2025年04月25日

シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン

 シニアサロン大津~おやじのたまり場~は、シニア男女会員の皆さんが現役時代に培ってこられたスキルを活かした、地域での自己実現と生きがいづくりを目指し、平成19年3月に発足をいたしました。
 仲間同志で楽しんでいただける多彩なサークル活動の場において、各々のサークルが通常活動に一工夫した活動によって、活動の活性化、外部とのつながりや部外への発信を図っております。
 また、定例サロンにおいて有意義なテーマトークを企画することによって生涯学習を継続すること、環境・文化・福祉など様々な分野の市民活動団体との連携による会員の地域活動への参加の機会を拡げること等々、目的達成に向かって皆さんと力を合わせて活動を進めております。


活動サークル・ボランティアグループ 
令和6年3月~









【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
文責 的地修


入会ご希望の方は下の二次元コード、もしくは入会フォームをクリックして手続きをお願いします。




  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 11:03Comments(0)全般

2024年03月31日

令和6年定例サロン報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年3月度定例サロン(通算365 回)

日 時 令和6年3月28日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者41名)

 恒岡会長スピーチの後1分間トーク
 坂井会員が障害のある左手の秘めた思いを切々と語られた。生後6か月で負った大けがは、医療設備にも恵まれまれていなかった田舎での出来事だった。「障害があってもその場、その場に応じた動きをして70年を過ごせてるのは、家族や周りの人の温かい支えがあったから。いつも感謝しています」と打ち明けられた。このスピーチで障害のことを話すか、どうかずいぶん迷ったそうだが、仲間の首藤さんに背中を押されてマイクを持った。「今日、話すことができて自分にも素直になれて本当に良かった」という言葉に誰もが惜しみない拍手で讃えた。
 報告・連絡事項
 次回の運営委員会
 
 日時:令和6年4月4日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事
  
 定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室) 
   4月11日、25日(サロン終了後に2024年度総会開催)
     
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
(報告) 3月のテーマは「初春の伏見で酒造巡りと花見を楽しむ」 
  3月29日、17人が近鉄丹波橋駅改札口に集合。前日の雨も上がり
  近鉄丹波橋から松山/玉乃光/松本/北川/京姫酒造など7カ所
  を巡ったあと寺田屋に到着。蓬莱橋で十石船の風情を楽しみ
  月桂冠大倉記念館からゴールの黄桜カッパカントリーに到着。
  お花見には少し早かったが、早咲きの桜もあり、時にはお酒
  の香が漂ってくる歴史ある酒蔵の街歩きを楽しみました。
          
             寺田屋前で記念の1枚

2)料理教室
 膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
 4月26日午前10時から。春のメニューは菜の花の寿司、
 野菜の酢の物、ワカメのすまし、桜餅風
          
       
3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告)3月27日参加17名。
 迷惑電話の対策、たまり場のブログを充実させる取り組みなど
 幅広い勉強会になった。
  次回4月10日、24日(水)
 
4)囲碁・将棋サークル
  開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)3月28日(木)9:00~中会議室 参加8名
  次回は4月11日、25日(木)9:00~
 
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)第35回コンペの開催 4月15日8:37スタート
      大津CC東コース2組8名

6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 (報告)3月15日(金)参加5名。
  米国でよく使われるD(diversity=多様性)E(equity=公平性)
  I(incluision=包括)の語彙を学んだあと「bucket list(死ぬ前に
  やっておきたいこと)」について話し合った。
   次回4月3日(水)13:30
  

7)TABI鉄サークル
 「お花見」をテーマに4月1日姫路城(参加8人)8日に紀三井寺の
18切符旅がスタートする。

8)健康マージャンサークル
 毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。
28日は4人で「頭」の体操を楽しんだ。

9)園芸サークル
 溝口会員を中心に4月から本格的に活動する。

ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド  
   
   ・テーマ「瀬田の夕照・源氏物語ゆかりの石山寺巡り」
    4月20日(土)10:00~13:00 予備日は4月27日(土)
   コース石山駅→鳥居川御霊神社→瀬田唐橋→建部大社→堂の上遺跡
       →瀬田城跡→雲住寺→瀬田の夕照→瀬田川ぐるり散歩道
       →螢谷公園(昼食)→石山寺→石山寺前 約7キロ
  ・家族で楽しむ「大津の歴史発見ウォーク」
       Neverland大津Grandbayの依頼で実施
    5月12日(日)9:00~
     

定例サロン当番

  4月11日(木) 当番 山崎劭、山本正、松田泰、嶋田、新藤
    テーマトーク
          「家庭の省エネ簡易診断」
     講師 大津市地域温暖化防止推進センター 杉江 弘行様

 会員の動向  
  3月1日会員総数 55名(特別会員2名、女性会員12名)
  
テーマトーク
    「雄琴の歴史」 
        講師 郷土史家  藤本 一也 様
  雄琴で生まれ育った藤本さんがパワポを使って琵琶湖の誕生から古代、中世、戦国時代、明治の夜明けから戦時、戦後、現代と雄琴の歩みを熱く語られた(写真下)。琵琶湖の誕生に始まり、雄琴段々遺跡や苗鹿遺跡・古墳から琵琶湖畔で栄えてきた雄琴の歴史を紹介。平安時代前期に豪族として活躍した小槻宿禰今雄の「雄」と琴の音が流れる丘(調べが丘)を連ねて「雄琴」と呼ばれるようになった地名の由来を説明された。江戸時代には膳所藩の藩領として農、漁業で栄えた雄琴は、明治以降ものどかな暮らしを育み、交通網が整備された雄琴は、温泉の発掘から観光地として発展してきた。過去、現代、未来の1時間余りの話の最後に藤本さんは「郷土の街づくりは市民が主役。それが責務です」と締めくくられた。




   
おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
文責 的地修
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 10:39Comments(0)全般

2024年02月25日

令和6年2月22日定例サロン報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年2月度定例サロン(通算363 回)

日 時 令和6年2月22日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者36名)

 恒岡会長スピーチの後1分間トーク
 寺田幸会員が父親の7回忌法要を営むことから祖先、寺田家のルーツをさかのぼるお話を披露された。ボードを使い、数式で家系をたどると鎌倉時代ぐらいまで自分とつながりのある人は100万人を超えるという。ルーツを考えることでと親子の縁、家族の大切さを思い起こさせ、子孫に住みよい社会を残していくことが使命と強調。そのために「長寿がなにより大切」と締めくくられた。
 報告・連絡事項
 次回の運営委員会 
 日時:令和6年3月7日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
  
 定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室) 
     3月14日、28日

 2024年度総会は4月25日(木)定例サロン終了後、14時30分から開催予定。
     
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
(報告) 2月21日(水)の「伏見で酒造巡り」は雨天で延期に。 
  3月のウォーキングは酒造巡りと花見シーズンに合わせた
  コースを企画し3月14日のサロンで案内する。

2)料理教室
 膳所公民館の許可がおり4月26日午前9時~13時 膳所公民館で再開。
       
3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告)2月14日の研究会は参加最多の20名。
  ・パワーポイントの使い方を学習。次回(2月28日)
   も同じテーマの勉強会
 
4)囲碁・将棋サークル
  開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)2月22日(木)9:00~中会議室 参加6名
      3月14日(木)28日(木)9:00~
 
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)第35回コンペの開催 4月15日大津CC

6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 (報告)2月16日(水)参加5名
前半は「ガン」についての語彙について学習。
ガンはcancer腫瘍はtumor良性腫瘍benign tumor
悪性腫瘍malignant tumor前立腺ガンprostate cancer
後半は各人の旅行の想い出について話し合ったほか
能登半島地震を題材にしたNHKラジオ講座を勉強。

7)TABI鉄サークル
春の青春18切符(利用期間3月1日~4月10日)を案内。
「お花見」をテーマに紀三井寺、姫路城、岡山・後楽園
敦賀・日本海さかな街の4コースを候補に3月14日のサ
ロンで参加グループを発表する。

8)健康マージャンサークル
   毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。
   22日は4人が参加。

ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド  
   
   4月20日(土)に瀬田の夕照・源氏物語ゆかりの石山寺巡りを企画。
   予備日は4月27日(土)

定例サロン当番

  3月14日(木) 当番 山田、中野、木本、新川、有本
             司会 中野 1分間トーク木本
     テーマトーク
         「地震の諸課題について」
           講師 京都大学名誉教授 梅 田康弘 様
  3月28日(木) 当番 恒岡、首藤、吉田、坂井、松田孝
    テーマトーク
          「雄琴の歴史」
                 講師 郷土史家 藤本 一也様

 会員の動向  
  2月1日会員総数 55名(特別会員2名、女性会員12名)
  
テーマトーク
    「切り絵への誘い」切り絵を通してみた膳所城下町あれこれ 
        講師 膳所歴史ガイドクラブ 谷川 博己 様
 大津市の小、中校の教員として教育ひと筋に打ち込み、大学で始めたサッカーは75歳のいまもプレーを続けているというエピソードを交えて自己紹介。絵本と切り絵の本を取り違えたことが切り絵にはまるきっかけで石山から移り住んだ膳所の街を切り絵で描かれた。義仲寺に始まる膳所36景は城下町だった膳所の面影を残す町家や神社、お寺の特色を白と黒のコントラストで表現された力作ばかり。スライドを使って史話を交えて説明され、サロン会議室に持ち込まれて展示された43点の作品(写真)に会員みんなが絶賛していた。



   
おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地修
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:06Comments(0)全般

2024年01月26日

令和6年1月25日定例サロン活動報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年1月度定例サロン(通算360回)

日 時 令和6年1月25日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者35名)

 恒岡会長の新年スピーチの後1分間トーク
 佐々木会員が元旦の能登半島地震とボランティアに入られた阪神・淡路大震災の状況とを比較され、避難所の対応が当時とほとんど変わっていない状況を指摘。 避難所の例としてイタリアを挙げ、家族ごとにテントが充てられ、暖かい食事がキッチンカーで調理され、テント食堂に供されていることを挙げられました。 

 報告・連絡事項
 次回の運営委員会 
 日時:令和6年2月1日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
  
 定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室) 
     2月8日、22日
     3月14日、28日

 イオンスタイル大津京での幸せの黄色いレシートキャンペーンは終了したが、マックスバリュー膳所のキャンペーンは継続しているので、協力をお願いします。
     
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
 (報告)12月20日は休止
(次回) 1月17日(水) テーマ 新春の岡崎公園界隈の散策を楽しむ 参加24名
コース:17日午前10時地下鉄東山駅改札口集合⇒京セラ美術館(日本庭園)⇒平安神宮(応天門)⇒旧武徳殿⇒法勝寺跡⇒動物園(東門一部解散、希望者は入園)⇒南禅寺前(解散)     全行程約5キロ、2時間

2)料理教室
  令和6年4月から 第4金曜日
       
3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告)1月24日の研究会は参加16名。
  ・GmailでGoogleカレンダーに予定を登録
  ・ネット販売での注意点
  ・スマホをwifiルータ代わりに使うテザリング
  ・PCの画面から画像の取り込み方法について

4)囲碁・将棋サークル
  開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)新年度より将棋も加わった活動を展開
      1月25日(木)9:00~中会議室 参加6名
 
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)第35回コンペの開催 4月15日大津CC

6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 (報告)1月19日(金)参加4名
    前半は冬の語彙について
     しもやけ:chilblains、つらら:icicle、吹雪:blizzard、
氷点下1度:one degree below zero、氷河:glacier
    後半は「自分にとっての昭和史」について話し合いました。

7)TABI鉄サークル
   2月22日のサロンで企画案内予定

ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド  

   次回予定 4月~6月 2月からコース等検討開始

2) 餅つきボランティア

   前回のサロンで大津社会福祉協議会から依頼されたボランティアで5名が参加。
   Alternative Schoolで小中学生15名がつきたての餅を楽しんだ。

定例サロン当番

  2月8日(木)  当番 山本真、北村誠、溝口幸、藤岡
             司会 北村誠 1分間トーク藤岡
       テーマトーク  
           「鈴鹿山麓小さな村のよもやま話から」
                     講師  鍋家渡支雄 様
  2月22日(木) 当番 田中勇、岡本、片木、田中恵、宮田、寺田幸
  3月14日(木) 当番 山田、中野、木本、新川、有本
       テーマトーク
           「地震の諸課題について」
                 講師 京都大学名誉教授 梅田 様

 会員の動向  
  1月24日会員総数 55名(特別会員2名、女性会員13名)
  
テーマトーク
    「私の京都探訪」  講師 松田 彰会員
 自己紹介から始まり、第2の勤めで京都市内を勉強し各地を巡り、一月のウォーキングで訪れた岡崎公園、山科の街道、御所の界隈の歴史、史跡等について詳しく紹介されました。 特に御所界隈で話題で、日本に3か所しかない国民公園、御所水道、里内裏、内裏保存事業、周辺の高さ規制15m等、興味深い話を聞かせてもらいました。  
    
おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本 眞
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:34Comments(0)全般

2024年01月13日

令和6年1月定例サロン報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年1月度定例サロン(通算360回)

日 時 令和6年1月11日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者38名)

 恒岡会長の新年スピーチの後1分間トーク
 木下会員が昨年入会したきっかけを振り返りながらサロンのサークル活動や仲間づくりを通してセカンドライフが充実し「サロンに入会して本当に良かった」と喜びを伝えられた。さらに青春をテーマにしたお気に入りの詩を披露され、年齢に関係なく歳をとっても好奇心を持つことや希望を持つことが明日への活力になると新年にふさわしいトークを披露された。

 報告・連絡事項
 次回の運営委員会 
 日時:令和6年2月1日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
  
 定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室) 
     令和6年度 1月25日
       2月8日、22日
     
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
 (報告)12月20日は休止
(次回) 1月17日(水) テーマ 新春の岡崎公園界隈の散策を楽しむ
コース:17日午前10時地下鉄東山駅改札口集合⇒京セラ美術館(日本庭園)⇒平安神宮(応天門)⇒旧武徳殿⇒法勝寺跡⇒動物園(東門一部解散、希望者は入園)⇒蹴上駅解散     全行程約5キロ、2時間


       
2)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告)1月10日の研究会は参加13名。
    グーグルで自宅から大河ドラマの舞台になる石山寺のルートを
    検索したりカレンダー表にスケジュールを書き込んだり日常生活
    に役立つアプリの活用を学んだ。

3)囲碁・将棋サークル
  開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)新年度より将棋も加わった活動を展開
      1月11日(木)9:00~中会議室
      1月25日(木)9:00~中会議室
 
4)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)第35回コンペの開催 4月15日大津CC

 5)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 (報告)12月15日(金)参加6名
      1月10日(水)参加5名
      10日の勉強会は前半が正月にあった能登地震に関連した
      英語表現を学び後半はフリートーク。
 6)TABI鉄サークル
        2024年度の青春18きっぷの発売、利用期間の案内と
        2月22日のサロンで企画案内
定例サロン当番

   1月25日(木)  当番 佐々木、杉山、松田彰、植野、寺田充
             司会 植野 1分間トーク 佐々木
             テーマトーク 松田彰会員
   2月8日(木)  当番 山本真、北村誠、溝口幸、藤岡
             司会 北村誠 1分間トーク藤岡
             テーマトーク  
           「鈴鹿山麓小さな村のよもやま話から」
                       講師  鍋家渡支雄様
その他
 大津市社会福祉協議会の依頼で1月24日に発達障害の子どもたちに楽しんでもらう「お餅つき大会」に会員6名がボランティア参加する。
              
    
 会員の動向  
  1月10日会員総数 55名(特別会員2名、女性会員13名)


  
テーマトーク
    脳トレとCAFEタイム
 渡邊会員がリーダーになりサロン恒例の脳トレでおとそ気分を吹っ飛ばすクイズゲームに一喜一憂。漢字穴埋め、熟語、反対語などグループに分かれてしばし頭の体操に取り組んだ(写真)。ゲームの後は当番の方や女性陣の奉仕でコーヒー、クッキーを味わい、にぎやかなサロンのスタートになった。
     

   
おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地修
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 19:40Comments(0)全般

2023年11月26日

令和5年11月23日研修旅行

恒例の研修旅行は秋晴れに恵まれた11月23日、32人が参加して福井美浜原子力発電所PRセンター見学をメーンに福井年縞博物館、紅葉の萬徳寺を巡り、鯖街道の熊川宿を訪ねました。
 
      最初の訪問地、美浜原子力PRセンター

 センターでは職員の方から原子力発電の仕組み、安全対策などの基礎知識を学びました。甲子園球場の約15倍の広さがある原発敷地内には入れないため、VRスコープで内部見学。目に飛び込む映像は迫力たっぷりで3基あるうち現在は3号機だけが稼働し滋賀県の年間消費のほぼ半分を賄う82.7万KWを送出していることを知りました。
 
        基礎知識を学びました
 
        VRスコープで施設を見学
 

       展望ロビーから見た美浜原発、秋晴れの日本海

  原子力PRセンターを後に海岸沿いを走り「海の駅」で昼食。このあと7万年分の地層が蓄積された年縞博物館に向かいました。


         博物館を背景に集合写真
  2階に展示された水月湖の湖底に積もった地層(長さ45㍍)の説明を聞き古代の地球を想像しながら貴重な展示物を見て回りました。
  
 

 古代の遺産を後に次に向かったのは、若狭でも隠れた紅葉の名所といわれる萬徳寺でした。田園が広がる小さな集落に佇むお寺は、枯山水の庭に紅葉が映え、手入れの行き届いたお庭を眺めてほっこり。イチョウの黄色、モミジの赤が色づく石段を登って本堂にお参りして紅葉をたっぷり味わいました。





 萬徳寺は若狭の隠れた名所、紅葉をたっぷり味わいました
 お寺を後に帰路の鯖街道を走り、途中で熊川宿に立ち寄りました。古くから若狭で撮れた海産物など京都へ運ぶ要路として栄えた街道で熊川宿はその交易の拠点としてにぎわいました。
 
        熊川宿
 休息の後、湖西道路に向かいましたが、高島、安曇川あたりで交通渋滞がひどくノロノロ運転。大津まで2時間近くかかりましたが、無事全員帰宅の途につきました。研修旅行の企画に携われた森さん、靏池さん、渡邊さんありがとうございました。後藤さん、溝口さんら当日の当番の方々、お疲れさまでした。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地、写真 的地 山本、花澤


  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:18Comments(0)全般

2023年11月12日

令和5年11月9日定例サロン報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2023年11月度定例サロン(通算358回)


日 時 令和5年11月9日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者40名)

 恒岡会長挨拶の後1分間トーク
 的地会員がサークルTETU旅の旅先アンケートを説明、依頼した後プロ野球日本シリーズで38年ぶりの日本一なった阪神・岡田監督の「あれのあれ」にまつわるお話を披露した。最終の7戦目までもつれ込んだシリーズで勝負のカギになった第4戦のサヨナラ勝ち、第5戦の逆転勝ちを「筋書きのないドラマ」だったと振り返り、来季の「あれ」にはクリーンアップを担う佐藤の奮起とホームランバッターの補強も必要と予測した。
 報告・連絡事項
 次回の運営委員会 
 日時:令和5年12月7日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
 報告
  
 定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
    11月23日研修旅行 
    12月14日13時30分~16時
    サロン終了後、懇親会開催
       場所 KKRホテルびわこ(送迎あり)
       会費 6500円

  
 各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
 11月15日(水)10:00近鉄新田辺駅改札口集合
       テーマ:一休とんちロードを通って隠れた
           紅葉の名所一休寺まで散策
       コース:近鉄新田辺駅⇒とんちロード収応安⇒酬恩庵一休寺
            (拝観500円/希望者)⇒近鉄新田辺駅解散
               全行程 約5キロ
   
2)料理教室
 (報告) 10月31日(火)にイタリアン・コルクで17名が参加して
       最後の食事会を開催。10年余り料理教室を支えて
       きた労をねぎらいあい、後藤会員が「長い間ありが
       とうございました」と感謝の言葉でお別れの挨拶。
       

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告)11月8日の研究会は参加19名。
 (https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1680294.html
 (次回)11月22日(水)
              
4)囲碁サークル
  開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~第3木曜日は13:00~
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)11月9日の参加は7名
 (次回)11月16日(木) 13:00~中会議室
 
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (報告)第34回 2023年11月6日(月)大津CC東コース 
      3組10名でコンペ開催。優勝は藤岡会員
https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1679551.html
      
6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 後半はYoutube 英会話チャンネルを活用
 (報告)10月20日(水) 出席者4名
  ・行楽にちなんだ英単語や満月や三日月など月に関する表現を学習
 (次回)11月17日(水)

ボランティア活動グループの報告
 事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

第3回「近江大津宮と渡来人の郷をめぐる」
  11月4日一般28人、ボランティア8人が参加して実施。
 行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳群⇒滋賀里駅 約6㎞
 (https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1679983.html
 第4回琵琶湖水運の港町、東海道の宿場町大津を訪ね、大津城跡を巡る計画
 実施日 12月2日(土)10時~15時
  雨天  12月9日(土)
 行程 
https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1680284.html
定例サロン当番

   11月 23日(木)  研修旅行 
              当番 後藤、溝口夕、北村保、木本、兒玉、小山
   12月14日(木)  当番 岡本、中野、嶋田、嶋寺、新川、新藤
              司会 嶋田、1分間トーク 嶋寺
              テーマトーク 「免疫と健康」 
               講師 大塚製薬 斉藤 高雄様
    
 
会員の動向 
  新入会員 岩永英俊 中川隆司
  退会    村中治之
  11月1日会員総数 57名(特別会員2名、女性会員15名)
 
11月23日((木)研修旅行
    テーマ 美浜原子力発電所PRセンターを訪ねて
         ・美浜原発PRセンター(VRスコープで内部見学)
         ・昼食(千鳥苑)
         ・福井県年稿博物館
         ・満徳寺もしくは瓜破の滝
         ・若狭熊川宿
    
    乗車場所 ①JR大津京駅 8:15
           ②浜大津駅   8:30 
           ③JR大津駅前 8:50
 その他 
  イオン大津京の「幸せの黄色いレシート」キャンペーンは11月11日で
   終了。

テーマトーク
   「甲賀武士と甲賀流忍者」
         講師  近江歴史回廊クラブ会員 渡辺 俊経様 
 
 江戸時代の尾張藩に甲賀忍者として仕えた渡辺善右衛門の子孫にあたる渡辺さんが古文書から甲賀忍者の家系であることを発見したいきさつからお話しがスタート。
 甲賀忍者の誕生から室町、戦国、徳川時代にわたって活躍した甲賀忍者が、社会的にどのような存在で、忍者とはどのような組織だったのかなど①江戸時代の忍者②甲賀忍者はいつどんな風に誕生したか③甲賀武士(忍者)の普段の姿④名を知られた甲賀武士の4つのテーマで詳しく説明された。なかでも興味深いお話は甲賀忍者が自立、自主を重んじる民主的な集団(組織)だったことだ。リーダー同士による合議制はフランス革命よりもいち早く取り入れていたというくだりは、映画やテレビのドラマ、漫画に登場する強くてカッコいい甲賀忍者からは想像できないほど知的な政治集団であった。
 また、甲賀に生きる半農半武の姿がリアルな甲賀忍者であり、提携先の組織には属さず自分の組織に属していた。提携先の命令よりも自分たちの意思で行動し無理をしないことや安くても報酬を受け取る(サラリーマン化)といった現代を先取りした忍者の生き方には驚きの連続だった。
   
おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地修
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:03Comments(0)全般

2023年10月28日

 令和5年10月26日定例サロン報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2023年10月度定例サロン(通算357回)


日 時 令和5年10月26日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者34名)

 恒岡会長挨拶の後1分間トーク
 山崎高会員が勤められていた会社のOB会に出席し、職場がペーパーレスに様変わりした話から社訓でもあった5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)に触れられた。スマホのアプリや保存写真を整理することで使いやすくなったことから5Sを普段の生活でも守ることですっきり人生が送れると提唱された。

 報告・連絡事項
 次回の運営委員会 
 日時:令和5年11月2日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
 報告
  
 定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
    11月 9日13時30分~16時
       23日研修旅行
  
 各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
 (報告)10月18日(水)10:00近鉄丹波橋駅改札口集合(参加17名)
       テーマ:SDGs視点から森林総合研究所を見学し初秋の
           伏見桃山城界隈を散策
       コース:近鉄丹波橋駅⇒森林総合研究所⇒桓武天皇柏原陵⇒
           伏見桃山城(昼食)⇒乃木神社⇒JR桃山駅(解散)
           全行程5.5㎞ 
 (次回)11月15日 コース企画中
2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日
     10月31日(火) 11:30~変更になりました
     イタリアン コルク 会費2,500円
      JR大津駅前「そば処やま喜」前を北に約100m 左側

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告)10月25日の研究会は参加9名。ラインとヤフーの提携、
セキュリティコード、エクセルの使い方などを学んだ。
  (次回)11月8日(水)
              
4)囲碁サークル
  開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~第3木曜日は13:00~
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)10月12日の参加は3名、26日6名
 (次回)11月9日(木)9:00~中会議室
      11月16日(木) 13:00~中会議室
 
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)第34回 2023年11月6日(月)大津CC東コース
           11人が参加予定
      
6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 後半はYoutube 英会話チャンネルを活用
 (報告)10月20日(水) 出席者7名
  ・頭蓋骨や鼓膜、肺や胃など10カ所の部位を英語で表現
  ・戦争に関する英単語、ミサイル(missile)の発音を学習
 (次回)11月1日(水)

ボランティア活動グループの報告
 事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

「近江大津宮と渡来人の郷をめぐる」
  竜王町・古株様から依頼のテーマで10月19日19人が参加して恒岡会長の案内で実施。
 行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳群⇒滋賀里駅 約6㎞
 1.一般の方対象
  開催日 11月 4日(土) 10時~15時30分
  雨天時 11月11日(土)に延期
        (たまり場会員の参加も歓迎)
  

定例サロン当番

   11月 9日(木)  恒岡、的地、佐々木、有本、植野、片木
      司会 佐々木        1分間トーク 的地
     テーマトーク 「甲賀武士と甲賀流忍者」
             近江歴史回廊クラブ会員 たという。
   11月23日(木) 後藤、溝口夕、北村保、木本、兒玉、小山 
 
会員の動向 
  新入会員 國府
  10月23日現在会員総数 55名(特別会員2名、女性会員15名)
 
1)11月23日((木)研修旅行
    美浜原発‐年稿博物館‐萬徳寺など紅葉の若狭を訪ねる
    乗車場所 ①JR大津京駅 8:15
         ②浜大津駅   8:30 大津城石碑近く
         ③JR大津駅前 8:50
    参加費7000円予定
   

テーマトーク
   「オーストラリアでの公務員体験談」
         講師  宮田悠治会員
 
  大手建設会社から転身してオーストラリアに移住した宮田会員が移住のきっかけ、海外移住の手続きなどむつかしさからトークがスタート。現地で撮影された写真をスライドで丁寧に移住の思い出をユーモアも交えて語られた。
 移住先は西オーストラリア州のパース。飲料水から下水、灌漑用水、ダム建設など水事業に関わるお役所に勤務しいろいろな事業に携わって多種多様の国の人達と楽しく付き合ったことや日本と違って労働環境の良さ、とくに休暇に恵まれて楽しく働けたという。働き方改革がなかなか進まない日本との違いを強調された。
 観光で訪れた町や友人宅に招かれたバーベキューパーティー、海釣りで釣り上げた大きな魚など楽しかった海外生活の思い出はとても興味深いトークだった。

おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地修
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 17:17Comments(0)全般

2023年09月29日

令和5年9月28日ワンコインパーティ

定例サロンの後、4時半から半年ぶりのワンコインパーティが大津港シンボル緑地で開かれ34名が参加しました。
雨になりそうな天候の元、近くに雨宿りができる場所でスタートしました。

乾杯の前の集合写真です。


この後会長が乾杯の音頭を取り、楽しい時が始まりした。
ワインコインパーティとは言うものの、お酒、おつまみ等々の差し入れもあり、楽しい時間を過ごせました。




危惧していましたが、雨が降り始めました。


それでも少し雨ならしのげる場所があり、移動です。


楽しく過ごせました。




 半年ぶりのワンコインパーティ、途中からの雨にもかかわらず良い時を過ごせました。

 最後にワンコインパーティの準備等で中心になって尽力された靏池さん、中井商店のお酒を差し入れ頂いた森さん、おつまみ等の差し入れをいたただいた村中さん、渡邊さん、鶴池さん、植野さん他の方々に感謝します。  また、ごみ収集後の片付けにごみを自宅に持ち帰られた片木さんに感謝です。
 皆さんありがとうございました。


おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本 眞
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 12:08Comments(0)全般

2023年09月29日

令和5年9月28日定例サロン

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2023年9月度定例サロン(通算355回)


日 時 令和5年9月28日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者35名)

 会長挨拶の後1分間トーク
 田中恵次会員が浪曲「南部坂雪の別れ」・大石内蔵助と瑤泉院との別れの段を引き合いに約20分弱話されました。

 報告・連絡事項
 次回の運営委員会 
 日時:令和5年10月5日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
 報告
  1)11月23日((木)研修旅行
    美浜原発‐年稿博物館‐萬徳寺など紅葉の若狭を訪ねる
    乗車場所 ①JR大津京駅 8:15
         ②浜大津駅   8:30 大津城石碑近く
         ③JR大津駅前 8:50
    参加費7000円予定
  2)ワンコインパーティ開催 
   定例サロン終了後

  定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
     9月28日13時30分~16時
    10月12日13時30分~16時  
       26日13時30分~16時
    11月 9日13時30分~16時
       23日研修旅行
  
 各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
  (報告)9月20日(水)のウォーキング 26名参加 以下参照
    9月20日ウォーキング報告
  (次回)10月18日(水) 10:00 <企画中>
    
2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日
     10月31日(火) 11:30~変更になりました
     イタリアン コルク 会費2,500円
      JR大津駅前「そば処やま喜」前を北に約100m 左側

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告) 
     9月27日(水)13:30~15:30 明日都大会議室(参加15名)
     以下参照
     9月27日OTIT研究会報告
  (次回)10月11日)
            
4)囲碁サークル
  開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~第3木曜日は13:00~
  場所:明日都1階 大会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)9月28日の参加は5名。
 (次回)10月12日(木) 9:00~中会議室
      10月19日(木)13:00~中会議室
      10月26日(木) 9:00~中会議室
 
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)第34回 2023年11月6日(月)大津CC東コース
          3組予約済みで会員外のコンペ参加も歓迎
      
6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 後半はYoutube 英会話チャンネルを活用
 (報告)9月15日(水) 出席者7名
  以下報告
  9月15日英会話サークル報告
 (次回)10月4日(水)

ボランティア活動グループ
 事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

「近江大津宮と渡来人の郷をめぐる」
  行程
 近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳群⇒滋賀里駅 行程 約6㎞
 1.竜王町・古株様の依頼
      10月19日(木)10時~15時30分
 2.一般の方対象
  開催日 11月 4日(土) 10時~15時30分
  雨天時 11月11日(土)に延期
  

定例サロン当番
   10月12日(木) 田中勇、山崎劭、藤岡、本田、溝口幸
      司会         1分間トーク 
      テーマトーク 「切り絵への誘い」
        ~切り絵を通してみた膳所城下町のあれこれ~
            講師 膳所歴史ガイドクラブ 谷川 博己様
   10月26日(木) 北村誠、渡邊、宮田、村中、山崎高、吉田保
   11月 9日(木)  恒岡、的地、佐々木、有本、植野、片木
   11月23日(木) 後藤、溝口夕、北村保、木本、兒玉、小山

会員の動向 
  9月27日現在会員総数 55名(特別会員2名、女性会員15名)
   西田琴子さん、花澤佳代子さん、木下幸治さん 入会
  9月28日のサロン見学にお一人来られました。


テーマトーク
   「キャッシュレスの基礎知識」
         講師 金融広報アドバイザー 小野 みゆき様

 今回のトークは、ファイナンシャルプランナーでもある小野さまが、費用の関係から政府、銀行等を含めてキャッシュレスに移行していく背景を説明され、以下についてわかりやすく解説されました。
 ①クレジットカードとキャッシュカードに違い
 ②一括・分割払いとリボ払い
  借金の金額がわからなくなるリボ払いは勧められても絶対にしないことが重要であると強調されました。
 ③キャッシュレスの基礎知識
  プリペイド方式、即時払い、後払いの仕組みと実際の例を挙げその得失について幅されました。
 ④締めとして
  スマホを使いこなせない場合は無理をせず、クレジットカードで、どうしても現金であれば銀行窓口、ATMの数が減っていくこと(不便になる)を理解して使い続ければよい。
  全体としてわかりやすいお話でした。

 この後ワンコインパーティに。


おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本 眞
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 11:49Comments(0)全般