
2021年09月22日
令和3年9月22日OTIT研究会報告
日時:令和3年9月22日 13:30~15:30
オンライン:2名 Zoom、のち:1名 Google Meet
オフライン:7名 明日都1階中会議室+Zoom
で合計9名の参加でした。
今回は大津市社会福祉協議会の主催する「Zoom研修会」に参加される方が、予習のため来られると聞いていましたが、いらっしゃいませんでした。
今回のZoom会議の写真です。 この後1名入り9名になりました。

今回はZoom会議を開いて、その後手軽なGoogle Meetにチャレンジすることにしました。
1.今回のZoom会議で分かったこと
・SIM フリーのwifiルーターの通信容量が十分でなく、
画面の動きがスムーズでなく分解写真のような動きになりました。
・また、ホストが画面の共有を行おうとすると、会議自体が落ちてしまうことがわかりました。
「Zoom研修会」の進め方について考慮する必要が出てきました。
Google Meetでの写真です。

Google Meetはホストがアプリから会議を立ち上げ、会議のURLを参加者にメール。 参加者はメールにあるURLをクリックし、今すぐ参加をクリック。 ホスト側が参加を許可すると、会議に参加できます。
2.今回のGoogle Meetで分かったこと
・SIM フリーのwifiルーターの通信容量が十分でなく、
画面に殆どのビデオ画像が写りませんでした。
今後の活用方法について検討する必要があります。
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
1.写真から動画作成
次回以降タイミングを見つけて行うことに
日頃のお困りごと
・外部ドライブへのバックアップ方法
次回行うことに
次回10月13日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行います。
状況によってはオンライン・Zoom等が主体になるかもしれませんが、その場合は別途連絡しますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
オンライン:2名 Zoom、のち:1名 Google Meet
オフライン:7名 明日都1階中会議室+Zoom
で合計9名の参加でした。
今回は大津市社会福祉協議会の主催する「Zoom研修会」に参加される方が、予習のため来られると聞いていましたが、いらっしゃいませんでした。
今回のZoom会議の写真です。 この後1名入り9名になりました。

今回はZoom会議を開いて、その後手軽なGoogle Meetにチャレンジすることにしました。
1.今回のZoom会議で分かったこと
・SIM フリーのwifiルーターの通信容量が十分でなく、
画面の動きがスムーズでなく分解写真のような動きになりました。
・また、ホストが画面の共有を行おうとすると、会議自体が落ちてしまうことがわかりました。
「Zoom研修会」の進め方について考慮する必要が出てきました。
Google Meetでの写真です。

Google Meetはホストがアプリから会議を立ち上げ、会議のURLを参加者にメール。 参加者はメールにあるURLをクリックし、今すぐ参加をクリック。 ホスト側が参加を許可すると、会議に参加できます。
2.今回のGoogle Meetで分かったこと
・SIM フリーのwifiルーターの通信容量が十分でなく、
画面に殆どのビデオ画像が写りませんでした。
今後の活用方法について検討する必要があります。
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
1.写真から動画作成
次回以降タイミングを見つけて行うことに
日頃のお困りごと
・外部ドライブへのバックアップ方法
次回行うことに
次回10月13日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行います。
状況によってはオンライン・Zoom等が主体になるかもしれませんが、その場合は別途連絡しますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2021年09月17日
令和3年9月22日OTIT研究会開催方式について
皆さん
緊急事態宣言が9月30日まで延長されています。
この環境下ですので、OTIT研究会は、前回と同じく基本ビデオ会議今回はZoomを使ったオンラインビデオ会議を主体に行います。
当日は大津市社協が主催します「Zoom研修会」の予習で参加される方もいらっしゃる予定ですが、日ごろのお困りごと等があります場合には従来通り、
9月22日(水)13:30~明日都一階中会議室
にお集まりください。
今回は山本のZoomに時間制限がかかりませんので、1時半頃オンライン会議をスタートする予定です。
・1時半頃に山本主催のZoom会議をスタート
山本からのメールにアクセス先のサイトが記されていますので、それをクリックしていただき
「ズームミーティングを開く」をクリック、
「ビデオで参加」をクリックで会議に参加できます。
3時過ぎ研究会終了。
以上よろしくお願いします。
PS:今回もし、時間が取れるようでしたら、GoogleのMeetsを試してみたいと思っています。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
緊急事態宣言が9月30日まで延長されています。
この環境下ですので、OTIT研究会は、前回と同じく基本ビデオ会議今回はZoomを使ったオンラインビデオ会議を主体に行います。
当日は大津市社協が主催します「Zoom研修会」の予習で参加される方もいらっしゃる予定ですが、日ごろのお困りごと等があります場合には従来通り、
9月22日(水)13:30~明日都一階中会議室
にお集まりください。
今回は山本のZoomに時間制限がかかりませんので、1時半頃オンライン会議をスタートする予定です。
・1時半頃に山本主催のZoom会議をスタート
山本からのメールにアクセス先のサイトが記されていますので、それをクリックしていただき
「ズームミーティングを開く」をクリック、
「ビデオで参加」をクリックで会議に参加できます。
3時過ぎ研究会終了。
以上よろしくお願いします。
PS:今回もし、時間が取れるようでしたら、GoogleのMeetsを試してみたいと思っています。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2021年09月09日
9月23日の定例サロン休会のお知らせ
8月27日からの滋賀県の緊急事態宣言が延長され、9月30日までとなります。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/yakuzi/310410.html
この事態を鑑み、9月23日の定例サロンを休会することになりましたので、お知らせします。
また、9月23日の定例サロンの当番は行ったことし、10月14日以降の当番は先日お配りした当番表の通りとます
次回の定例サロンは
日時:令和3年10月14日(木) 13:30〜
場所:大津市市民活動センター1階 大+小会議室
です。
・新型コロナウイルス対応
非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
アルコール手指消毒ジェルで消毒。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/yakuzi/310410.html
この事態を鑑み、9月23日の定例サロンを休会することになりましたので、お知らせします。
また、9月23日の定例サロンの当番は行ったことし、10月14日以降の当番は先日お配りした当番表の通りとます
次回の定例サロンは
日時:令和3年10月14日(木) 13:30〜
場所:大津市市民活動センター1階 大+小会議室
です。
・新型コロナウイルス対応
非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
アルコール手指消毒ジェルで消毒。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2021年09月08日
令和3年9月8日OTIT研究会報告
日時:令和3年9月8日 13:30~15:30
オンライン:5名 Zoom
オフライン:5名 明日都1階中会議室+Zoom
で合計10名の参加でした。
今回のZoom会議の写真です。 この後1名入り10名になりました。

今回はZoom会議をより楽しくするために
活動内容
・Zoom会議をより楽しく
1.Zoomの背景を準備した写真・画像、動画にする
・Zoom会議に参加。
・画面左下のカメラのマーク右横の矢印をクリック
・バーチャル背景を選択
・既にある背景を選択
完了
・準備した写真・画像、動画をバーチャル背景に
・画面左下のカメラのマーク右横の矢印をクリック
・バーチャル背景を選択
・既にある背景の右上にある【+】をクリック
・準備した写真・画像、動画を選択
完了
参加したメンバー全員がバーチャル背景を利用できるようになりました。 自分で作られた動画を背景にしたメンバーもいました。
2.写真・画像を共有する
参加メンバーと写真、画像を共有して楽しむことができました。
・会議の主催が画面の下にある【画面の共有】で複数の参加者共有可能と設定
・共有する写真・画像を開いておく
・画面下にある【画面の共有】 をクリック
・開いておいた写真・画像をクリック
完了
何人かのメンバーが共有に成功。
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
1.写真から動画作成
次回以降タイミングを見つけて行うことに
・日頃のお困りごと
1. スマホのSDカードが取り出せない
・金属クリップを伸ばしてピンとして使用し、解決。
次回9月22日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行います。
状況によってはオンライン・Zoom等が主体になるかもしれませんが、その場合は別途連絡しますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
オンライン:5名 Zoom
オフライン:5名 明日都1階中会議室+Zoom
で合計10名の参加でした。
今回のZoom会議の写真です。 この後1名入り10名になりました。

今回はZoom会議をより楽しくするために
活動内容
・Zoom会議をより楽しく
1.Zoomの背景を準備した写真・画像、動画にする
・Zoom会議に参加。
・画面左下のカメラのマーク右横の矢印をクリック
・バーチャル背景を選択
・既にある背景を選択
完了
・準備した写真・画像、動画をバーチャル背景に
・画面左下のカメラのマーク右横の矢印をクリック
・バーチャル背景を選択
・既にある背景の右上にある【+】をクリック
・準備した写真・画像、動画を選択
完了
参加したメンバー全員がバーチャル背景を利用できるようになりました。 自分で作られた動画を背景にしたメンバーもいました。
2.写真・画像を共有する
参加メンバーと写真、画像を共有して楽しむことができました。
・会議の主催が画面の下にある【画面の共有】で複数の参加者共有可能と設定
・共有する写真・画像を開いておく
・画面下にある【画面の共有】 をクリック
・開いておいた写真・画像をクリック
完了
何人かのメンバーが共有に成功。
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
1.写真から動画作成
次回以降タイミングを見つけて行うことに
・日頃のお困りごと
1. スマホのSDカードが取り出せない
・金属クリップを伸ばしてピンとして使用し、解決。
次回9月22日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行います。
状況によってはオンライン・Zoom等が主体になるかもしれませんが、その場合は別途連絡しますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2021年09月04日
令和3年9月8日OTIT研究会開催方式について
皆さん
緊急事態宣言が出ており9月2日の運営委員会、9日の定例サロンも休会になりました。
この環境下ですので、OTIT研究会は、基本ビデオ会議今回はZoomを使ったオンラインビデオ会議を主体に行います。
当日は吉田さんが詰められますので、日ごろのお困りごと等があります場合には従来通り、
9月8日(水)13:30~明日都一階中会議室
にお集まりください。
オンライン会議の手順は以下の通りです
・1時半頃に吉田さん主催のZoom会議をスタート
吉田さんからのメールにアクセス先のサイトが記されていますので、それをクリックしていただき
「ズームミーティングを開く」をクリック、
「ビデオで参加」をクリックで会議に参加できます。
吉田さんの会議40分が終了しましたら、【会議から退出】をクリックして退出します。
・ビデオ会議の制限時間が40分ですので、その後は山本から皆さんに同様のメールがをお送りしますので、同じ手順で参加できます。
2時10分頃に山本主催の会議スタート
・会議の制限時間になりましたら同様手順で岡本さん主催の会議になります
2時50分頃に岡本さん主催の会議スタート
3時過ぎ研究会終了。
以上よろしくお願いします。
PS:本当は無料で皆さんの経験があり、時間制限のないSKYPEにしたかったのですが、今後はTeamsに移行するとかで、時期を見てGoogleのMeetsと合わせて取り上げていきたいと思っています。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
緊急事態宣言が出ており9月2日の運営委員会、9日の定例サロンも休会になりました。
この環境下ですので、OTIT研究会は、基本ビデオ会議今回はZoomを使ったオンラインビデオ会議を主体に行います。
当日は吉田さんが詰められますので、日ごろのお困りごと等があります場合には従来通り、
9月8日(水)13:30~明日都一階中会議室
にお集まりください。
オンライン会議の手順は以下の通りです
・1時半頃に吉田さん主催のZoom会議をスタート
吉田さんからのメールにアクセス先のサイトが記されていますので、それをクリックしていただき
「ズームミーティングを開く」をクリック、
「ビデオで参加」をクリックで会議に参加できます。
吉田さんの会議40分が終了しましたら、【会議から退出】をクリックして退出します。
・ビデオ会議の制限時間が40分ですので、その後は山本から皆さんに同様のメールがをお送りしますので、同じ手順で参加できます。
2時10分頃に山本主催の会議スタート
・会議の制限時間になりましたら同様手順で岡本さん主催の会議になります
2時50分頃に岡本さん主催の会議スタート
3時過ぎ研究会終了。
以上よろしくお願いします。
PS:本当は無料で皆さんの経験があり、時間制限のないSKYPEにしたかったのですが、今後はTeamsに移行するとかで、時期を見てGoogleのMeetsと合わせて取り上げていきたいと思っています。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本