
2023年06月28日
令和5年6月28日 OTIT研究会活動報告
日時:令和5年6月28日 13:30~15:30
梅雨空で天候がはっきりしない中、初めての方、久しぶりの方を含めて13名の参加がありました。

今回も架空請求関係で「トロイの木馬」タイプのウイルスを騙るタイプについて対応策、古いWindows10のPCで活躍したアプリの削除、次世代Office365のYoutube での体験を共有しました。
1.トロイの木馬に感染しましたとPCが騒ぎ始めたらどうするか?
発信元がインストールしてあるウイルスソフトかどうか確認
(ウイルスソフトの場合は大きな音を出したしないが)
もしそうだったら、指示に従う
もしそうでなかったら、電源を切る
2.古いWindows10で活躍したアプリ
今回の参加された方には該当のPCをお持ちの方がいなかったので、スルー。
3.wifiが突然使えなくなった時の対応
スマホにあるテザリング機能を活用することで万一の時の対応ができる
4.次世代Office365の体験
Powerpoint,Exel、Wordに代表されるマイクロソフトOfficeのアプリが連携するAIのサポートで簡単に適切な資料が短時間に作成できることが伝わってきた。 手ごろな値段だったら使ってみたいアプリ。
日頃のお困りごと
1.Windows11にアップグレードできるかどうかの確認
⚙設定からシステムを選択、詳細をクリック。
CPUの欄を確認 Core i3、i5,i7シリーズなら、8000番より大きい数字、Ryzenシリーズの場合は2000シリーズより大きい数字の場合、Windows11にアップグレードできる。
2.パソコンの動作が遅い
確認したところ、RAMが4GBと少なく、通常で80%近くの稼働率があり、RAM不足のため動きが遅くなっていました。 8GB にするとかなりはやくなります。
3.PowerPointの使い方
今回はクイズを出して、回答を後で同じページに表示、さらにその解説をそのあとに表するという高度な機能を使いたいとのことでした。
回答を一つのブロックとしてアニメーション機能を活用、クリックすることで任意のタイミングで表示できる。 解説はもう一つのブロックに書き入れることで、一番後に表示することができるようになります。
さらに日頃のお困りごとがありましたが、割愛します。
次回は7月12日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
次回のテーマは
・スマホを使ってPCをインターネットにつなぐ
・その他
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
梅雨空で天候がはっきりしない中、初めての方、久しぶりの方を含めて13名の参加がありました。

今回も架空請求関係で「トロイの木馬」タイプのウイルスを騙るタイプについて対応策、古いWindows10のPCで活躍したアプリの削除、次世代Office365のYoutube での体験を共有しました。
1.トロイの木馬に感染しましたとPCが騒ぎ始めたらどうするか?
発信元がインストールしてあるウイルスソフトかどうか確認
(ウイルスソフトの場合は大きな音を出したしないが)
もしそうだったら、指示に従う
もしそうでなかったら、電源を切る
2.古いWindows10で活躍したアプリ
今回の参加された方には該当のPCをお持ちの方がいなかったので、スルー。
3.wifiが突然使えなくなった時の対応
スマホにあるテザリング機能を活用することで万一の時の対応ができる
4.次世代Office365の体験
Powerpoint,Exel、Wordに代表されるマイクロソフトOfficeのアプリが連携するAIのサポートで簡単に適切な資料が短時間に作成できることが伝わってきた。 手ごろな値段だったら使ってみたいアプリ。
日頃のお困りごと
1.Windows11にアップグレードできるかどうかの確認
⚙設定からシステムを選択、詳細をクリック。
CPUの欄を確認 Core i3、i5,i7シリーズなら、8000番より大きい数字、Ryzenシリーズの場合は2000シリーズより大きい数字の場合、Windows11にアップグレードできる。
2.パソコンの動作が遅い
確認したところ、RAMが4GBと少なく、通常で80%近くの稼働率があり、RAM不足のため動きが遅くなっていました。 8GB にするとかなりはやくなります。
3.PowerPointの使い方
今回はクイズを出して、回答を後で同じページに表示、さらにその解説をそのあとに表するという高度な機能を使いたいとのことでした。
回答を一つのブロックとしてアニメーション機能を活用、クリックすることで任意のタイミングで表示できる。 解説はもう一つのブロックに書き入れることで、一番後に表示することができるようになります。
さらに日頃のお困りごとがありましたが、割愛します。
次回は7月12日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
次回のテーマは
・スマホを使ってPCをインターネットにつなぐ
・その他
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2023年06月27日
令和5年6月27日 料理教室活動報告
日時:6月27日(火) 9:30~13:30
会場:生涯学習センター調理室
参加者10名
メニュー
1.オムライス
2.ガーデンサラダ
3.グリーンポタジ、
4.キウイゼリー
日本栄養士会栄養週間、今年も栄養ワンダーに申し込み、キュウイと牛乳をもらいました
オムライスは各自で卵で巻きました。出来上がり等は写真の通りです。





・おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
会場:生涯学習センター調理室
参加者10名
メニュー
1.オムライス
2.ガーデンサラダ
3.グリーンポタジ、
4.キウイゼリー
日本栄養士会栄養週間、今年も栄養ワンダーに申し込み、キュウイと牛乳をもらいました
オムライスは各自で卵で巻きました。出来上がり等は写真の通りです。
調理中
出来上がり
美味しくいただきました
・おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文 後藤
2023年06月25日
令和5年6月22日定例サロン
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2023年6月度定例サロン(通算349回)
2023年6月度定例サロン(通算349回)
日 時 令和5年6月22日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大会議室(出席者29名)
恒岡会長の挨拶後1分間トーク
山形会員が銀行退職後の60歳から71歳までに勤められた
能楽の観世会館の話を皮切りに銀行マン時代の転勤など歩ん
来られた人生を感慨深げに振り返えり、おやじのたまり場での
活動にまで話が広がるなかで人との出会いの大切さを語られた。
「今後もたまり場の活動を続けて豊かな人生を送りたい」の思い
を込めた言葉で締めくくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和5年7月6日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
報告
定例サロン開催予定
毎月第2・第4木曜日13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
7月13日、27日
各サークルの予定
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)6月21日(水)のウォーキングに17名が参加
テーマ:洛西/向日丘陵の「竹の径」と古墳をめぐる
コース:10:00 JR向日町駅集合⇒桓武天皇皇后陵⇒
(竹の径)⇒竹林公園広場⇒(竹の径)⇒向日回生病院前
⇒JR桂川駅(解散) 行程約6キロ
(次回) 7月19日(水) コース企画中
2)料理教室
指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
6月27日(火)10:00~ 生涯学習センター調理室
メニュー オムライス、グリーンポタージュ、
ガーデンサラダ、キウイゼリー
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)
6月14日(水)13:30~15:30 明日都大会議室(参加13名)
・迷惑クメールを拒否するには
・Windows10の不要アプリの削除と整理
・GメールをOUTLOOKで送受信するにはなどを学んだ
4)囲碁サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 大会議室又は中会議室
会費:年間1,500円
(報告)15日の活動は4名が参加。22日は6名が参加
(次回 7月13日、20日
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第33回 2023年7月10日(月)大津CC東コース
2組8名参加予定
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)
6月14日(金)6人が参加
宮田先生から世界三大宗教の英語表現を学んだあと
各自の宗教観を語った。東京在住のミセス山田さんが
出席され、アメリカ、メキシコ旅行の話と画像で盛り上がった。
(次回) 7月5日(水)
ボランティア活動グループ
事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
(報告)
竜王町の古株様から依頼の「近江大津宮と渡来人の郷をめぐる」は
当日(6月22日)雨予報で中止。秋に再度実施の予定。
行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳⇒滋賀里駅
宮田先生から世界三大宗教の英語表現を学んだあと
各自の宗教観を語った。東京在住のミセス山田さんが
出席され、アメリカ、メキシコ旅行の話と画像で盛り上がった。
(次回) 7月5日(水)
ボランティア活動グループ
事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
(報告)
竜王町の古株様から依頼の「近江大津宮と渡来人の郷をめぐる」は
当日(6月22日)雨予報で中止。秋に再度実施の予定。
行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳⇒滋賀里駅
定例サロン
7月13日(木) 当番 恒岡、森、本田、溝口幸、宮田、村中
司会 森、1分間トーク 村中会員
テーマトーク「退職後14年間の山登り体験」
講師 会員恒岡 善博様
会員の動向
6月22日時点会員総数 47名(特別会員2名、女性会員11名)
テーマトーク
『近江商人ってな~に』 講師西川文化財団 河南泰広様
「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしで広く知られる近江商人のルーツ、独特の商法、哲学など歴史的な見地からとらえた近江商人を知る教養講座だった。河南講師から三方よしの由来が元滋賀大経済学部教授が著した「近江商人の経営」に出てくる言葉であり、伊藤忠の企業理念にもなっているとの説明があった。また、近江商人のキーワードとして「始末してきばる」「隠匿善事」「先義後利」「押込隠居」といった独特の経営哲学や戦略、理念といった近江商人ならではの考えが江戸時代から明治にかけて培われてきたことも知ることできた。布団で有名な西川が蚊帳から大成功収めたことや西川文化財団が資料や文献の保存、公開を通じて近江商人の考え方を普及させている活動も興味深いお話だった。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2023年06月25日
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
西国街道から別れて一路向日丘陵へ
JR向日町駅に集合した17人は、曇り空で蒸し暑さと坂道が続くコースにも和気あいあい。熱中症予防にもぬかりなく水分補給しながら最初のスポット桓武天皇皇后陵へ。
こじんまりした皇后陵でひと休み
皇后陵から緩やかな坂道を登り切ると眼前に広大な竹林が広がる道の入り口で集合写真(下)におさまり、約1・8キロの散策がスタート。
向日市の資料によると、笹音や竹の香りに包まれる道は「癒しの散策路」といわれ、「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれている。
確かに竹林をときおり吹き抜けてくる風は、涼しさも含んだ爽やかな風で鶯の鳴き声に耳をそばだてるとしばし暑さも忘れるほど。高さ約1・5㍍にそろえて束ねられた竹垣は、芸術的で多様な模様を描く。心も身も癒されながら寺戸大塚古墳に着いた。
資料によると4世紀前半の前方後円墳で乙訓古墳群の一つである。墳丘の前方部が2段築成で斜面に葺石が施され、埴輪も大量に並べられていたという。勾玉や鏡の装身具、斧や鎌の工具などが出土品が多く、地位の高い人物が埋葬されていたと推測されている。
確かに竹林をときおり吹き抜けてくる風は、涼しさも含んだ爽やかな風で鶯の鳴き声に耳をそばだてるとしばし暑さも忘れるほど。高さ約1・5㍍にそろえて束ねられた竹垣は、芸術的で多様な模様を描く。心も身も癒されながら寺戸大塚古墳に着いた。
資料によると4世紀前半の前方後円墳で乙訓古墳群の一つである。墳丘の前方部が2段築成で斜面に葺石が施され、埴輪も大量に並べられていたという。勾玉や鏡の装身具、斧や鎌の工具などが出土品が多く、地位の高い人物が埋葬されていたと推測されている。
古墳を後に前半の道の散策が終わり、昭和56年に開園した洛西竹林公園で休憩。水分補給などで英気を養ったあと、後半は下り坂の竹の径をゆっくり歩き、向日回生病院前から国道201号に出て最終のJR桂川駅を目指した。
当初、この帰路はバス利用の予定だったが、全員元気いっぱいで歩き通してゴール。観光客も少なく、隠れた癒しのコースを企画していただいた世話役の杉山会員にみんな拍手を送って解散となった。
当初、この帰路はバス利用の予定だったが、全員元気いっぱいで歩き通してゴール。観光客も少なく、隠れた癒しのコースを企画していただいた世話役の杉山会員にみんな拍手を送って解散となった。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責的地
2023年06月14日
令和5年6月14日 OTIT研究会活動報告
日時:令和5年6月14日 13:30~15:30
足元が悪い中、13名の参加がありました。

今回は迷惑メールの事例を紹介し、どこが変なのかを皆さんと共有することから始まりました。
1.迷惑メールを拒否するには? Outlook編
メールソフトOutlookの場合迷惑メールを次回以降拒否する方法は次の通り。
受信した迷惑メールを右クリック、【迷惑メール】を選択、【受信拒否リスト】を選択すると、迷惑メールフォルダーに選んだメールが移行され、次回以降々差出人から送信されたメールは直接迷惑メールフォルダーに格納されます。
2.不要で危険なアプリの削除
Windows10では以前便利で使っていたソフトでサポートがなくなっているものがあります。
これらはバージョンアップされていないので、ウイルスに感染しやすい状況になっていますので、直ぐ削除することが大事です。
Lhaplus, Win ZIP, Win RAR, Flash Player, Silverlight, Quick Timeが主なソフトで、Windows10をお持ちのメンバーが確認しました。
殆どの方のPCに対象ソフトはありませんでした。
使わなくなったウイルス対策ソフトも同様ですので、削除(アンインストール)が必要です。
3.GmailをOutlookで送受信
迷惑メールをうまく除去(迷惑メールに分類)してくれるGmailをOutlookの新アカウントとして追加するには、Gmailで設定が必要です。
Gmailを立ち上げ、「⚙」、「全ての設定を表示」、「メール転送とPOP/MAP」を順に選択。
POPとIMAPを有効に設定。
次いでOutlookを立ち上げ、「ファイル」、「アカウントの追加」を順に選択し、Gmailのアドレスを入力、Oultlookがアカウントを見つけたらパスワードを聞いてきますので、パスワードを入力します。 後はOutlookが自動的にアカウントを作ってくれ、従来のメールと、Gmailの送受信ができるようになります。
日頃のお困りごと
日頃のお困りごとがありましたが、割愛します。
次回は6月28日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
次回のテーマは
・不要で危険なアプリの削除の続き
・スマホを使ってPCをインターネットにつなぐ
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
足元が悪い中、13名の参加がありました。

今回は迷惑メールの事例を紹介し、どこが変なのかを皆さんと共有することから始まりました。
1.迷惑メールを拒否するには? Outlook編
メールソフトOutlookの場合迷惑メールを次回以降拒否する方法は次の通り。
受信した迷惑メールを右クリック、【迷惑メール】を選択、【受信拒否リスト】を選択すると、迷惑メールフォルダーに選んだメールが移行され、次回以降々差出人から送信されたメールは直接迷惑メールフォルダーに格納されます。
2.不要で危険なアプリの削除
Windows10では以前便利で使っていたソフトでサポートがなくなっているものがあります。
これらはバージョンアップされていないので、ウイルスに感染しやすい状況になっていますので、直ぐ削除することが大事です。
Lhaplus, Win ZIP, Win RAR, Flash Player, Silverlight, Quick Timeが主なソフトで、Windows10をお持ちのメンバーが確認しました。
殆どの方のPCに対象ソフトはありませんでした。
使わなくなったウイルス対策ソフトも同様ですので、削除(アンインストール)が必要です。
3.GmailをOutlookで送受信
迷惑メールをうまく除去(迷惑メールに分類)してくれるGmailをOutlookの新アカウントとして追加するには、Gmailで設定が必要です。
Gmailを立ち上げ、「⚙」、「全ての設定を表示」、「メール転送とPOP/MAP」を順に選択。
POPとIMAPを有効に設定。
次いでOutlookを立ち上げ、「ファイル」、「アカウントの追加」を順に選択し、Gmailのアドレスを入力、Oultlookがアカウントを見つけたらパスワードを聞いてきますので、パスワードを入力します。 後はOutlookが自動的にアカウントを作ってくれ、従来のメールと、Gmailの送受信ができるようになります。
日頃のお困りごと
日頃のお困りごとがありましたが、割愛します。
次回は6月28日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
次回のテーマは
・不要で危険なアプリの削除の続き
・スマホを使ってPCをインターネットにつなぐ
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2023年06月11日
令和5年6月8日定例サロン
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2023年6月度定例サロン(通算348回)
2023年6月度定例サロン(通算348回)
○日 時 令和5年6月8日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大会議室(出席者37名)
恒岡会長の挨拶後1分間トーク
森会員が5月下旬から10日間、ブルガリア、ルーマニアを旅された
話を披露された。1989年のベルリンの壁崩壊を機に東欧の社会主義
諸国に押し寄せた民主化運動から30年余りが過ぎたが、森さんの訪
れたルーマニアの首都ブカレストでは旧体制時代の面影を残したアパ
ートが見られたことや日本よりもガソリンなどの物価高、インフレの
暮らしにも触れられた。民主化で悲惨な最期を遂げた独裁者チャウ
セスク夫妻の話や隣国ウクライナとロシアの紛争から難民を受け入
れているルーマニアの現状を報告され「いい体験をしました」と締め
くくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和5年7月6日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
報告
・顧問、参与の会費を免除する会則(施行細則)の改正
・会則の見直しを4役で進め運営委員会に諮る
定例サロン開催予定
毎月第2・第4木曜日13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
6月 22日
7月13日、27日
各サークルの予定
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
6月21日(水)
テーマ:洛西/向日丘陵の「竹の径」と古墳をめぐる
コース:10:00 JR向日町階差口集合⇒桓武天皇皇后陵⇒
竹の径⇒竹林公園広場⇒向日回生病院前(バス停)
⇒バスでJR桂川駅(解散) 約5.5キロ
2)料理教室
指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
6月27日(火)10:00~ 生涯学習センター調理室
メニュー(オムライス、グリーンポタージュ、
ガーデンサラダ、キウイゼリー)
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(次回) 6月14日(水) 13:30~ 明日都大会議室
・迷惑メール防止と対応
・Windows10の不要で危険なアプリ削除と整理
4)囲碁サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 大会議室
会費:年間1,500円
(報告) 8日の活動は4名が参加。
(次回) 6月15日(木)13:00~(中会議室)
22日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第33回 2023年7月10日(月)大津CC東コース
(2組8名参加予定)
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)
6月7日(水)7人が参加
リンチや自殺、心中など普段あまり使わない言葉の英語表現や
英語のデモの意味を学んだあとユーチーブでスティーブ・ジョ ブズの
スピーチやビートルズの曲から英語表現に触れた。
(次回) 6月16日(金)
・ボランティア活動グループの予定
事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
(報告)
5月27日(土)に実施した「幻の保良宮と近江国分寺跡を訪ねる」
の行程5キロに40人が参加した。
JR石山駅⇒御霊神社(北大路)⇒西方寺(近江国分寺礎石)⇒
国昌寺(近江国分寺)跡⇒国分大塚古墳⇒聖徳太子堂⇒
近津尾神社・洞神社・幻住庵⇒へそ石(伝保良宮跡)⇒
(東海自然歩道)⇒京阪石山寺駅で解散した。
(次回)
6月22日に竜王町・古株様の依頼で「近江大津宮と渡来人の
郷をめぐる」をテーマに案内ボランティアを実施する。
行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳⇒滋賀里駅
リンチや自殺、心中など普段あまり使わない言葉の英語表現や
英語のデモの意味を学んだあとユーチーブでスティーブ・ジョ ブズの
スピーチやビートルズの曲から英語表現に触れた。
(次回) 6月16日(金)
・ボランティア活動グループの予定
事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
(報告)
5月27日(土)に実施した「幻の保良宮と近江国分寺跡を訪ねる」
の行程5キロに40人が参加した。
JR石山駅⇒御霊神社(北大路)⇒西方寺(近江国分寺礎石)⇒
国昌寺(近江国分寺)跡⇒国分大塚古墳⇒聖徳太子堂⇒
近津尾神社・洞神社・幻住庵⇒へそ石(伝保良宮跡)⇒
(東海自然歩道)⇒京阪石山寺駅で解散した。
(次回)
6月22日に竜王町・古株様の依頼で「近江大津宮と渡来人の
郷をめぐる」をテーマに案内ボランティアを実施する。
行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳⇒滋賀里駅
定例サロン
・6月22日(木) 当番 山形、山本正、平野、橋口。藤岡
司会 藤岡、1分間トーク 山形
テーマトーク「近江商人っでな~に?」
講師 西川文化財団 河南泰広様
会員の動向
・退会 1名
・入会 2名
・6月8日時点会員総数 48名(特別会員2名、女性会員11名)
テーマトーク
『上手なお酒の飲み方』 講師大津市保健所 住田様、千代様
大津市保健所保健予防課の職員と滋賀医大の看護実習生ら8人によるアルコール依存症のショートコントから始まった今回のトークは、健康的な飲酒がメーンテーマ。ユーモラスを交えたコントで依存症の実態を知り、千代講師から正しい飲み方のコツ、臓器や精神障害など健康寿命と関わるアルコール問題の説明を受けた。このあと、出席会員がWHO(世界保健機構)が開発したAUDITのチェックテストを受けた。健康に害をもたらす様なお酒の飲み方を早期に発見、修正するこのテストは、飲酒の頻度や量など10項目をチェック(40点満点)する。深酒で体調を崩したや飲酒量が多いと点数が大きくなるが、低いほど健康的な飲み方とされる。会員のほとんどが10点未満で「大きな問題はない」と評価されてひと安心。楽しく飲む、食べながら飲む、週に2日は休肝日など適正飲酒の10か条も学んで健康と飲酒の知識を深めることができた。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地