2022年08月25日

令和4年8月25日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2022年8月25日定例サロン(通算329回)


○日 時 令和4年8月25日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
 
33名の参加者がありました。

・副会長挨拶後一分間トーク
 新川会員が和田秀樹著「80歳の壁」に書かれている内容の紹介を丁寧に行われました。

次回の運営委員会
 日時:9月1日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター
 (報告)
  ①研修旅行 11月10日(木) 名古屋市方面
    ノリタケの森、トヨタ産業記念館、名古屋城本丸
  ②会の名称を考える会
    メンバー9名
    8月15日キックオフミーティングを開催
  ➂ワンコインパーティ 9月8日
    中止

次回の定例サロン
 日時:9月8日(木)13:30~
 場所:大津市市民活動センター大+小会議室


・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 毎月第3水曜日 会費:200円(保険、下見費用等)
  (報告)8月817日(水)10:00 地下鉄烏丸線 丸太町駅(北改札口)集合:参加15名
    コース:丸太町駅⇒京都新聞社(見学・記念撮影※)⇒菅原院天満宮神社⇒護王神社⇒京都御苑内⇒檜垣茶寮(中立売休憩所内 昼食)⇒解散 (約2.5km)
       ※8月19日付 京都新聞朝刊に写真掲載された
  (次回)9月921日(水)10:00 地下鉄東西線 石田駅 改札口集合
      ※コース等は下見後に決定する

2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
 (報告)日時:8月23日(火)10:00~
    令和4年8月23日料理教室活動報告
  
8月25日(木) ザ・カレンダーJR大津駅 BBQ 5,300円

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
    令和4年8月24日OTIT研究会報告

4)囲碁サークル
  開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
  場所:明日都1階 大会議室
  会費:年間1,500円
 (報告) 日時:8月25日(木) 9:00~
      9名参加 
 (次回) 日時:9月8日(木) 9:00~

6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 2022年:予定通り開催予定  
 (次回):第31回:2022年11月7日 大津CC西コース(2組参加)

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 出席1回当たり100円
 8月は休会も有志で自主勉強(you tube 英会話チャンネル活用)

・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

   3回目 『 鴨川運河を東福寺から深草、墨染、伏見の歴史を訪ねる 』
 10月 日時未定 10時~16時
・行 程(約 9Km) 
東福寺駅(集合)→稲荷駅(ランプ小屋)→師団橋→聖母女学院(第16師団司令部庁舎)→藤森神社(昼食)→墨染舟溜り・墨染発電所・伏見インクライン跡→伏見遊郭跡→伏見制水門→寺田屋お登勢の墓→薩摩藩邸跡→龍馬遭難の材木小屋跡→寺田屋→魚三楼(鳥羽・伏見の戦いの弾痕跡)→京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅(解散)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
  主催は「まちづくり大津」と京阪電車。ガイド計画作成とガイドを担当
 1,壬申の乱企画展を見学し、弘文天皇陵と天智天皇ゆかりの近江大津宮跡、近江神宮を巡る
    10月15日(土)   11月5日(土)
  コース:京阪大津市役所前駅(集合)→大津市歴史博物館(見学)→弘文天皇陵→新羅善神堂→近江大津宮(南門跡→正殿跡→塀跡)→近江神宮(漏刻)→京阪近江神宮駅(解散)

 2,膳所城下町の旧東海道を歩き、膳所五社を巡る
    11月19日(土)
  コース:京阪・JR膳所駅(集合)→大津口総門跡→石坐神社→和田神社→膳所神社→膳所城跡公園→膳所歴史資料館→篠津神社→若宮八幡宮→京阪瓦ヶ浜駅(解散) 

 3,旧東海道を膳所から港町、宿場町大津を訪ね、まぼろしの大津城跡を歩く
    12月 3日(土)
  コース:京阪・JR膳所駅(集合)→義仲寺(見学)→琵琶湖岸の石垣→石場の常夜灯→小舟入常夜灯→ロシア皇太子遭難の碑→札の辻→大津城跡(三の丸、二の丸、本丸)→京阪びわ湖浜大津駅(解散)


・本日のテーマトーク
 『 私のこだわり 』
講師 会員 嶋寺 洋基 様

  自己紹介からはいり、こだわりの意味、使われ方を紹介。 ご自身のこだわり、「塩素から遠ざかる」、「電磁波から遠ざかる」について、どのようにしているのかを説明頂き、各々の悪さ及び良さについても言及されました。 さらに新型コロナの患者数をPCを使って分析する等のこだわりについて発表されました。 会場の受けもよく、質問も多く出ました。

・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。

おやじのたまり場活動カレンダー
 
感染症予防  
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:37Comments(0)全般

2022年08月25日

令和4年8月23日料理教室活動報告

料理教室の活動報告です

月日:8月23日(火)
場所:大津市生涯学習センター
 コロナ禍換気に注意しながら開催しました。
 8名の参加がありました。

 メニューは

・枝豆ごはん
・ナス地しっとり蒸し鶏のトマト香味だれ
・無限ピーマン
・ビシソワーズ (ジャガイモの白いスープ)
・デザート 紫陽花

枝豆ごはん以外は冷やしていただきます。










おやじのたまり場活動カレンダー

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文 後藤
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 12:51Comments(0)旧・料理

2022年08月24日

令和4年8月24日OTIT研究会活動報告

日時:令和4年8月24日 13:30~15:00
 
 今回は11名の参加がありました。 写真を撮り忘れましたので、7月の写真を活用させていいただきました。



 新しいルータに変更のため、各自wifiの再設定が必要となりました。 最初ルーターのパスワードを間違えて書いてしまい、皆さんにご迷惑をかけてしまいました。 ごめんなさい。

 今日の話題は前回からの継続で
 ・マイナカードでポイント
  ほぼ皆さん完了していますが、ポイント付加の確認ができていない状態の人がいらっしゃいますので、フォローしていきます。
 ・iPhoneアプリにマルウェア
  ネット知られているマルウエア(悪意のある悪さをするソフト)でapple storeからダウンロードできたアプリ(最近はダウンロードできなくなった)で、もしあったら削除する必要があります。
 ・新・琵琶湖文化館に関する県民フォーラム
  Zoomウェビナーで参加しました。
  発表される方が必ずしもリモート視聴者に配慮できていない発表があったのは残念。
  2027年に浜大津に完成予定
 ・MS Officeの互換モード
  古いOfficeバージョンで作成されたドキュメントを新しいOfficeで開くと「互換モード」と表示されています。 新しいOfficeだけで有効な機能を使うと、古いOfficeの機能で実現しようとするため、時間がかかってしまいます。
  このような時は開いているドキュメントを新しいバージョンで保存し、編集するとスムーズに動きます。
  ・動画にBGM、ナレーションを入れる
  ・外部ディスクにバックアップ
  次回(9月14日)のテーマにしました。
 
日頃のお困りごと
 1.スマホから読み込んだ写真がどこにあるかわからない
  スマホで撮影した写真、動画をPCに取り込んだが、PCのどこにあるかわからないとのことでした。
  タスクバーの検索欄に「*.jpg」と入力。
  写真のファイルが出てきますので、写真をクリックして、場所を表示するをクリックして、保存されているフォルダーが分かりました。
 2.レポートに写真を貼りつけたいが選択しても写真が表示されない
  次回以降の対応に。
 3.Outlookで受信したメールを区分けするフォルダーを作りたい
  「受信フォルダー」を右クリック、「フォルダーの作成」を選択、名前を入力で大丈夫でした。

 まだいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。

次回は9月14日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーです。


皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:54Comments(0)旧:OTIT研究会

2022年08月10日

令和4年8月10日OTIT研究会活動報告

日時:令和4年8月10日 13:30~15:00
 
 今回は暑い中7名の参加がありました。 本日の参加者です。


 今日の話題は前回からの継続で
 ・マイナカードでポイント
  挑戦した方はほぼ完了しましたが、マイナカードの情報が読めたり読めなかったりする機種をお持ちの方お一人が、公的口座等の登録ができない状態です。

 ・遅いパソコンを速くする設定10選
  ハードディスク主体のPCの方の為、パソコンに余分な仕事をさせないような設定の紹介で、その内の5点は以下の通りです。
  ・バックグラウンドアプリを止める
  ・透明効果をOFFにする
  ・視覚効果をOFFにする
  ・スタートアップの整理
  ・ONE DRIVEを立ち上がらなくする

 ・新・琵琶湖文化館に関する県民フォーラム
  興味深い内容で、参加方法がZoomウェビナーと新しい方法なので、次回30分程度視聴することになりました。

 ・Google Photoが一杯になった
  対処法は3通り
 ・Google Photoの写真、動画を消す、他の媒体に記憶させる
 ・他の媒体(USB) メモリに記憶させ、Google Photoから消去
 ・もう一つのアカウントを作り、旧Google Photoの写真等を移動させる

 ・ノートPCのバッテリーのへたり具合check
  コマンドモードにし、powercfg/batteryreportと入力すると、指定されたフォルダーに設計バッテリ能力と現在の能力が出てきます。

 ・雷対策
  雷サージの侵入は避けられない
   雷サージ吸収コンセント・タップを使う
   (注):雷サージをトラップしたら、次からは機能しなくなるので新しくすること
 
日頃のお困りごと
 1.パソコンが遅い
  お持ちのパソコンはCeleron N3443、ハードディスクで、4GBメモリでしたので、8GBにされるようアドバイスしました。

 まだいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。

次回は8月24日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーです。


皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:46Comments(0)旧:OTIT研究会

2022年08月04日

令和4年8月4日運営委員会報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
 
運 営 委 員 会


〇日 時 令和4年8月4日(木) 13時30分~
〇場 所 大津市市民活動センター 大会議室
〇参加者 14名

会長挨拶後、以下報告、決定項目の抜粋。

・運営委員会予定
 毎月第1木曜日 13:30~
 会場: 大津市ボランティアセンター活動室(明日都5階)
  9月度 : 9月1日(木) :大津市ボランティアセンター活動室
 10月度:10月6日(木) :大津市ボランティアセンター活動室

・定例サロン予定
 毎月第2、第4木曜日 13:30~ 大津市民活動センター大・小会議室
  8月度:8月11日(木)、8月25日(木)
  9月度:9月 8日(木)、9月22日(木)
 (報告)
  会の名称を考える会:(現在)メンバー8名(男性6名・女性2名)
              8月中旬にキックオフミーティングを予定

・各サークル・グループの報告・予定
 ・ウォーキングサークル

 月1回 第3水曜日 会費(参加費) 一回200円
 (次回)8月17日(水)10:00 地下鉄烏丸線 丸太町駅(北改札口)集合
      コース:丸太町駅⇒京都新聞社(見学その他)⇒菅原院天満宮神社⇒護王神社⇒(京都御苑内)⇒檜垣茶寮で昼食(中立売休憩所内)⇒今出川駅(解散)行程 約2.5Km

 ・料理教室
 指導:千田会員 開催日:7原則偶数月四火曜日 参加費1000円
(次回):6月28日(火) 10:00  生涯学習センター
      :6月25日(木) 17:00 ザ・カレンダー BBQ 5,300円

 ・OTIT研究会
 毎月2回 第2、第4水曜日13:30~
 場所:明日都1F 大会議室
 会費:一回200円、年間2千円(半年ごとに徴収)、
 今年度のテーマ
  ①会員の日常題解決 マイナポイント等
  ②社会のデジタル化への対応
  ➂IT情報の共有化
 (次回):8月10日(水)、(次々回):8月24日(水) 

 ・囲碁サークル
 開催日:原則毎月2回(毎月第2・4木曜日) 9:00~12:00
 場所:明日都1F 大会議室
 会費:1,500円 / 年
 (次回)8月11日(木)は休会
      8月25日(木)

 ・ゴルフ同好会開催:年3回(4月、7月、11月)
 (次回):第31回  2022年11月7日(火)大津㏄西コースで開催
     2組参加予定
 
 ・英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜、第3金曜日 14時~16時 参加費 100円/月
 (次回):8月は休会
    希望者による自主勉強会(YouTube英会話チャンネルを活用)2回を予定

・ボランティアグループの予定
 ・事業部:古都大津・歴街道 探訪ボランティア

 《歴史探訪》一般募集 
 3.鴨川運河を東福寺から深草、墨染、伏見の歴史を訪ねる
  ・行程;約9㎞
   東福寺駅(集合)⇒稲荷駅(ランプ小屋)⇒師団橋⇒聖母女学院(第16師団司令部庁舎)⇒藤森神社(昼食)⇒墨染舟溜・墨染発電所・伏見インクライン跡⇒伏見遊郭跡⇒伏見制水門⇒寺田屋お登勢の墓⇒薩摩藩邸跡⇒龍馬遭難の材木小屋跡⇒寺田屋⇒魚三楼(鳥羽伏見の戦いの弾痕跡)⇒京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅(解散)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
主催 「㈱まちづくり大津」  共催 「京阪ホールディングス」
協力 おやじのたまり場、歴史博物館
  ・「壬申の乱企画展」を見学し、弘文天皇陵と天智天皇ゆかりの近江大津宮跡、近江神宮を巡る
   10月15日(土)   11月5日(土)
   コース:
   京阪大津市役所前駅(集合)⇒大津市歴史博物館(見学)⇒弘文天皇陵⇒新羅善神堂⇒近江大津宮(南門跡⇒正殿跡⇒塀跡)⇒近江神宮(漏刻)⇒京阪近江神宮駅(解散)

  ・膳所城下町の旧東海道を歩き、膳所五社を巡る
   11月19日(土)
   コース:
   京阪・JR膳所駅(集合)⇒大津口総門跡⇒石坐神社⇒和田神社⇒膳所神社⇒碑膳所城跡公園⇒膳所歴史資料館⇒篠津神社y⇒若宮八幡宮⇒京阪瓦ヶ浜駅(解散)
   
  ・旧東海道を膳所から港町、宿場町大津を訪ね幻の大津城跡を歩く
   12月3日(土)
   コース:
   京阪・JR膳所駅(集合)⇒義仲寺(見学)⇒琵琶湖岸の石垣⇒石場の常夜燈⇒小舟入常夜燈⇒ロシア大使遭難の碑⇒札ノ辻⇒大津城跡(三の丸、二の丸、本丸⇒京阪びわ湖浜大津駅(解散)

・定例サロンテーマトーク
 ・8月11日
  「見る 聞く:身近な野鳥の楽しみ方講座」
  講師:日本野鳥の会 滋賀支部幹事 大塚裕二様
 ・8月25日
  「私のこだわり」
  講師: 嶋寺会員


・おやじのたまり場活動カレンダー


感染症対策をシッカリと
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:35Comments(0)全般