2021年05月27日

令和3年5月27日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2021年5月 度 定 例 サ ロ ン


○日 時 令和3年5月27日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター
     “ふれあいプラザホール” 5階大会議室

見学者が一名いらっしゃいました。

・副会長挨拶後一分間トーク
 田中恵次さんが、米国での素敵な方との邂逅について原語での歌を歌われて話されました。
 
次回の定例サロン
 日時:令和3年6月24日(木) 13:30~
 場所:大津ふれあいプラザ大会議室(明日都浜大津5階)

・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル
 
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 (報告) 雨の為9月15日に延期
 (予定) 6月16日 アジサイを愛でるウォーキング
     地下鉄六地蔵駅⇒乃木神社⇒伏見桃山城⇒藤森神社⇒京阪藤森駅(解散)
              
2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
 (報告) 4月27日(火) 中止
 (予定) 6月22日(火) 大津市生涯活動センター
    感染症予防のため12名まで

3)OTIT研究会
 (報告)、(予定) 別掲
  https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1569103.html
  https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1570807.html
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化

4)囲碁サークル

  開催日=第3、第4木曜日 午後 会費500円/4か月
 (報告)
  5月度は休会
 (予定)
 13:10~16:50
  6月10日 大津市市民活動センター 大会議室
  6月17日 大津市市民活動センター 大会議室

5)歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開
 開催日=原則毎月第1火曜日 参加費100円/回
 (予定)コロナウイルス感染終息が出るまで開催を停止中。
 9月に石山学区での「出前アヒルの学校」を検討中

6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (報告)4月19日(月) 大津cc東コース 11名
 (予定)7月 5日(月) 大津cc東コース。

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
 (報告)宮田先生の講義のあと先生の指示に従い進める。
  基本英語でも、英語がスッと出てこないときは日本語で、先生が英語に直します。
 (報告) 4月16日 6名
    5月12日 6名 
    5月21日 4名
 (予定) 6月 2日
    6月18日


・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

  今年度は1回になるかも?
  予定。概略計画
  ①小関越え 琵琶湖疏水を巡る(浜大津駅~山科駅)
  ②小関越え 琵琶湖疏水を巡る(山科駅~鴨川)
  ➂近江国庁関連史跡ウォーク(石山駅~瀬田駅)
 《 幻の大津城跡探訪 》:“町づくり大津”からの依頼
  大津宮探訪 10月17日、11月21日
   大津市歴史博物館から大津京を探訪・半日コース
  東海道:膳所駅~浜大津駅 10月31日
      浜大津駅~大谷  11月28日 

2)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
 ◆報告:(153回) 4名参加
 ◆今年度の予定
  7月17日 堅田児童館
  7月29日 坂本児童館
  8月19日、9月30日
       ゆめっこリフレッシュ講座・親子工作教室
  
・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。
    
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。


【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:02Comments(0)全般

2021年05月26日

令和3年5月26日OTIT研究会報告

日時:令和3年5月26日 13:30~15:30
 明日都1階大津市市民活動センター小会議室で行われ、10名の参加がありました。
 参加人数が少なかったため、動画関連は日頃のお困りごとの項目に入れました。



活動内容
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする

 引き続き、次回へのテーマ。
 1.写真から動画作成
 2.Youtubeにアップ

  次回以降の課題

・日頃のお困りごと
 1.作成した動画を変更したいがうまく保存できない

  フォトを立ち上げて、変更を加えてエクスポート、違った名前を付けてOKに。

 2.ショートメッセージに詐欺メールが来た
  家にいた時間に配達できません由のURL付メール。
  運送会社のアドレスがなく詐欺メールと判断。

 3.IEのサポート終了時期
  マイクロソフトのインターネットエクスプローラー(IE) のサポートが2022年の8月で終了
  それまでにエッジ、クロム等に移行する必要がある。
  エッチに移行すれば「お気に入り」はそのまま引き継がれる。

 4.立ち上がらなくなったPCのハードディスクを取り出し破壊したい
  電源、バッテリーを外し、底蓋を開けて取り出し。
  ディスク外付け用ケースに取り出したディスクを入れてPCに接続したら、データが読めることが分かった。
  次回、2.5インチディスク外付け用ケースを準備して、バックアップ用ディスクにすることに挑戦することに。

 5.外付けディスクへのデータバックアップソフト
  定番のBunbackup窓の杜からダウンロード、実行。
  バックアップするフォルダーを指定して、セット完了。
  既に家でデータのバックアップが済んでいたので、バックアップは確認だけとなり瞬時に完了。

 6.音楽CDのコピーをしたい
  以下のサイトを参照。
  https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1510070074596

 7.大津市のワクチン接種の予約について
  該当する人は既に接種、予約を済ませていました。
  必須事項にメールが読めることがあり、接種の前日にメールで知らせてくれるとのこと。

 8.One drive関係の不具合
  One drive関連で思い通りに行かないことが少なくないとのことで、
  不要なデータを削除する方法について、確認することに。 以下の動画を参考にして次回までに検討。 報告をお願いすることになった。
  https://www.youtube.com/watch?v=xsrcrD7gzss

まだまだ、課題がありましたが、対応できませんでした。 次回以降の宿題となりました。

次回6月9日(水) 13:30~15:30で明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行います。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。


【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:47Comments(0)旧:OTIT研究会

2021年05月18日

ウォーキング令和3年5月度活動延期のお知らせ

本日18日の正午時点での19日の各社の天気予報が降水確率40%を上回っている時間帯があるため五月度の活動を九月に延期しますので、ご理解お願いします。

九月の活動については別途案内します。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 12:26Comments(0)旧:ウォーキングサークル

2021年05月13日

令和3年5月12日OTIT研究会報告

日時:令和3年5月12日 13:30~15:30
 明日都1階大津市市民活動センター小会議室で行われ、10名の参加がありました。
 参加人数が少なかったため、動画関連は日頃のお困りごとの項目に入れました。



活動内容
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
 引き続き、次回へのテーマ。
 1.写真から動画作成
 2.Youtubeにアップ

  次回以降の課題

・日頃のお困りごと
 1.写真から動画作成が上手くいかない
  フォトを立ち上げて、写真を選んでもインポートできない。
  写真がone driveだけにあり、パソコンにないことが分かり、ダウンロードしようとしたができなかった。
  wifi接続が切れていることがわかり、接続してOKに。
 2.外付けディスクにデータをバックアップしたい
  外付けディスクにバックアップフォルダーを作成し、ファイルをコピーし始めたが時間がかかるため、ハードディスク最適化を行ってからコピーをするようにし、宿題にしました。
  あとでネットで調べたところUSB2.0 で100GBくらいのデータ転送時間は約1時間とのこと。
 3.Googleレンズのインストール
  草花、建物、山々等の名前等を調べるのに便利なアプリにGoogleレンズがあり、紹介しました。
  Androidのスマホの方は上手くいったのですが、iPhoneのメンバーがインストールまで行かず、宿題に。
  現象:App StoreでGoogleレンズを検索し、インストールするとGoogleアプリに行ってしまって、Googleレンズのアプリが見つかりません。 電源を切って再挑戦でうまくいくといいのですが。。。
 4.山ナビアプリ
  山ナビアプリはある地点から(部屋の中からも)見える(はず)の山々の形と名前、高さを教えてくれます。 水平線の上に山の外形が出てきて、それを実際の山々の稜線と合わせるとよくわかります。
  普通にインストールできましたが、終わらせるのが少しややこしく、Androidスマホでは歯車マーク⚙、右下のマークをタッチして、スワイプして終わらせることができました。
 5.outlook関連
  5.1 連絡帳を作りたい
  ホームタグを選択、アドレス帳を選択、検索の欄の名前のみを選択したら、以前使っていたアドレス帳が出てきました。
  5.2 署名を作りたい
  新規メールを選択、署名を選択、新規作成を選択、署名の名前を付けるを選択、署名の編集から作成できました。

  その他、パソコン本体で立ち上げ時に毎回エラーが発生するが、解除するとそのまま使える、one driveのデータとローカルPCとの取り合い等につきましては対応できませんでした。 次回以降の宿題となりました。

次回5月26日(水) 13:30~15:30で明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行います。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。


【入会等のお問い合わせ】

おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 11:00Comments(0)旧:OTIT研究会

2021年05月07日

令和3年5月6日運営委員会報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
 
運 営 委 員 会


〇日 時 令和3年5月6日(木) 13時30分~
〇場 所 大津市市民活動センター大会議室
〇参加者 13名

会長挨拶後、以下報告、決定項目の抜粋。

・次回運営委員会

 次回6月3日(木) 大津市ボランティアセンター活動室(明日都5階)
・定例サロン
 6月まで月一度の開催とし、大津市ふれあいプラザ大会議(明日都5階)にて、7月以降は明日都一階大会議室にて
 次回5月27日(木) 13:30-15:0
 以降6月24日(木)、7月8日(木)、7月22日(水)、8月26日

・各サークル・グループの報告・予定
 ・ウォーキングサークル

 月1回 第3水曜日 会費(参加費) 一回200円
 (報告) 別掲
 https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1566609.html
 (予定)別掲
 https://oyajisalon.shiga-saku.net/c54547.html

 ・料理教室
 指導:千田会員 開催日:7原則偶数付き第二火曜日 参加費1000円
 (報告) 4月27日(火)感染症予防のため中止
 (予定) 6月 未定

 ・OTIT研究会
 毎月2回 第2、第4水曜日
 会費:一回200円、年間2千円(半年ごとに徴収)、
 (報告) 別掲
 https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1565634.html
 https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1567487.html
 (予定)
 5月12日(水) 13:30~ 大津市民活動センター 小会議室(一階)
 5月26日(水) 13:30~ 大津市ふれあいプラザ小会議室(4階)

 ・囲碁サークル
 会費:年間千円
 定例サロンのない木曜日に月二回
 (報告)
  3月25日(木)  参加9名
  4月15日(木)  参加9名
  4月22日(木)  参加7名
 (予定)
  5月13日(木)  大津市市民活動センター 大会議室
  5月20日(木)  大津市市民活動センター 大会議室

 ・歌声サロン「あひるの学校」
 感染症予防のため当面休止

 ・ゴルフ同好会
 (報告)
  4月19日(月) 大津CC東コース 11名参加
 (予定)
  7月 5日(月)  大津CC東コース

 ・英会話グループ

 (報告)
 4月7日 6名
 4月16日
 5月 5日
 (予定)
 5月21日

・ボランティアグループの予定  ・事業部:古都大津・歴街道探訪ボランティア
 ・歴史探訪

   昨年度は感染症予防のため開催は一回
  (報告) 別掲
  https://oyajisalon.shiga-saku.net/c54552.html
  今年度は琵琶湖疏水(2回)、大津国庁跡を中心に3回計画予定。
  ・”まちづくり大津”からの依頼
  幻の大津城跡探訪

  シニアの参加者が多いので半日コースを予定

 ・「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
 (報告)
 4月13日 市役所子供部3名訪問
      昨年度児童館活動報告と今年度の活動の協議
 定例会 4月26日 7名参加
 (予定)
 5月24日 大津市ボランティアセンター活動室
 (活動予定) 4月26日現在
 7月29日、8月19日、11月13日、11月27日、12月28日

・総会の準備・打ち合わせ
 5月27日に予定されている総会の資料準備、および打ち合わせ

・おやじのたまり場活動カレンダー
 (別掲)
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症対策をシッカリと
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 10:39Comments(0)全般

2021年05月01日

ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る

五月のウォーキング活動は大津の史跡等を巡るコースを予定しています。

コースは途中で急な坂もありましたので、不安に思われる方は杖(ステッキ)、ストック等を用意した方がいいかと思われます。
集合場所:京阪電車琵琶湖浜大津駅改札口
    (手洗いは駅構内にあります)
集合日時:5月19日(水) 10:00
 
コース:浜大津駅⇒大津絵の道経由⇒琵琶湖疏水沿い⇒三井寺⇒大津歴史博物館(小休止)⇒弘文天皇陵⇒新羅善神堂⇒約100m?の急な坂あり⇒皇子が丘公園(弁当等での昼食)⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒天智天皇萬葉集歌碑⇒大津京シンボル緑地⇒大津京シンボル緑地⇒大津宮錦織遺跡第二地点⇒大津宮錦織遺跡第一地点⇒大津宮錦織遺跡第4地点⇒JR大津京駅 解散 行程7㎞弱

今回の下見にもボランティアで三名の方に参加いただき、六名で下見をしました。 以下備忘録です。

浜大津駅を出発し、大津絵の道へ


新緑の琵琶湖疏水を三井寺へ


三井寺前を通って、大津歴史博物館へ。 行った時は閉館でしたが当日は開いていますので、ここで小休止予定。
東海自然歩道を通って、新羅三郎の墓経由の道もありますが、今回は平坦な道を選ぶことに。


大津市役所前を通って、弘文天皇陵へ。 足元には石があったりしてあまりよくありませんでした。



戻って、少し坂を上って、新羅三郎が元服した、「流造」で美しい国宝新羅善神堂へ。


ここで戻って、皇子が丘公園へ。 テニスコート横を通っての道を選択しましたが、約100mの登り坂で、今回一番きつい坂でした。
写真はGoogle Mapから借用したもので、左奥の坂を登りました。 右手に回る道もあるようでした。


テニスコート横を通って、皇子が丘公園へ。 ここで昼食休憩の予定です。


皇子が丘公園から皇子山古墳へ。 かなり急な階段で、登るといい景色が楽しめますが、今回はパスしました。
近江神宮への道には藤が咲いていました。


近江神宮を過ぎ、天智天皇の有名な歌碑


近江神宮の参道を下り


新しくできた大津京シンボル緑地へ。 ここには大津宮に関する和歌の石碑が複数ありました。


この後大津宮錦織遺跡第二地点(写真)、大津宮錦織遺跡第一地点、大津宮錦織遺跡第4地点を訪れ


JR大津京を目指しました。写真は目印の建物。


無事、下見を完了し昼食兼反省会はイオンスタイル大津京にて。



 天候不良の為等での実行、中止の判断は5月18日正午の天気予報等で行い、お知らせします。

当日参加される方は、5月14日(金)までに杉山、山本宛て連絡をお願いします。 今回は弁当持参でお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:11Comments(0)旧:ウォーキングサークル