
2020年09月24日
令和2年9月23日OTIT研究会報告
日時:令和2年9月23日 13:30~16:00
今回は明日都小会議室で行われ、8名の参加がありました。

報告
・ビデオ会議関連
1.ZOOMへのサインイン
スマホにインストールし、アカウント(メールアドレス)とパスワード設定してOK
注意事項:パスワードには大文字、小文字を入れること
2.ZOOMの背景設定
ZOOMを立ち上げ、設定(歯車)をクリックして、背景設定をクリック
好みの背景を選択。
アドバイス:自分の背景を緑のカーテンにすると、人物と背景の切り分けがきれいにできる。
Facebook関連
1.FBからの友達提案
Facebookが勝手に画面に顔写真を出してくるが、無視して問題ない。
パソコンの反応が遅い
タスクマネージャーで確認するとメモリの使用量が80%近くあり、メモリの容量不足と考えられる。
メモリを8GB以上に増設すると反応が速くなる。
さらに速くするにはハードディスクをSSDに換えると見違えるほど速くなる。
いずれも、難しいと思ったら専門知識のある店・人にお願いするのが一番
スマホで撮った写真がFacebookを立ち上げないと見えない
元々あるはずの、写真アプリがスマホから消されてしまっている。
とりあえず、Google Photosにアップされていることは確認できた。
スマホをパソコンに繋げて、パソコンからどう見えるかの確認をしたい。
・注視項目
・国勢調査
皆さん、オンラインで完了j。
前回、オンラインで完了した人が50%弱で日本一多かったそうな。
今回は5割越えは間違いないと思われる。
次回10月14日(水) 13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は明日都小会議室で行われ、8名の参加がありました。
報告
・ビデオ会議関連
1.ZOOMへのサインイン
スマホにインストールし、アカウント(メールアドレス)とパスワード設定してOK
注意事項:パスワードには大文字、小文字を入れること
2.ZOOMの背景設定
ZOOMを立ち上げ、設定(歯車)をクリックして、背景設定をクリック
好みの背景を選択。
アドバイス:自分の背景を緑のカーテンにすると、人物と背景の切り分けがきれいにできる。
Facebook関連
1.FBからの友達提案
Facebookが勝手に画面に顔写真を出してくるが、無視して問題ない。
パソコンの反応が遅い
タスクマネージャーで確認するとメモリの使用量が80%近くあり、メモリの容量不足と考えられる。
メモリを8GB以上に増設すると反応が速くなる。
さらに速くするにはハードディスクをSSDに換えると見違えるほど速くなる。
いずれも、難しいと思ったら専門知識のある店・人にお願いするのが一番
スマホで撮った写真がFacebookを立ち上げないと見えない
元々あるはずの、写真アプリがスマホから消されてしまっている。
とりあえず、Google Photosにアップされていることは確認できた。
スマホをパソコンに繋げて、パソコンからどう見えるかの確認をしたい。
・注視項目
・国勢調査
皆さん、オンラインで完了j。
前回、オンラインで完了した人が50%弱で日本一多かったそうな。
今回は5割越えは間違いないと思われる。
次回10月14日(水) 13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2020年09月17日
令和2年9月16日ウォーキング・糺の森、下鴨神社、歴彩館、府立植物園
日時:9月16日(水) 10:00~14:30
今回のウォーキングは2か月ぶりという事もあって、参加者22名。
コース:京阪出町柳駅⇒糺の森⇒下鴨神社⇒歴彩館⇒府立植物園⇒昼食(AT GREEN)⇒府立植物園案内付きツアー⇒完了後解散
集 合
曇りがちの天候の下、いつものように早く来る人、ギリギリにやってくる人もいたが、定刻には全員集合場所の京阪出町柳駅に集合。
また、今回も府立植物園の中での説明を除いて、メンバーの山田さんにお願いしました。
出発直前の確認の様子。

出町柳駅から高野川を河合橋を通って、写真は河合橋から北の方

下鴨神社の鳥居のところで説明に聞き入るメンバー

糺の森を鴨長明ゆかりの河合神社前を過ぎ、下鴨神社へ
境内図の前で説明を受けるメンバー

南口鳥居と楼門がなぜか直線状になっていないのを確認

楼門前で集合写真

歴彩館では貴重な京都の絵図等に感銘を受け、小休止。

京都府立植物園にはこれまで入ったことのない北泉門から
園内図しっかり頭に入れているメンバー

植物園を抜けて昼食はIN THE GREENで


昼食後、植物園北泉門でガイドの方と一緒になり、約30分の予定でガイドツァー

ガイドさんの説明を聞きながら植物園を回るのは初めてで、植物の種、属、科等を決めるのは最近はDNAだが、その前の方法が興味深かった。

一昨年の台風被害を受けたヒマラヤスギの前、樟脳の話を楠のところで聞き、ドングリ、イチョウ等の興味深く説明を受けているうち終点の温室前へ。 盛りだくさんな説明で、時間が少し超過。
温室前で集合写真。

集合写真撮影後、無事解散。
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
今回のウォーキングは2か月ぶりという事もあって、参加者22名。
コース:京阪出町柳駅⇒糺の森⇒下鴨神社⇒歴彩館⇒府立植物園⇒昼食(AT GREEN)⇒府立植物園案内付きツアー⇒完了後解散
集 合
曇りがちの天候の下、いつものように早く来る人、ギリギリにやってくる人もいたが、定刻には全員集合場所の京阪出町柳駅に集合。
また、今回も府立植物園の中での説明を除いて、メンバーの山田さんにお願いしました。
出発直前の確認の様子。
出町柳駅から高野川を河合橋を通って、写真は河合橋から北の方
下鴨神社の鳥居のところで説明に聞き入るメンバー
糺の森を鴨長明ゆかりの河合神社前を過ぎ、下鴨神社へ
境内図の前で説明を受けるメンバー
南口鳥居と楼門がなぜか直線状になっていないのを確認
楼門前で集合写真
歴彩館では貴重な京都の絵図等に感銘を受け、小休止。
京都府立植物園にはこれまで入ったことのない北泉門から
園内図しっかり頭に入れているメンバー
植物園を抜けて昼食はIN THE GREENで
昼食後、植物園北泉門でガイドの方と一緒になり、約30分の予定でガイドツァー
ガイドさんの説明を聞きながら植物園を回るのは初めてで、植物の種、属、科等を決めるのは最近はDNAだが、その前の方法が興味深かった。
一昨年の台風被害を受けたヒマラヤスギの前、樟脳の話を楠のところで聞き、ドングリ、イチョウ等の興味深く説明を受けているうち終点の温室前へ。 盛りだくさんな説明で、時間が少し超過。
温室前で集合写真。
集合写真撮影後、無事解散。
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
文責 山本
2020年09月10日
令和2年9月9日OTIT研究会第八回ビデオ会議報告
次回からは明日都小会議室で行います。
日時:令和2年9月9日 13:30~14:30
予定通りSkypeを使っての会議を行い、6名の参加がありました。

報告
・マイナポイント関連
既にポイントの申し込みを済まれている方もいました。
特にwaonはボーナスポイント2000点、滋賀県の応援を入れてさらに1000ポイントあり、2万円で最大2万8千円使える
その他もキャッスレスサービスでもボーナスポイントがあるようでした。
滋賀県の応援は9月30日までですので、それまでに申し込みが必要です。
・注視項目
・画面に一人しか大きく映らない、動きが止まっている
パソコンの性能ではないと思われ、ネットの状態かどうかを確認するために、次回明日都にて確認。
・カメラが動作しない
何日か前に、ZOOMを設定したとのことで、カメラがZOOMに繋がっていて、SKYPEがカメラを使えない状態になった可能性があります。
次回明日都にて確認したいと思われます。
・SKYPEに追加された機能
背景の設定。 既成のもの、個人の写真を使うこともできました
・画面の選択が可能に
話している人を拡大、参加者を分割した画面表示等々
次回9月23日(水) 13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
日時:令和2年9月9日 13:30~14:30
予定通りSkypeを使っての会議を行い、6名の参加がありました。

報告
・マイナポイント関連
既にポイントの申し込みを済まれている方もいました。
特にwaonはボーナスポイント2000点、滋賀県の応援を入れてさらに1000ポイントあり、2万円で最大2万8千円使える
その他もキャッスレスサービスでもボーナスポイントがあるようでした。
滋賀県の応援は9月30日までですので、それまでに申し込みが必要です。
・注視項目
・画面に一人しか大きく映らない、動きが止まっている
パソコンの性能ではないと思われ、ネットの状態かどうかを確認するために、次回明日都にて確認。
・カメラが動作しない
何日か前に、ZOOMを設定したとのことで、カメラがZOOMに繋がっていて、SKYPEがカメラを使えない状態になった可能性があります。
次回明日都にて確認したいと思われます。
・SKYPEに追加された機能
背景の設定。 既成のもの、個人の写真を使うこともできました
・画面の選択が可能に
話している人を拡大、参加者を分割した画面表示等々
次回9月23日(水) 13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2020年09月04日
ウォーキングサークル9月度活動案内
酷暑が過ぎたと思ったら今度は台風がやってきます。 皆さんは天候ばかりでなく、新型コロナにも気を付けていらっしゃることと思います。
今回は残暑も考慮して、軽め、短め、勉強も少しという事で以下の通りとしました。
集合日時:9月16日(水)10:00
集合場所:京阪「出町柳」駅地下改札出口
参考時刻表
JR大津駅 :9時19分発
地下鉄山科駅 :9時29分発
三条京阪駅 :9時43分発
コース :出町柳駅⇒糺の森⇒下鴨神社
⇒京都学/歴彩館(展示室見学等:無料)
https://rekisaikan.jp/about/
⇒(北泉門から)京都府立植物園 :園内ガイド(13:30~14時過ぎ)
https://www.pref.kyoto.jp/plant/11900007.html
⇒ガイド終了後は解散して、植物園内の自由散策など
京都府大の学食が休業中の為、植物園内で昼食を摂ることにしました。
レストランで昼食を希望の方別途連絡お願いします。
留意事項:マスク着用、年齢が分かる証明書持参(植物園70才以上無料)、参加費200円
雨天等の場合で中止になる場合は9月15日の正午時点での天気予報で判断し、皆さんにお知らせします。
参加の可否を杉山さん、山本眞宛て連絡いただければと思います。
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は残暑も考慮して、軽め、短め、勉強も少しという事で以下の通りとしました。
集合日時:9月16日(水)10:00
集合場所:京阪「出町柳」駅地下改札出口
参考時刻表
JR大津駅 :9時19分発
地下鉄山科駅 :9時29分発
三条京阪駅 :9時43分発
コース :出町柳駅⇒糺の森⇒下鴨神社
⇒京都学/歴彩館(展示室見学等:無料)
https://rekisaikan.jp/about/
⇒(北泉門から)京都府立植物園 :園内ガイド(13:30~14時過ぎ)
https://www.pref.kyoto.jp/plant/11900007.html
⇒ガイド終了後は解散して、植物園内の自由散策など
京都府大の学食が休業中の為、植物園内で昼食を摂ることにしました。
レストランで昼食を希望の方別途連絡お願いします。
留意事項:マスク着用、年齢が分かる証明書持参(植物園70才以上無料)、参加費200円
雨天等の場合で中止になる場合は9月15日の正午時点での天気予報で判断し、皆さんにお知らせします。
参加の可否を杉山さん、山本眞宛て連絡いただければと思います。
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本