2022年09月28日

令和4年9月28日OTIT研究会活動報告

日時:令和4年9月28日 13:30~15:30
 
 今回は初めて参加の方を含めて12名の参加がありました。 



 今日の話題は前回からの継続で
 ・スマホでICOCAの残高・使用経歴を確認
 Play store等で電子マネーの残高確認アプリをダウンロード、カードを近づけ「読み取り」をタッチで確認できます。
 ・Google Photoの写真をダウンロードしたい
  Google Photoでダウンロードしたい写真を選択
  右上の三つの縦の黒点をクリックし、ダウンロードを選択
  予め設定してあるフォルダー(一般にはダウンロード)にPhotos-001.zipの形式でダウンロードされます。
  Photos-001.zipファイルをダブルクリック
  写真をすべて選択
  ホームタブをクリック
  コピー先をクリック(例えばピクチャーのフォルダーを選択)
  完了
  ・動画にBGM、ナレーションを入れる
 田中さんが春の堅田・浮御堂ウォーキングの写真を元に、動画を作成し、BGMを入れた作品を上映してくれました。 いい作品だと思いますが、途中で再生が止まってしまう現象が起き、検討課題に。
 嶋寺さんの指導で寺田さんが写真から動画作成に着手し、文字入れ等に頑張っていました。
 また、現在使っているmicrosoft photoではBGMを含めて音のチャンネルが1本しかなく、BGMを入れるとナレーションを別チャンネルに入れて再生する等はできないとのことでした。
  ・メモリを増設しPCの動きを速くしたい
  前回カバーが壊れそうで途中で休止も、youtubeの動画ではその状況からでも進めていたので、再チャレンジし、外すことができました。
  メモリを空きスロットに追加
  カバーを戻し、電源投入、立ち上がりは少し長く時間はかかりましたが、処理速度が速くなったことが確認できました。
 
日頃のお困りごと

 1.PCの画面にある画像を文書に貼り付けたい
 Snipping toolを活用するのですが、10月12日に時間を取りたいと思います。
 2.Google カレンダーを使いたい
  Microsoft EdgeでGoogle Chromeを検索、ダウンロードしようとしたが、通信状況が悪い為か成功しませんでした。
  ご自宅で再チャレンジお願いしました。
  3.パソコンで家計簿を付けたい
  無料家計簿ソフトをダウンロードして、使えるようになりました。
  4.Live mailが上手く動かない
  10月12日以降の対応となりました。

 まだいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。

次回は10月12日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーです。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:45Comments(0)旧:OTIT研究会

2022年09月22日

令和4年9月22日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2022年9月22日定例サロン(通算331回)


○日 時 令和4年9月22日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
 
33名の参加者がありました。

・会長挨拶後一分間トーク
 森茂樹会員が本日のテーマトークの話題のバルセロナでの経験について話されました。 一度は見本市の機械を設置し45日滞在、二度目はお客様を訪問し、製品の搬送システムの不調時の対応した時の話をされました。

次回の運営委員会
 日時:10月6日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター
 (報告)
  ⓵ 研修旅行 11月10日に愛知県名古屋市方面
     ノリタケの森、トヨタ産業記念館 名古屋城天守を訪ねる
     参加者募集中
  ⓶ 会の名称を考える会 
   9月12日に第2回ミーティングを実施(出席8名)
  今後の進め方などについて話合いを行った。10月度運営委員会で報告を予定。


次回の定例サロン
 日時:10月13日(木)13:30~
 場所:大津市市民活動センター大+小会議室


・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 毎月第3水曜日 会費:200円(保険、下見費用等)
  (報告)9月21日(水)10:00 地下鉄東西線 石田駅 改札口集合 参加20名
   コース:石田駅 ⇒法界寺 ⇒一言寺 ⇒醍醐寺 ⇒(昼食)アルプラザ醍醐:(ここまでハーフ 約6Km)⇒ 随心院⇒ 小野駅 (解散) :フルコース 約8Km
  (次回)10月19日(水) コース等は未定

2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
 (次回) 10月25日(火) 10:00 生涯学習センター調理室 

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告) 9 月14日(水)報告 出席者 8名
   報告
  (予定) 9 月28日(水)13:30~ 明日都大会議室

4)囲碁サークル
  開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
  場所:明日都1階 大会議室
  会費:年間1,500円
 (報告) 日時:9月22日(木) 9:00~
    10名参加 
 (次回) 日時:10月13日(木) 9:00~
    女性の入会歓迎(現在1名)

6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 2022年:予定通り開催予定  
 (次回):第31回:2022年11月7日 大津CC西コース(2組参加)

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時参加費 出席1回当たり100円
    (報告) 9月16日 参加者 7名
 前半は 宮田先生の宿題の、各人が、盗難など、色々な種類の被害にあった話を、未遂も含めて英語で話した。
  後半はUチューブから得た英会話の講義を聞いた。
  (1) 発音を上手にするには、目で字を見て発音するのでなく、耳から聞き取って話すのが 大切。
  (2) 26個の英語の単語の正しい発音を教わった。


・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

   3回目 『鴨川運河を東福寺から深草、墨染、伏見の歴史を訪ねる』
 11月 日時未定 10時~16時
・行 程(約 9Km) 
東福寺駅(集合)→稲荷駅(ランプ小屋)→師団橋→聖母女学院(第16師団司令部庁舎)→藤森神社(昼食)→墨染舟溜り・墨染発電所・伏見インクライン跡→伏見遊郭跡→伏見制水門→寺田屋お登勢の墓→薩摩藩邸跡→龍馬遭難の材木小屋跡→寺田屋→魚三楼(鳥羽・伏見の戦いの弾痕跡)→京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅(解散)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
  主催は「まちづくり大津」協賛「京阪電車ホールディングス」
  協力「おやじのたまり場」・・ガイド計画作成とガイドを担当
 1,壬申の乱企画展を見学し、弘文天皇陵と天智天皇ゆかりの近江大津宮跡、近江神宮を巡る
    10月15日(土)   11月5日(土)
  コース:京阪大津市役所前駅(集合)→大津市歴史博物館(見学)→弘文天皇陵→新羅善神堂→近江大津宮(南門跡→正殿跡→塀跡)→近江神宮(漏刻)→京阪近江神宮駅(解散)
 2,膳所城下町の旧東海道を歩き、膳所五社を巡る
    11月19日(土)
  コース:京阪・JR膳所駅(集合)→大津口総門跡→石坐神社→和田神社→膳所神社→膳所城跡公園→膳所歴史資料館→篠津神社→若宮八幡宮→京阪瓦ヶ浜駅(解散) 
 3,旧東海道を膳所から港町、宿場町大津を訪ね、まぼろしの大津城跡を歩く
    12月 3日(土)
  コース:京阪・JR膳所駅(集合)→義仲寺(見学)→琵琶湖岸の石垣→石場の常夜灯→小舟入常夜灯→ロシア皇太子遭難の碑→札の辻→大津城跡(三の丸、二の丸、本丸)→京阪びわ湖浜大津駅(解散)


・本日のテーマトーク
 『バルセロナの暮らし』
講師   会員 的地 修 様

 ご自身の最初の新聞社の頃の経歴から語られました。 スポーツ担当になりバルセロナ五輪の時に1年9か月駐在し、良い生活を送られた。 帰国後早期退職に応じ退職しバルセロナへ。 共同通信のサッカーの報道を行い17年。 大阪成蹊大学を2018年退職。
 バルセロナは神戸とよく似た都市で、人口160万人(170万人)、港があり山もある。 気候は温暖で年平均℃、冬で4℃。 一言でいえば芸術とスポーツとバル。 港に近い為、良い魚が入り日本にいる時と同じような食事ができるとのこと。  サッカーワールドカップのスペイン↔日本戦ではスペインを応戦するほど、スペインを好きになったとのこと。

・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。

おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:38Comments(0)全般

2022年09月18日

令和4年9月16日英会話サークル活動報告

開催日=原則、毎月第 1 水曜日、第 3 金曜日 13時~15時
参加費 出席1 回当たり 100円

以下活動報告です。

(報告) 9月16日 参加者 7名

 前半は 宮田先生の宿題の、各人が、盗難など、色々な種類の被害にあった話を、未遂も含めて英語で話した。
 後半はUチューブから得た英会話の講義を聞いた。
 (1) 発音を上手にするには、目で字を見て発音するのでなく、耳から聞き取って話すのが大切。
 (2) 26個の英語の単語の正しい発音を教わった。


おやじのたまり場の活動カレンダー
 

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】

おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

報告 橋口
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 08:13Comments(0)旧・英会話サークル

2022年09月14日

令和4年9月14日OTIT研究会活動報告

日時:令和4年9月14日 13:30~15:30
 
 今回は8名の参加がありました。 写真を撮り忘れましたので、7月の写真を活用させていいただきました。



 新しいルータになってから初めての参加者もいましたので、各自wifiの再設定が必要となりました。 また、今回から新しいSIMを使いましたがAPNの設定が正しくなかったため、暫くネットに接続できませんでした。 ごめんなさい。 旧来のSIMに変更して無事インターネットに接続できました。
 ルーターの設定を自宅で確認、再設定してインターネットに接続できるようになりました。 次回からは使えるようになります。

 今日の話題は前回からの継続で
 ・マイナカードでポイント
  皆さんできたようです。 次回からは日頃のお困りごとで対処するようにします。
 ・ワードで図形・写真をきれいに並べる
  「左右中央」、「左右に並べる」、「上下中央」、「上下に並べる」等々の機能を使ってみました。
 ・スマホでICOCAの残高・使用経歴を確認
 Play store等で電子マネーの残高確認アプリをダウンロード、カードを近づけ「読み取り」をタッチで確認できます。
 交通系のカードばかりでなくWAON等の残高も確認できました。
  ・動画にBGM、ナレーションを入れる
 嶋寺さんが資料を準備され、ご自身が撮られたおいで野洲ひまわり迷路の写真を使って、動画、BGM入れ等の手順を説明されました。 何人かの方はできたようでした。
  ・外部ディスクにバックアップ
  次回(9月28日)のテーマにしました。
 
日頃のお困りごと
 1.Google Photoの写真をダウンロードしたい
  9月28日に説明予定します。
 2.メモリを増設しPCの動きを速くしたい
   9月28日にもっと時間を取って行いたいと思います。
 3.PCの画面にある画像を文書に貼り付けたい
 Snipping toolを活用するのですが、9月28日に時間を取りたいと思います。

 まだいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。

次回は9月28日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーです。


皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:20Comments(0)旧:OTIT研究会

2022年09月08日

令和4年9月8日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2022年9月8日定例サロン(通算330回)


○日 時 令和4年9月8日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
 
38名の参加者がありました。

・会長挨拶後一分間トーク
 千田会員が大津赤十字血液センターの経験はじめボランティアの経歴について話されました。 健康維持に努められ、カーブス滋賀県1号店の会員番号2をお持ちとか。 いつまでも健康にボランティア活動を続けて欲しいと思いました。

次回の運営委員会
 日時:10月6日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター
 (報告)
  ①研修旅行 11月10日(木) 名古屋市方面
    ノリタケの森、トヨタ産業記念館、名古屋城本丸
  ②会の名称を考える会
    次回) 9月12日(月)

次回の定例サロン
 日時:9月22日(木)13:30~
 場所:大津市市民活動センター大+小会議室


・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 毎月第3水曜日 会費:200円(保険、下見費用等)
  (次回)9月21日(水)10:00 地下鉄東西線 石田駅 改札口集合
   コース:石田駅 ⇒法界寺 ⇒一言寺 ⇒醍醐寺 ⇒(昼食)アルプラザ醍醐:(ここまでハーフ 約6Km)⇒ 随心院⇒ 小野駅 (解散) :フルコース 約8Km

2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
 (報告)日時:8月25日(木 )
   番外 8名参加 ザ・カレンダーでBBQの予定が、突然の夕立で屋内での食事変更、ゆっくり歓談することができた。
 (次回) 10月25日(火) 10:00 生涯学習センター調理室 

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
 (予定) 9月14日(水)、9月28日(水)

4)囲碁サークル
  開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
  場所:明日都1階 大会議室
  会費:年間1,500円
 (報告) 日時:9月8日(木) 9:00~
      11名参加 
 (次回) 日時:9月22日(木) 9:00~

6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 2022年:予定通り開催予定  
 (次回):第31回:2022年11月7日 大津CC西コース(2組参加)

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 出席1回当たり100円
 (報告) 9月7日(水) 9名参加
  夏休みの体験を語る
  後半 Youtubeを使って、洋服の買い物シーンで勉強

・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

   3回目 『 鴨川運河を東福寺から深草、墨染、伏見の歴史を訪ねる 』
 10月 日時未定 10時~16時
・行 程(約 9Km) 
東福寺駅(集合)→稲荷駅(ランプ小屋)→師団橋→聖母女学院(第16師団司令部庁舎)→藤森神社(昼食)→墨染舟溜り・墨染発電所・伏見インクライン跡→伏見遊郭跡→伏見制水門→寺田屋お登勢の墓→薩摩藩邸跡→龍馬遭難の材木小屋跡→寺田屋→魚三楼(鳥羽・伏見の戦いの弾痕跡)→京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅(解散)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
  主催は「まちづくり大津」協賛「京阪電車ホールディングス」
  協力「おやじのたまり場」・・ガイド計画作成とガイドを担当
 1,壬申の乱企画展を見学し、弘文天皇陵と天智天皇ゆかりの近江大津宮跡、近江神宮を巡る
    10月15日(土)   11月5日(土)
  コース:京阪大津市役所前駅(集合)→大津市歴史博物館(見学)→弘文天皇陵→新羅善神堂→近江大津宮(南門跡→正殿跡→塀跡)→近江神宮(漏刻)→京阪近江神宮駅(解散)
 2,膳所城下町の旧東海道を歩き、膳所五社を巡る
    11月19日(土)
  コース:京阪・JR膳所駅(集合)→大津口総門跡→石坐神社→和田神社→膳所神社→膳所城跡公園→膳所歴史資料館→篠津神社→若宮八幡宮→京阪瓦ヶ浜駅(解散) 
 3,旧東海道を膳所から港町、宿場町大津を訪ね、まぼろしの大津城跡を歩く
    12月 3日(土)
  コース:京阪・JR膳所駅(集合)→義仲寺(見学)→琵琶湖岸の石垣→石場の常夜灯→小舟入常夜灯→ロシア皇太子遭難の碑→札の辻→大津城跡(三の丸、二の丸、本丸)→京阪びわ湖浜大津駅(解散)


・本日のテーマトーク
 『明智光秀~坂本城築城から本能寺の変まで』
講師 講師 坂本城を考える会  会員 恒岡 善博 様

  会の始まりから、ご自身の入会までの経過を話され、坂本城の築城から大津城への移転、湖底の遺跡等につい話され、明智光秀の出生地についても語られました。 堅田の戦い、比叡山焼き討ち等話、大津城籠城の話についても話されました。

・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。

おやじのたまり場活動カレンダー
 
感染症予防  
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:42Comments(0)全般

2022年09月01日

令和4年9月1日運営委員会報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
 
運 営 委 員 会


〇日 時 令和4年9月1日(木) 13時30分~
〇場 所 大津市ボランティアセンター活動室
〇参加者 14名

会長挨拶後、以下報告、決定項目の抜粋。

・運営委員会予定
 毎月第1木曜日 13:30~
 会場: 大津市ボランティアセンター活動室(明日都5階)
 10月度:10月6日(木) :大津市ボランティアセンター活動室
 11月度 :11月3日(木) : 未定
・定例サロン予定
 毎月第2、第4木曜日 13:30~ 大津市民活動センター大・小会議室
   9月度:9月8日(木)、 9月22日(木)
  10月度:10月13日(木)、10月27日(木)
  11月度:11月10日(木)研修旅行

 (報告)
 ・会の名称を考える会
:(現在)メンバー9名(男性7名・女性2名)
   8月15日にキックオフミーティングを実施(出席8名)
    ・率直な意見を全員で出し合い討議した結果、時代の流れに合わせて会の名称を変更する時期に来ている、との方向で全員の意見が一致。  

・各サークル・グループの報告・予定
 ・ウォーキングサークル

 月1回 第3水曜日 会費(参加費) 一回200円
 (次回)9月21日(水)10:00 地下鉄東西線 石田駅 改札口集合
  コース:石田駅⇒法界寺⇒一言寺⇒醍醐寺⇒(昼食:アルプラザ3F)⇒随心院⇒小野駅
         ※詳細は下見後に決定する

 ・料理教室
 指導:千田会員 開催日:7原則偶数月四火曜日 参加費1000円
 (報告)番外 8名参加 ザ・カレンダーでBBQの予定が突然の夕立で室内での食事に変更、ゆっくり歓談することができた。
 (次回)10月25日 生涯学習センター調理室 10:00~

 ・OTIT研究会
 毎月2回 第2、第4水曜日13:30~
 場所:明日都1F 大会議室
 会費:一回200円、年間2千円(半年ごとに徴収)、
  今年度のテーマ
  ①会員の日常題解決 マイナポイント等
  ②社会のデジタル化への対応
  ➂IT情報の共有化
 (次回):9月14日(水)、(次々回):9月28日(水) 

 ・囲碁サークル
 開催日:原則毎月2回(毎月第2・4木曜日) 9:00~12:00
 場所:明日都1F 大会議室
 会費:1,500円 / 年
 (次回)9月8日 (木)、(次々回) 9月22日(木)

 ・ゴルフ同好会開催:年3回(4月、7月、11月)
 (次回):第31回  2022年11月7日(火)大津㏄西コースで開催
 
 ・英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜、第3金曜日 14時~16時 参加費 100円/月
    希望者による自主勉強会(YouTube英会話チャンネルを活用)

・ボランティアグループの予定
 ・事業部:古都大津・歴街道 探訪ボランティア

 《歴史探訪》一般募集 
 3回目 鴨川運河を東福寺から深草、墨染、伏見の歴史を訪ねる
 11月  日時未定 10時~16時
  ・行 程(約 9Km) 
  コース:東福寺駅(集合)→稲荷駅(ランプ小屋)→師団橋→聖母女学院(第16師団司令部庁舎)→藤森神社(昼食)→墨染舟溜り・墨染発電所・伏見インクライン跡→伏見遊郭跡→伏見制水門→寺田屋お登勢の墓→薩摩藩邸跡→龍馬遭難の材木小屋跡→寺田屋→魚三楼(鳥羽・伏見の戦いの弾痕跡)→京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅(解散)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
主催 「㈱まちづくり大津」  共催 「京阪ホールディングス」
協力 おやじのたまり場、歴史博物館
  ・「壬申の乱企画展」を見学し、弘文天皇陵と天智天皇ゆかりの近江大津宮跡、近江神宮を巡る
   10月15日(土)   11月5日(土)
   コース:京阪大津市役所前駅(集合)⇒大津市歴史博物館(見学)⇒弘文天皇陵⇒新羅善神堂⇒近江大津宮(南門跡⇒正殿跡⇒塀跡)⇒近江神宮(漏刻)⇒京阪近江神宮駅(解散)

  ・膳所城下町の旧東海道を歩き、膳所五社を巡る
   11月19日(土)
   コース:京阪・JR膳所駅(集合)⇒大津口総門跡⇒石坐神社⇒和田神社⇒膳所神社⇒碑膳所城跡公園⇒膳所歴史資料館⇒篠津神社y⇒若宮八幡宮⇒京阪瓦ヶ浜駅(解散)
   
  ・旧東海道を膳所から港町、宿場町大津を訪ね幻の大津城跡を歩く
   12月3日(土)
   コース:京阪・JR膳所駅(集合)⇒義仲寺(見学)⇒琵琶湖岸の石垣⇒石場の常夜燈⇒小舟入常夜燈⇒ロシア大使遭難の碑⇒札ノ辻⇒大津城跡(三の丸、二の丸、本丸⇒京阪びわ湖浜大津駅(解散)

・定例サロンテーマトーク
 ・9月8日(木)『 明智光秀~坂本城築城から本能寺の変まで 』          
         講師 会員 恒岡 善博 様
 ・9月22日(木)『バルセロナの暮らし』
         講師 会員 的地 修 様
 ・10月13日(木)『 ウクレレ演奏と歌 』
         講師 野上 憲治 様

・おやじのたまり場活動カレンダー


感染症対策をシッカリと
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:19Comments(0)全般