
2022年01月31日
令和4年2月16日ウォーキング活動案内・下見報告
次回ウォーキング令和4年2月16日のテーマ球技上達/魔除け/病気治癒のパワースポットを巡り、北野で梅花を愛でるへのお誘い並びに下見報告です。
集合場所:地下鉄今出川駅南改札口
(手洗いはホームの外にあります)
集合日時:令和4年2月16日(水) 10:00
フルコース:今出川駅⇒白峯神宮⇒晴明神社⇒釘抜地蔵⇒千本釈迦堂⇒平野神社⇒和食さと/平野神社店(昼食)⇒北野天満宮(解散)約6㎞
※歩き足らない方のために追加コース(大将軍八神社・椿寺)も準備
以下備忘録です。
今回は5人で下見を行いました。 予定通り今出川駅に集合、4番出口から地上に出ました。

烏丸今出川を西方向に進みました。

球技の神様の白峰神社は近く、右手にありました。

境内には蹴鞠を始め、サッカー、ゴルフ、様々な球技の道具が奉納され、一回転させると球技が上手くなる石の球もありました。
今出川通りを西に向かい、堀川通を渡って南下、右手に晴明神社が

晴明神社の場所は千利休の聚楽第宅があったとかで、利休終焉の地とも書かれていました。
今出川通まで北上し、西に。 千本今出川交差点を北上。

しばらく行くと、右手に石像寺(釘抜地蔵)です。

苦抜きがいつの間にか釘抜になったとか、境内に巨大な釘ぬくばかりでなく、はたくさんの数の釘抜と5寸釘2本のセットの額が貼られていました。
出て千本通りを南下、最初の信号を右折し道なりで西方向へ、千本釈迦堂です。 ここには公衆トイレがあります。

千本釈迦堂を西門から出て、細い路地を西へ。 大きなトラックが止まっていました。

さらに西に、北野天満宮の北門を過ぎると平野神社。桜で有名な平野神社を過ぎると、正面に昼食場所さとです。

さとお勧めの昼食を予約しました。 写真では7種のおかずとなっていますが、4種のおかずから選んでいただくことになります。

北野天満宮に戻って、梅の状態を観察しました。 まだまだ早いようですが、一部気の早い梅が花を付けていました。
本番当日が楽しみです。

当日は梅見等で時間がかかると思われますので、ここで解散という事にしました。
この後大将軍八神社に行きました。 。素戔嗚尊を主祭神として方厄神様という事です。

次いで、秀吉が愛でた椿のある椿寺へ。 ここには天野利兵衛のお墓もありました。

当日参加される方は、2月10日(木)サロンで、サロンに出席できない方は2月11日(金)までに杉山さん、山本宛て連絡をお願いします。
天候不良の為等での実行、中止の判断は2月15日(火)正午の天気予報等で行い、お知らせします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
集合場所:地下鉄今出川駅南改札口
(手洗いはホームの外にあります)
集合日時:令和4年2月16日(水) 10:00
フルコース:今出川駅⇒白峯神宮⇒晴明神社⇒釘抜地蔵⇒千本釈迦堂⇒平野神社⇒和食さと/平野神社店(昼食)⇒北野天満宮(解散)約6㎞
※歩き足らない方のために追加コース(大将軍八神社・椿寺)も準備
以下備忘録です。
今回は5人で下見を行いました。 予定通り今出川駅に集合、4番出口から地上に出ました。
烏丸今出川を西方向に進みました。
球技の神様の白峰神社は近く、右手にありました。
境内には蹴鞠を始め、サッカー、ゴルフ、様々な球技の道具が奉納され、一回転させると球技が上手くなる石の球もありました。
今出川通りを西に向かい、堀川通を渡って南下、右手に晴明神社が
晴明神社の場所は千利休の聚楽第宅があったとかで、利休終焉の地とも書かれていました。
今出川通まで北上し、西に。 千本今出川交差点を北上。
しばらく行くと、右手に石像寺(釘抜地蔵)です。
苦抜きがいつの間にか釘抜になったとか、境内に巨大な釘ぬくばかりでなく、はたくさんの数の釘抜と5寸釘2本のセットの額が貼られていました。
出て千本通りを南下、最初の信号を右折し道なりで西方向へ、千本釈迦堂です。 ここには公衆トイレがあります。
千本釈迦堂を西門から出て、細い路地を西へ。 大きなトラックが止まっていました。
さらに西に、北野天満宮の北門を過ぎると平野神社。桜で有名な平野神社を過ぎると、正面に昼食場所さとです。
さとお勧めの昼食を予約しました。 写真では7種のおかずとなっていますが、4種のおかずから選んでいただくことになります。
北野天満宮に戻って、梅の状態を観察しました。 まだまだ早いようですが、一部気の早い梅が花を付けていました。
本番当日が楽しみです。
当日は梅見等で時間がかかると思われますので、ここで解散という事にしました。
この後大将軍八神社に行きました。 。素戔嗚尊を主祭神として方厄神様という事です。

次いで、秀吉が愛でた椿のある椿寺へ。 ここには天野利兵衛のお墓もありました。
当日参加される方は、2月10日(木)サロンで、サロンに出席できない方は2月11日(金)までに杉山さん、山本宛て連絡をお願いします。
天候不良の為等での実行、中止の判断は2月15日(火)正午の天気予報等で行い、お知らせします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年01月28日
令和4年1月21日英会話サークル活動報告
以下報告です
日時:1月21日 14時~16時
場所:大津市民活動センター 小会議室
参加者 8名
宮田先生の講義は、コロナに関する用語を英語ではどう言うかという話でした。
次に、今年の新年の決意について、各々が発表しました。
次回は2月2日です。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
日時:1月21日 14時~16時
場所:大津市民活動センター 小会議室
参加者 8名
宮田先生の講義は、コロナに関する用語を英語ではどう言うかという話でした。
次に、今年の新年の決意について、各々が発表しました。
次回は2月2日です。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年01月26日
令和4年1月26日OTIT研究会報告
日時:令和4年1月26日 13:30~15:30
明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行われ、臨時の参加の方を含めて12名の参加がありました。
会場が広くなりゆったりした席の配置になりました。

本日は全体テーマではなく、日ごろのお困りごと対応となりました。
日頃のお困りごと
1.スマホで撮った写真をパソコンのGoogleフォトで見たい
スマホから写真をGoogleフォトにアップロードして解決
2.USBをさしこんだらいきなりファイルの内容が表示された
ウィンドウズイレブンの機能が改良されたもの
3.ファイル右クリックでコピー貼り付けが出てこない
機能アップによるホップアップ画面の変更
4.ディスクトップのファイルアイコンをクリックしてもセキュリティーソフトの期限切れとの表示でファイルが開けられない
ファイルのアプリを起動させてからファイルを選択してオッケー
5.Zipファイルの解凍アプリの体験版の期限切れで解凍できず
解凍アプリをアンインストールで解決
6.iPadのLineに友達追加できない
友達追加をQRコード行うことで解決。
7.新しいPCのOutlookに旧来のメールアカウントが追加できない
サポートセンターに電話。
ユーザー名の設定が間違えていたことが判明し、修正して解決。
8.無料オフィス互換ソフトの表計算が上手くできない
合計の計算はMSオフィスと同じ数式、手順でOK
数式コピーもMSオフィスと同じ手順でOK
このほかにも何件かありましたが、割愛します。
次回は2月9日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行われ、臨時の参加の方を含めて12名の参加がありました。
会場が広くなりゆったりした席の配置になりました。
本日は全体テーマではなく、日ごろのお困りごと対応となりました。
日頃のお困りごと
1.スマホで撮った写真をパソコンのGoogleフォトで見たい
スマホから写真をGoogleフォトにアップロードして解決
2.USBをさしこんだらいきなりファイルの内容が表示された
ウィンドウズイレブンの機能が改良されたもの
3.ファイル右クリックでコピー貼り付けが出てこない
機能アップによるホップアップ画面の変更
4.ディスクトップのファイルアイコンをクリックしてもセキュリティーソフトの期限切れとの表示でファイルが開けられない
ファイルのアプリを起動させてからファイルを選択してオッケー
5.Zipファイルの解凍アプリの体験版の期限切れで解凍できず
解凍アプリをアンインストールで解決
6.iPadのLineに友達追加できない
友達追加をQRコード行うことで解決。
7.新しいPCのOutlookに旧来のメールアカウントが追加できない
サポートセンターに電話。
ユーザー名の設定が間違えていたことが判明し、修正して解決。
8.無料オフィス互換ソフトの表計算が上手くできない
合計の計算はMSオフィスと同じ数式、手順でOK
数式コピーもMSオフィスと同じ手順でOK
このほかにも何件かありましたが、割愛します。
次回は2月9日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年01月19日
令和4年1月19日ウォーキング活動報告、「香りのさんぽ」を愉しんだ後、洛中のパワースポットを巡る
前日の天候があまり良くなかったので心配していましたが、朝の内は晴天で午後一時雪がぱらつく程度でウォーキングには差し支えない天気になりました。
集合場所:地下鉄丸太町駅北改札口
集合日時:令和4年1月19日(水) 10:00
コース:丸太町駅⇒松栄堂 薫習館(見学予約済)⇒薬祖神祠⇒然花抄院⇒御金神社⇒ガスト四条大宮店(昼食)⇒繁昌神社⇒平等寺(因幡薬師)⇒菅大臣神社⇒市比賣神社⇒東本願寺前(解散) 行程7㎞弱
21名が参加し全員フルコースを完歩しました。
予定通り丸太町駅に集合し、説明を聞く参加者。

松栄堂の薫習館の製造工程を見学できる人は新型コロナ感染防止の為、5名。 あみだくじで決めました。

5名の方が見学している間、他のメンバーは薫習館で各種のにおいを楽しみ、お香、におい袋等を購入してたりして過ごしました。

お薬屋さんの多い二条通を西に向かうと、薬祖神祠がありました。

和菓子屋さん然花抄院の前を南下する参加者。 今回は時間の関係でお店に入ることはできませんでした。

冬専用の商品もあり、オンラインでも購入できます。
https://zen-kashoin.com/
南下して、すぐ左折、三つ目の北西角に藤原氏ゆかりの東三条院址の説明と碑を確認して、次の角を左折すると右手前方に御金神社が見えてきました。 下見の時より短かったですが列を作ってのお参りになりました。

南下、御池通を右折直進、堀川通を四条通まで南下、右折し大宮通へ。 昼食場所に向かいます。

下見をしていたので、すぐ場所は分かりました。

昼食後、ガストを出て大宮通りを南下し、大宮高辻を左折、高辻通りを東進、堀川通を越え、少し行くと左手に道元禅師示寂の地の碑がありました。
さらに東進し、西洞院通を越えると、左手に菅原道真ゆかりの菅大臣神社がありました。
ここで、集合写真を撮りました。

東進し繁昌神社へ。

さら東進し、烏丸通を右折、一筋目を左折、平等寺(因幡薬師)へ。ここで集合写真。

平等寺前を五条通まで南下、左折し河原町通りに向かいましたが、途中手洗いが必要な方がいらっしゃいましたので、セブンイレブンに貸していただきました。

河原町通りを右折して暫くで目指す女性の厄除けの市比賣神社です。

河原町通りを南下、渉成園 (枳殻邸)の手前を右折し直進すると、正面が東本願寺。
東本願寺前で解散となりました。

反省会は予定通り開かれました。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
集合場所:地下鉄丸太町駅北改札口
集合日時:令和4年1月19日(水) 10:00
コース:丸太町駅⇒松栄堂 薫習館(見学予約済)⇒薬祖神祠⇒然花抄院⇒御金神社⇒ガスト四条大宮店(昼食)⇒繁昌神社⇒平等寺(因幡薬師)⇒菅大臣神社⇒市比賣神社⇒東本願寺前(解散) 行程7㎞弱
21名が参加し全員フルコースを完歩しました。
予定通り丸太町駅に集合し、説明を聞く参加者。
松栄堂の薫習館の製造工程を見学できる人は新型コロナ感染防止の為、5名。 あみだくじで決めました。
5名の方が見学している間、他のメンバーは薫習館で各種のにおいを楽しみ、お香、におい袋等を購入してたりして過ごしました。
お薬屋さんの多い二条通を西に向かうと、薬祖神祠がありました。
和菓子屋さん然花抄院の前を南下する参加者。 今回は時間の関係でお店に入ることはできませんでした。
冬専用の商品もあり、オンラインでも購入できます。
https://zen-kashoin.com/
南下して、すぐ左折、三つ目の北西角に藤原氏ゆかりの東三条院址の説明と碑を確認して、次の角を左折すると右手前方に御金神社が見えてきました。 下見の時より短かったですが列を作ってのお参りになりました。
南下、御池通を右折直進、堀川通を四条通まで南下、右折し大宮通へ。 昼食場所に向かいます。
下見をしていたので、すぐ場所は分かりました。
昼食後、ガストを出て大宮通りを南下し、大宮高辻を左折、高辻通りを東進、堀川通を越え、少し行くと左手に道元禅師示寂の地の碑がありました。
さらに東進し、西洞院通を越えると、左手に菅原道真ゆかりの菅大臣神社がありました。
ここで、集合写真を撮りました。
東進し繁昌神社へ。
さら東進し、烏丸通を右折、一筋目を左折、平等寺(因幡薬師)へ。ここで集合写真。
平等寺前を五条通まで南下、左折し河原町通りに向かいましたが、途中手洗いが必要な方がいらっしゃいましたので、セブンイレブンに貸していただきました。
河原町通りを右折して暫くで目指す女性の厄除けの市比賣神社です。
河原町通りを南下、渉成園 (枳殻邸)の手前を右折し直進すると、正面が東本願寺。
東本願寺前で解散となりました。
反省会は予定通り開かれました。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年01月13日
令和4年1月13日定例サロン報告
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2022年1月13日定例サロン(通算319回)
2022年1月13日定例サロン(通算319回)
○日 時 令和4年1月13日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター 大、小会議室
・会長挨拶後一分間トーク
山崎会員が退職後の大津男声合唱団への入会の時のトピック、パート割り当て、声を出す喜び、最近の活動状況についても触れられました。
次回の運営委員会
日時:2月3日(木)13:30~
場所:大津市社協ボランティアセンター活動室
次回の定例サロン令和4年1月27日(木)を休会とし、2月度以降の活動については2月3日の運営委員会で決めることになりました。
・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回予定)1月19日(水)10:00地下鉄丸太町駅(北改札口)集合
コース等:以下のリンク参照
https://oyajisalon.shiga-saku.net/c54547.html
2)料理教室
指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
(次回)令和4年2月22日(火)
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決
②社会のデジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告) 別掲サイト
https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1599538.html
(次回、次々回)
1月26日(水)会場 :市民活動センター1階大会議室
2月 9日(水)会場 :市民活動センター1階中会議室
4)囲碁サークル
開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
場所:明日都1階 大会議室
(報告):1月13日(木)8名参加
第2・第4木曜日(定例サロン開催日)の午前中に開催
(予定):1月27日(木) 休会
以降、定例サロンが休会の日は休会
5)歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開
会を解散することが決定された
6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
2021年:予定通り開催予定
(次回):2022年4月11日 大津CC西コース
7)英会話グループ
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
(予定):1月21日(金)
・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
《 歴史探訪 》
(2022年度予定)概ね8kmコース
琵琶湖疎水シリーズその2(山科駅~鴨川)
近江国庁関連遺跡ウォーク(石山駅~瀬田駅)
《 近江大津京・旧東海道探訪 》
主催は「まちづくり大津」と京阪電車。ガイド計画作成とガイドを担当
2021年度の計画は全て終了
2)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
◆定例会:次回(第160回) 令和4年1月24日(月)13:30~12/20
ボランティアセンター活動室
◆活動予定
R4・1/22(土)伊香立児童館工作教室14:00~16:00
コロナウイルス感染拡大により中止
R5・5月 おおつつながりPより参加協力依頼あり
・本日のテーマトーク
「外資系医薬品メーカーでの活動及び
演奏(ボランティア)活動を振り返って」
講師 会員 村井 教夫 氏
ご自身が大学院を卒業されての仕事、特に外資系医薬品メーカーに就職されてからの、仕事の内容分野について話されました。 特に外資系ならではの英会話の能力向上、3文字単語GMP(Good Manufacturing Process)、COO(Chief OperatingOfficer)、BCP(Business Contunuity Process)等についても触れられました。
また高校の時から始めたギター、大学から始めたマンドリンを踏まえて、幅広い演目、演奏ボランティア活動、クラブ創設のメリットについても語られました。
・新型コロナウイルス対応
非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
アルコール手指消毒ジェルで消毒。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年01月12日
令和4年1月12日OTIT研究会報告
日時:令和4年1月12日 13:30~15:30
明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行われ、11名の参加がありました。
新年早々、写真を撮るのを忘れてしまいました。前回の写真です。

1.セキュリティについて
新年に相応しく、安全にITと付き合いたいとのことで、吉田さんからプレゼンがありました。
1-1.windows updateを必ず行う
毎月第二水曜日の朝に定期的なmicrosoftのOS、Office等のセキュリティアップデートがあるので、必ず行う事。
第二火曜日の夜PCの電源を入れっぱなしにし、翌朝確認、電源をOFF、ONする
1-2.パスワードの設定について
数字と小文字(大文字)だけの6桁のパスワードでは瞬時にパソコンで破られてしまう。
順番、配列は関係なしで総当たりでコンピュータが解析するため
数字、大文字小文字、記号の8桁だと、スーパーコンピューターでも解析に3か月近くかかる。
できるだけ長く、数字、大文字小文字、記号を使ったパスワードがより安全。
二段階以上手続きが必要な多段階認証システムはより安全
1-3.パスワードの管理
パスワードは覚えやすくできるだけ長く。
例:肉親の名前等の活用+対象サイト等の名称を活用
パスワードの記憶:デスクトップのフォルダーの名前にパスワードを思い浮かべる名称を入れる等
1-4.ブラウザーにパスワードを保存
他人が使う可能性がある場合、持ち歩く場合は良くないが、他人が使わない場合は良いと考えられる。
2.写真を動画に
田中さんが切絵+下絵+BGM+ご本人の解説音声付きの膳所36景を作成、メンバーに紹介されました。
BGMと音声の合成・調整がパソコンだけからだったので、難しかったとのことでした。
3.接種証明の取得
前回マイナンバーカードをお持ちじゃなかったり、当日取得できなかったメンバーが自宅で取得できたとの報告。
大坂で接種証明でビール一杯無料でいただけたそうです。
4.健康保険証をマイナカードに
自宅で取得された方が何名かいらっしゃいました。 確認が今くいかないとの声もありました。
次回以降の課題です。
日頃のお困りごと
1.マイクロソフトのアカウントが無くなった
パソコンをクリーンアップしたら、マイクロソフトのアカウントにアクセスできなくなって、ワード、エクセル等が使えなくなった。
ご自身でパソコンメーカー、マイクロソフトとやり取りしても解決できなかったとのこと。
背景:
マイクロソフトオフィスをインストールした時は既に使えなくなったメールアドレスで登録し、メールアドレスが変わった時にアカウント情報を変更してなかった。 このため、メールアドレスとPCの情報で一つのユーザーととらえるマイクロソフトアカウントにアクセスできなくなってしまった。
対策:
今回はマイクロソフトのオフィスを使用せず、無料の互換オフィスソフトで対応することに。
Libre Office7.2をダウンロード、インストールしオフィス文書を開くことができるのを確認。
このほかにも何件かありましたが、割愛します。
次回は1月26日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行われ、11名の参加がありました。
新年早々、写真を撮るのを忘れてしまいました。前回の写真です。
1.セキュリティについて
新年に相応しく、安全にITと付き合いたいとのことで、吉田さんからプレゼンがありました。
1-1.windows updateを必ず行う
毎月第二水曜日の朝に定期的なmicrosoftのOS、Office等のセキュリティアップデートがあるので、必ず行う事。
第二火曜日の夜PCの電源を入れっぱなしにし、翌朝確認、電源をOFF、ONする
1-2.パスワードの設定について
数字と小文字(大文字)だけの6桁のパスワードでは瞬時にパソコンで破られてしまう。
順番、配列は関係なしで総当たりでコンピュータが解析するため
数字、大文字小文字、記号の8桁だと、スーパーコンピューターでも解析に3か月近くかかる。
できるだけ長く、数字、大文字小文字、記号を使ったパスワードがより安全。
二段階以上手続きが必要な多段階認証システムはより安全
1-3.パスワードの管理
パスワードは覚えやすくできるだけ長く。
例:肉親の名前等の活用+対象サイト等の名称を活用
パスワードの記憶:デスクトップのフォルダーの名前にパスワードを思い浮かべる名称を入れる等
1-4.ブラウザーにパスワードを保存
他人が使う可能性がある場合、持ち歩く場合は良くないが、他人が使わない場合は良いと考えられる。
2.写真を動画に
田中さんが切絵+下絵+BGM+ご本人の解説音声付きの膳所36景を作成、メンバーに紹介されました。
BGMと音声の合成・調整がパソコンだけからだったので、難しかったとのことでした。
3.接種証明の取得
前回マイナンバーカードをお持ちじゃなかったり、当日取得できなかったメンバーが自宅で取得できたとの報告。
大坂で接種証明でビール一杯無料でいただけたそうです。
4.健康保険証をマイナカードに
自宅で取得された方が何名かいらっしゃいました。 確認が今くいかないとの声もありました。
次回以降の課題です。
日頃のお困りごと
1.マイクロソフトのアカウントが無くなった
パソコンをクリーンアップしたら、マイクロソフトのアカウントにアクセスできなくなって、ワード、エクセル等が使えなくなった。
ご自身でパソコンメーカー、マイクロソフトとやり取りしても解決できなかったとのこと。
背景:
マイクロソフトオフィスをインストールした時は既に使えなくなったメールアドレスで登録し、メールアドレスが変わった時にアカウント情報を変更してなかった。 このため、メールアドレスとPCの情報で一つのユーザーととらえるマイクロソフトアカウントにアクセスできなくなってしまった。
対策:
今回はマイクロソフトのオフィスを使用せず、無料の互換オフィスソフトで対応することに。
Libre Office7.2をダウンロード、インストールしオフィス文書を開くことができるのを確認。
このほかにも何件かありましたが、割愛します。
次回は1月26日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年01月06日
令和4年1月19日ウォーキング活動案内・下見報告
明けましておめでとうございます。
本年も歩いて元気に過ごしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
年初早々ですが、次回ウォーキング令和4年1月19日のテーマ「香りのさんぽ」を愉しんだ後、洛中のパワースポットを巡るへのお誘い並びに下見報告です。
集合場所:地下鉄丸太町駅北改札口
(手洗いはホームの外にあります)
集合日時:令和4年1月19日(水) 10:00
フルコース:丸太町駅⇒松栄堂 薫習館(見学予約済)⇒薬祖神祠⇒然花抄院⇒御金神社⇒ガスト四条大宮店(昼食)⇒繁昌神社⇒平等寺(因幡薬師)⇒市比賣神社⇒東本願寺前(解散) 行程7㎞弱
ハーフコース:丸太町駅⇒松栄堂 薫習館(見学予約済)⇒薬祖神祠⇒然花抄院⇒御金神社⇒ガスト四条大宮店(昼食・解散) 行程3㎞弱
以下備忘録です。
今回の下見は丸太町駅北改札口 ⇒松栄堂薫習館⇒御金神社 ⇒ガスト四条大宮店(昼食)⇒平等寺 ⇒市比賣神社 ⇒京都駅(反省会)の予定でしたが、途中興味深い神社、お店、史跡等があり、本番でどうするかを考える嬉しいコースになりました。
予定通り丸太町駅を出発、7番出口から出ました。

烏丸通りを南下、直ぐ左手に松栄堂があり、いい雰囲気のお店でした。

早速1月19日の予約をお願いしました。 新型コロナウイルス感染の状況がひどくなったらグループを分けて説明・見学となることを伝えられました。
すぐ南の通りを西向かって進むと、右手に薬祖神祠がありました。 この辺りは薬屋さんが多いそうです。

更に西進し最初の角を左折。 左手に興味を引く建物が見えてきました。 ショーウインドーを見ていると、お店の方が出てきて11時から営業開始とのことでした。 冬専用の商品もあり、オンラインでも購入できるとのことです。
https://zen-kashoin.com/
南下して、すぐ左折、三つ目の北西角に藤原氏ゆかりの東三条院址の説明と碑がありました。

次の角を左折すると右手前方に御金神社が見てきました。 列を作ってお参りしていました。

南下、御池通を右折直進、堀川通へ。
堀川通を四条通まで南下、右折し大宮通へ。 目指すガスト四条大宮店は南西角の地下一階にありました。

当日はここで昼食ですので予約をしようとしました、がお店のルールで昼食時は予約できないとのことでした。 12時前くらいで、席が150席あり、空席が沢山ありました。 当日の予約なしで、お店に入ることとしました。
ファミレスですので、注文はタブレットで行い、テーブル毎(一人一人は受け付けない)の清算。 また席に着いてから60歳以上5%引きのクーポンの発行をして、当日使うことができます。
ガストを出て大宮通りを南下し、大宮高辻を左折

高辻通りを東進、堀川通を越え、少し行くと左手に道元禅師示寂の地の碑がありました。

さらに東進し、西洞院通を越えると、左手に菅原道真ゆかりの菅大臣神社がありました。

さらに東進すると左手に繁昌神社です。 商売の神様らしく、そろばん玉のお守りがありました。

東進し、烏丸通を右折、一筋目を左折すると、病気封じで有名な平等寺(因幡薬師)です。

平等寺前を五条通まで南下、左折し河原町通りに向かいました。 河原町通りを右折して暫く行くと
市比賣神社への矢印がありました。

市比賣神社は女性の厄除けの神社ですので、女性のお参りを期待しています。
河原町通りを南下、渉成園 (枳殻邸)の手前を右折し直進、正面が東本願寺
当日は東本願寺にお参りされる方もいらっしゃると思いますので、東本願寺で解散です。
反省会の会場は、定番の王将です。

当日参加される方は、1月13日(木)サロンで、サロンに出席できない方は1月14日(金)までに、フルコース・ハーフコース、昼食の希望を期して杉山、山本宛て連絡をお願いします。
天候不良の為等での実行、中止の判断は1月18日(火)正午の天気予報等で行い、お知らせします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
本年も歩いて元気に過ごしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
年初早々ですが、次回ウォーキング令和4年1月19日のテーマ「香りのさんぽ」を愉しんだ後、洛中のパワースポットを巡るへのお誘い並びに下見報告です。
集合場所:地下鉄丸太町駅北改札口
(手洗いはホームの外にあります)
集合日時:令和4年1月19日(水) 10:00
フルコース:丸太町駅⇒松栄堂 薫習館(見学予約済)⇒薬祖神祠⇒然花抄院⇒御金神社⇒ガスト四条大宮店(昼食)⇒繁昌神社⇒平等寺(因幡薬師)⇒市比賣神社⇒東本願寺前(解散) 行程7㎞弱
ハーフコース:丸太町駅⇒松栄堂 薫習館(見学予約済)⇒薬祖神祠⇒然花抄院⇒御金神社⇒ガスト四条大宮店(昼食・解散) 行程3㎞弱
以下備忘録です。
今回の下見は丸太町駅北改札口 ⇒松栄堂薫習館⇒御金神社 ⇒ガスト四条大宮店(昼食)⇒平等寺 ⇒市比賣神社 ⇒京都駅(反省会)の予定でしたが、途中興味深い神社、お店、史跡等があり、本番でどうするかを考える嬉しいコースになりました。
予定通り丸太町駅を出発、7番出口から出ました。
烏丸通りを南下、直ぐ左手に松栄堂があり、いい雰囲気のお店でした。
早速1月19日の予約をお願いしました。 新型コロナウイルス感染の状況がひどくなったらグループを分けて説明・見学となることを伝えられました。
すぐ南の通りを西向かって進むと、右手に薬祖神祠がありました。 この辺りは薬屋さんが多いそうです。
更に西進し最初の角を左折。 左手に興味を引く建物が見えてきました。 ショーウインドーを見ていると、お店の方が出てきて11時から営業開始とのことでした。 冬専用の商品もあり、オンラインでも購入できるとのことです。
https://zen-kashoin.com/
南下して、すぐ左折、三つ目の北西角に藤原氏ゆかりの東三条院址の説明と碑がありました。
次の角を左折すると右手前方に御金神社が見てきました。 列を作ってお参りしていました。
南下、御池通を右折直進、堀川通へ。
堀川通を四条通まで南下、右折し大宮通へ。 目指すガスト四条大宮店は南西角の地下一階にありました。
当日はここで昼食ですので予約をしようとしました、がお店のルールで昼食時は予約できないとのことでした。 12時前くらいで、席が150席あり、空席が沢山ありました。 当日の予約なしで、お店に入ることとしました。
ファミレスですので、注文はタブレットで行い、テーブル毎(一人一人は受け付けない)の清算。 また席に着いてから60歳以上5%引きのクーポンの発行をして、当日使うことができます。
ガストを出て大宮通りを南下し、大宮高辻を左折
高辻通りを東進、堀川通を越え、少し行くと左手に道元禅師示寂の地の碑がありました。
さらに東進し、西洞院通を越えると、左手に菅原道真ゆかりの菅大臣神社がありました。
さらに東進すると左手に繁昌神社です。 商売の神様らしく、そろばん玉のお守りがありました。
東進し、烏丸通を右折、一筋目を左折すると、病気封じで有名な平等寺(因幡薬師)です。
平等寺前を五条通まで南下、左折し河原町通りに向かいました。 河原町通りを右折して暫く行くと
市比賣神社への矢印がありました。
市比賣神社は女性の厄除けの神社ですので、女性のお参りを期待しています。
河原町通りを南下、渉成園 (枳殻邸)の手前を右折し直進、正面が東本願寺
当日は東本願寺にお参りされる方もいらっしゃると思いますので、東本願寺で解散です。
反省会の会場は、定番の王将です。
当日参加される方は、1月13日(木)サロンで、サロンに出席できない方は1月14日(金)までに、フルコース・ハーフコース、昼食の希望を期して杉山、山本宛て連絡をお願いします。
天候不良の為等での実行、中止の判断は1月18日(火)正午の天気予報等で行い、お知らせします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本