2024年02月25日
令和6年2月22日定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年2月度定例サロン(通算363 回)
2024年2月度定例サロン(通算363 回)
日 時 令和6年2月22日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者36名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
寺田幸会員が父親の7回忌法要を営むことから祖先、寺田家のルーツをさかのぼるお話を披露された。ボードを使い、数式で家系をたどると鎌倉時代ぐらいまで自分とつながりのある人は100万人を超えるという。ルーツを考えることでと親子の縁、家族の大切さを思い起こさせ、子孫に住みよい社会を残していくことが使命と強調。そのために「長寿がなにより大切」と締めくくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年3月7日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
3月14日、28日
2024年度総会は4月25日(木)定例サロン終了後、14時30分から開催予定。
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告) 2月21日(水)の「伏見で酒造巡り」は雨天で延期に。
3月のウォーキングは酒造巡りと花見シーズンに合わせた
コースを企画し3月14日のサロンで案内する。
2)料理教室
膳所公民館の許可がおり4月26日午前9時~13時 膳所公民館で再開。
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)2月14日の研究会は参加最多の20名。
・パワーポイントの使い方を学習。次回(2月28日)
も同じテーマの勉強会
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)2月22日(木)9:00~中会議室 参加6名
3月14日(木)28日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第35回コンペの開催 4月15日大津CC
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)2月16日(水)参加5名
前半は「ガン」についての語彙について学習。
ガンはcancer腫瘍はtumor良性腫瘍benign tumor
悪性腫瘍malignant tumor前立腺ガンprostate cancer
後半は各人の旅行の想い出について話し合ったほか
能登半島地震を題材にしたNHKラジオ講座を勉強。
7)TABI鉄サークル
春の青春18切符(利用期間3月1日~4月10日)を案内。
「お花見」をテーマに紀三井寺、姫路城、岡山・後楽園
敦賀・日本海さかな街の4コースを候補に3月14日のサ
ロンで参加グループを発表する。
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。
22日は4人が参加。
ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド
4月20日(土)に瀬田の夕照・源氏物語ゆかりの石山寺巡りを企画。
予備日は4月27日(土)
定例サロン当番
3月14日(木) 当番 山田、中野、木本、新川、有本
司会 中野 1分間トーク木本
テーマトーク
「地震の諸課題について」
講師 京都大学名誉教授 梅 田康弘 様
3月28日(木) 当番 恒岡、首藤、吉田、坂井、松田孝
テーマトーク
「雄琴の歴史」
講師 郷土史家 藤本 一也様
会員の動向
2月1日会員総数 55名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「切り絵への誘い」切り絵を通してみた膳所城下町あれこれ
講師 膳所歴史ガイドクラブ 谷川 博己 様
大津市の小、中校の教員として教育ひと筋に打ち込み、大学で始めたサッカーは75歳のいまもプレーを続けているというエピソードを交えて自己紹介。絵本と切り絵の本を取り違えたことが切り絵にはまるきっかけで石山から移り住んだ膳所の街を切り絵で描かれた。義仲寺に始まる膳所36景は城下町だった膳所の面影を残す町家や神社、お寺の特色を白と黒のコントラストで表現された力作ばかり。スライドを使って史話を交えて説明され、サロン会議室に持ち込まれて展示された43点の作品(写真)に会員みんなが絶賛していた。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地修
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:06│Comments(0)
│全般