2019年06月17日
令和元年6月17日 ウォーキングサークル城陽市下見報告
10時15分山城青谷駅を出発。
前もって出力したルートとスマホのGoogle Mapを頼りに「建武役城氏舘跡」へ、ここには碑があった。
続いて龍福寺。 ここには歯痛地蔵が。。 確かに痛そうにされているが、これは当日のお楽しみ。

続いて中天満神社 無人の神社だったが、トイレ休憩できることが分かった。 トタンの下は危険(落とし穴状態)

ターニングポイントの石碑

旦椋(あさくら)神社は平家討伐に立ち上がった以仁王が兜を脱いでやすんだとか

昼食場所は木津川運動公園、ここでは屋内の施設が使うことができ、アイスクリーム等の自動販売機もあった

雨乞い地蔵、平成六年の雨乞い中に雨が降り出したとか、でもお堂にはお地蔵さんがいらっしゃらない。 理由は当日。

賀茂神社は上賀茂神社の競馬に馬を参加させつながりがあったよう。

最終目的地は城陽酒造。今回は直売場で何種類か試飲させていただいた。 7月に訪問時には2種類のお酒の試飲ができ、梅酒から取り出した梅を500円で詰め放題のイベントに参加できるといういいタイミング。
楽しみ。 杉球も茶色になっていた。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
前もって出力したルートとスマホのGoogle Mapを頼りに「建武役城氏舘跡」へ、ここには碑があった。
続いて龍福寺。 ここには歯痛地蔵が。。 確かに痛そうにされているが、これは当日のお楽しみ。

続いて中天満神社 無人の神社だったが、トイレ休憩できることが分かった。 トタンの下は危険(落とし穴状態)

ターニングポイントの石碑

旦椋(あさくら)神社は平家討伐に立ち上がった以仁王が兜を脱いでやすんだとか

昼食場所は木津川運動公園、ここでは屋内の施設が使うことができ、アイスクリーム等の自動販売機もあった

雨乞い地蔵、平成六年の雨乞い中に雨が降り出したとか、でもお堂にはお地蔵さんがいらっしゃらない。 理由は当日。

賀茂神社は上賀茂神社の競馬に馬を参加させつながりがあったよう。

最終目的地は城陽酒造。今回は直売場で何種類か試飲させていただいた。 7月に訪問時には2種類のお酒の試飲ができ、梅酒から取り出した梅を500円で詰め放題のイベントに参加できるといういいタイミング。
楽しみ。 杉球も茶色になっていた。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告
令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 17:37│Comments(0)
│旧:ウォーキングサークル