11/9 (土)日吉台児童クラブ工作出前教室
スタッフ参加11名(会7、賛4名)
暖かい日差しの中、外でも工作をしました。

今後の予定
11/14(木) 10:00~11:30
松の実保育園 遊具遊び
11/24(日) 10:45~12:00 やきペン・プラ板
瀬田学区社協委員会依頼工作教室
11/30(土) 13:30~15:00
伊香立児童館館祭り
12/8(日) 10:00~15:30 コマ・マグネット柄・パズル
ほかほか祭り
12/21(土) 14:00~16:00
膳所児童館工作教室
R2/1/18(土) 9:30~16:00簡単工作含む遊具遊び
ゆめっこ冬フェスタ
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
以下報告します。
◆定例会
終了(139回)10/28(月)13:30~明日都5F ボランティアセンター活動室: 7名参加
次回(140回)11/25(月)13:30~明日都5F ボランティアセンター活動室
◆事業支援活動
下半期活動:
報告期間:10月25日~11月13日
10/26(土)坂本児童館館祭り
スタッフ参加11名(会6、賛5名)

11/2(土)子ども福祉課依頼「シェアリングエコノミー交流会」フォレオ一里山
スタッフ参加8名(会6、賛2名)

11/9 (土)日吉台児童クラブ工作出前教室
スタッフ参加11名(会7、賛4名)
暖かい日差しの中、外でも工作をしました。

今後の予定
11/14(木) 10:00~11:30
松の実保育園 遊具遊び
11/24(日) 10:45~12:00 やきペン・プラ板
瀬田学区社協委員会依頼工作教室
11/30(土) 13:30~15:00
伊香立児童館館祭り
12/8(日) 10:00~15:30 コマ・マグネット柄・パズル
ほかほか祭り
12/21(土) 14:00~16:00
膳所児童館工作教室
R2/1/18(土) 9:30~16:00簡単工作含む遊具遊び
ゆめっこ冬フェスタ
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
二階堂記
2019年11月09日
令和元年11月9日『天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね渡来人の郷を巡る』報告
湖西線の北部で動物と列車の衝突による最大50分も遅れが発生し、大阪からの参加の方から遅れるとの連絡があり、対応を考えていたが、時間通り46名がJR大津京駅に集合。 二班に分かれて巡ることになった。
コースJ
R大津京駅(集合)→近江大津宮跡(内裏南門跡、回廊跡、正殿跡、柵跡など)→ 皇子山古墳 → 近江神宮(昼食) → 南滋賀町廃寺跡 → 百穴古墳群 → 志賀の大仏→ 崇福寺跡 →桐畑古墳(熊ケ谷古墳群)→古墳公園(太鼓塚古墳群)→ 滋賀里駅(解散)
会長挨拶のあと、リーダーから本日の予定についてリーダーから説明があった。 写真は大津京駅での様子。

最初は大津宮の史跡第4地点。前の組のとの時間差調整の為、少し長めの中大兄皇子が大津宮へ遷都した背景についての説明を聞く参加の皆さん。

大津宮史跡第2地点で大津宮の大きさ、第2地点の場所について詳しい説明を聞く参加の皆さん。

大津宮史跡第3地点

皇子山古墳へ、1号古墳の前方後方墳長さ60mもありこの地方では大きい方。前期古墳時代のものであり、大和朝廷の影響を受けていないとみられる。

近江神宮では七五三のお参りに来ている可愛い子供たちもいて心が和んだ。
近江神宮にある時計についての説明を聞く参加の方々。 3種類の時計があって興味深い。

昼食前の集合写真 一班

昼食前の集合写真 二班

皇子山古墳に登ってチョット疲れた方にとってちょうどいい休憩となった様子。
12時40分に出発し、天智天皇の百人一首にある歌の歌碑の前、『ちはやぶる』で人気の百人一首のメッカ「近江勧学館」の前を通り、東海道遊歩道を使って南滋賀町廃寺へ。

近くから発掘された瓦に「錦」の文字がり、錦織氏の菩提寺の可能性もある。
東海道遊歩道を通って、渡来人の墓である百穴古墳へ。

ここでガイド交代。
志賀の大仏(だいぶつ、おおぼとけではなく『おぼとけ』)ここでは参加の方から教えていただいたことも交えて説明。

崇福寺跡 南尾根の史跡は桓武天皇が建てられた梵釈寺の可能性が高いとの説明をさせてもらった。 これからが最高の紅葉の季節になると実感。

国宝舎利容器が塔の心礎から発掘され、塔、小金堂があった崇福寺中尾根の遺跡、弥勒堂跡等の建物があった北尾根へ。中尾根、北尾根ではイノシシが地面を掘った跡があった。 北尾根を下りたところにある 金仙滝。

桐畑古墳。 ここではお寺の住職さんからなぜ桐畑古墳なのかの説明を詳しく受けることができた。

発掘が進み古墳自体はほとんど残っていない太鼓塚古墳群の説明後、志賀八幡神社で解散。

参加の方々は恵まれた天候、コース、説明に満足された様子だった。
中には、300人もの人を率いるガイドさんや、地元で地域に詳しい人、山城に興味のある人、2度目以上の参加の人も多く、緊張の連続だった。 参加の方々が次回の歴史探訪に来られることを強く期待。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
コースJ
R大津京駅(集合)→近江大津宮跡(内裏南門跡、回廊跡、正殿跡、柵跡など)→ 皇子山古墳 → 近江神宮(昼食) → 南滋賀町廃寺跡 → 百穴古墳群 → 志賀の大仏→ 崇福寺跡 →桐畑古墳(熊ケ谷古墳群)→古墳公園(太鼓塚古墳群)→ 滋賀里駅(解散)
会長挨拶のあと、リーダーから本日の予定についてリーダーから説明があった。 写真は大津京駅での様子。
最初は大津宮の史跡第4地点。前の組のとの時間差調整の為、少し長めの中大兄皇子が大津宮へ遷都した背景についての説明を聞く参加の皆さん。
大津宮史跡第2地点で大津宮の大きさ、第2地点の場所について詳しい説明を聞く参加の皆さん。
大津宮史跡第3地点
皇子山古墳へ、1号古墳の前方後方墳長さ60mもありこの地方では大きい方。前期古墳時代のものであり、大和朝廷の影響を受けていないとみられる。
近江神宮では七五三のお参りに来ている可愛い子供たちもいて心が和んだ。
近江神宮にある時計についての説明を聞く参加の方々。 3種類の時計があって興味深い。
昼食前の集合写真 一班

昼食前の集合写真 二班
皇子山古墳に登ってチョット疲れた方にとってちょうどいい休憩となった様子。
12時40分に出発し、天智天皇の百人一首にある歌の歌碑の前、『ちはやぶる』で人気の百人一首のメッカ「近江勧学館」の前を通り、東海道遊歩道を使って南滋賀町廃寺へ。
近くから発掘された瓦に「錦」の文字がり、錦織氏の菩提寺の可能性もある。
東海道遊歩道を通って、渡来人の墓である百穴古墳へ。
ここでガイド交代。
志賀の大仏(だいぶつ、おおぼとけではなく『おぼとけ』)ここでは参加の方から教えていただいたことも交えて説明。
崇福寺跡 南尾根の史跡は桓武天皇が建てられた梵釈寺の可能性が高いとの説明をさせてもらった。 これからが最高の紅葉の季節になると実感。
国宝舎利容器が塔の心礎から発掘され、塔、小金堂があった崇福寺中尾根の遺跡、弥勒堂跡等の建物があった北尾根へ。中尾根、北尾根ではイノシシが地面を掘った跡があった。 北尾根を下りたところにある 金仙滝。
桐畑古墳。 ここではお寺の住職さんからなぜ桐畑古墳なのかの説明を詳しく受けることができた。
発掘が進み古墳自体はほとんど残っていない太鼓塚古墳群の説明後、志賀八幡神社で解散。
参加の方々は恵まれた天候、コース、説明に満足された様子だった。
中には、300人もの人を率いるガイドさんや、地元で地域に詳しい人、山城に興味のある人、2度目以上の参加の人も多く、緊張の連続だった。 参加の方々が次回の歴史探訪に来られることを強く期待。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2019年11月08日
令和元年11月7日運営委員会報告
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
○日 時 令和元年11月7日(木) 13時30分~
○場 所 大津市ボランティアセンター活動室
会長挨拶後、以下報告、決定項目の抜粋。
・1分間トーク
6月13日より、毎回、1-2名の会員が1分間トークを行ってきた。今後も当番の運営委員がメンバーを調整し、1-2名の1分間トークを行っていただく。定例サロンのレジュメにトーク予定者名を記載する。
・サロンでの回覧
回覧物を2セット準備して回覧する。
・市民向け事業活動の推進
・「古都大津・歴史街道探訪(歴史散策)」ボランティアガイド
・宿場町・港町大津を巡る 実施済
・湖族の郷堅田を訪ね、小野妹子ゆかりの小野を巡る 実施済
・天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね、渡来人の郷を巡る。
11月9日開催 47名参加予定、
2班 5名体制とする
・定例サロン活動300回公開講演会の開催
2月13日明日都4Fふれあいプラザホール申し込み済。
定員(椅子で150脚、机100人程度)。
講師依頼中
招待講演以外のプログラム案を事務局で作成、12月の運営委員会に提示
・「おやじのたまり場」の発信
会員、特に団塊世代の会員の増員を図るべく現会員が勧誘を働きかける。
ホームページの充実、推進、更新に努める。また、新しいSNSの活用促進を図る。
サークル活動結果のホームページ、ブログならびにフェースブックに投稿する。
滋賀咲くの活動報告の小まめな投稿を実施中
・親睦、レクレーション活動
・ワンコインパーティを春、秋実施済、
・親睦・研修旅行(10月10日)“百舌鳥・古市古墳群”散策と岸和田の町の散策
実施済・参加36名。
・特別交流会(12月)実施。 12月12日の予定。次回定例サロンで参加者の確認
・協働・中間支援活動の取組み 連携機関・団体等への協働活動
◇県社協・市社協ならびに市民活動センターの呼びかけに積極的に対応する。
◇㈱まちづくり大津のプロジェクトなどの要請に応える。
・京阪電車沿線で城シリーズの案内
・JTBの依頼で大津のガイドの対応
・まちづくり大津主催の町歩き
2回済
◇市民活動団体などの活動支援要請に可能な範囲で応えていくこととする。
・各サークル・グループの報告・予定
・ウォーキングサークル
・料理教室
・OTIT研究会
・囲碁サークル
・歌声サロン「アヒルの学校」
・ゴルフ同好会
・英会話グループ
・ボランティア活動グループの予定
・事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
前掲
・「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
◆定例会
(139回)10/28(月) 13:30~明日都5F ボランティア活動室
◆事業支援活動
下半期活動:
終了分
10/20(日)ゆめっこ秋フェスタ 遊具遊び
10/26(土)坂本児童館館祭り
11/02 (土)子ども福祉課依頼「シェアリングエコノミー交流会」フォ レオ一里山
今後の予定
11/09 (土)日吉台児童クラブ工作出前教室
11/14 (木)松の実保育園 遊具遊び
11/24 (日)瀬田学区社協委員会依頼工作教室
11/30 (土)伊香立児童館館祭り
次回 12月5日(木)
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
運 営 委 員 会
○日 時 令和元年11月7日(木) 13時30分~
○場 所 大津市ボランティアセンター活動室
会長挨拶後、以下報告、決定項目の抜粋。
・1分間トーク
6月13日より、毎回、1-2名の会員が1分間トークを行ってきた。今後も当番の運営委員がメンバーを調整し、1-2名の1分間トークを行っていただく。定例サロンのレジュメにトーク予定者名を記載する。
・サロンでの回覧
回覧物を2セット準備して回覧する。
・市民向け事業活動の推進
・「古都大津・歴史街道探訪(歴史散策)」ボランティアガイド
・宿場町・港町大津を巡る 実施済
・湖族の郷堅田を訪ね、小野妹子ゆかりの小野を巡る 実施済
・天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね、渡来人の郷を巡る。
11月9日開催 47名参加予定、
2班 5名体制とする
・定例サロン活動300回公開講演会の開催
2月13日明日都4Fふれあいプラザホール申し込み済。
定員(椅子で150脚、机100人程度)。
講師依頼中
招待講演以外のプログラム案を事務局で作成、12月の運営委員会に提示
・「おやじのたまり場」の発信
会員、特に団塊世代の会員の増員を図るべく現会員が勧誘を働きかける。
ホームページの充実、推進、更新に努める。また、新しいSNSの活用促進を図る。
サークル活動結果のホームページ、ブログならびにフェースブックに投稿する。
滋賀咲くの活動報告の小まめな投稿を実施中
・親睦、レクレーション活動
・ワンコインパーティを春、秋実施済、
・親睦・研修旅行(10月10日)“百舌鳥・古市古墳群”散策と岸和田の町の散策
実施済・参加36名。
・特別交流会(12月)実施。 12月12日の予定。次回定例サロンで参加者の確認
・協働・中間支援活動の取組み 連携機関・団体等への協働活動
◇県社協・市社協ならびに市民活動センターの呼びかけに積極的に対応する。
◇㈱まちづくり大津のプロジェクトなどの要請に応える。
・京阪電車沿線で城シリーズの案内
・JTBの依頼で大津のガイドの対応
・まちづくり大津主催の町歩き
2回済
◇市民活動団体などの活動支援要請に可能な範囲で応えていくこととする。
・各サークル・グループの報告・予定
・ウォーキングサークル
・料理教室
・OTIT研究会
・囲碁サークル
・歌声サロン「アヒルの学校」
・ゴルフ同好会
・英会話グループ
・ボランティア活動グループの予定
・事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
前掲
・「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
◆定例会
(139回)10/28(月) 13:30~明日都5F ボランティア活動室
◆事業支援活動
下半期活動:
終了分
10/20(日)ゆめっこ秋フェスタ 遊具遊び
10/26(土)坂本児童館館祭り
11/02 (土)子ども福祉課依頼「シェアリングエコノミー交流会」フォ レオ一里山
今後の予定
11/09 (土)日吉台児童クラブ工作出前教室
11/14 (木)松の実保育園 遊具遊び
11/24 (日)瀬田学区社協委員会依頼工作教室
11/30 (土)伊香立児童館館祭り
次回 12月5日(木)
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本