2022年06月29日

令和4年7月20日ウォーキング下見報告・活動案内

 梅雨明け宣言が先日あり、熱中症警戒アラートが出され、京都の最高気温が35度になる中、下見をしてきましたので報告します。
 次回ウォーキング令和4年7月20日のテーマ真夏を宝が池・野鳥の森で涼を取ってウォーキングへのお誘い並びに下見報告です。

集合場所:地下鉄国際会館駅改札口
       (手洗いは改札の外にあります)
集合日時:令和4年7月20日(水) 10:00
 
コース
ハーフコース:国際会館駅⇒野鳥の森⇒宝が池周辺をウォーク⇒ドルフ又は王将(昼食) 解散 行程 約3.5㎞
フルコース :国際会館駅⇒野鳥の森⇒宝が池周辺をウォーク⇒ドルフ又は王将(昼食)⇒妙満寺⇒国際会館駅 解散 行程約6㎞
 今回は室内で昼食を摂りますので、弁当不要です。

以下備忘録です。

 今回は4人で下見を行いました。 予定通り国際会館駅改札口に集合し、出発しました。 手洗いがある5番出口から出ます。
 小鳥の森を目指して暑さの中歩きましたが、岩倉川を渡ると


 涼しそうな木陰が見えてきました。さらに進むと、宝ヶ池が見えてきました。


 ここは左手に進みました。 右手は帰りに戻ってくる道です。 少し行くとちょっと早いですが、手洗いのない休憩所で、ここで給水。


 さらに進むと右手に彫刻です。 姉妹都市メキシコのグアダラハラから贈られました。


 動くものが見えて、よく見ると鹿で10頭以上いたようです。


 さらに進むと、手洗いのある休憩所で、休日の為休んでいるボート、比叡山を背景にした国際会議場が見えました。


 給水、手洗い休憩の後、木陰が少なくなった湖畔の道を進みました。


 途中、池に大きな鯉が。。。



 このまま、昼食場所に向かい、ハーフコースは完了です。

 フルコースは昼食後妙満寺に向かいます。



 威容を誇る仏舎利大塔は見どころの一つでした。

 既に6月23日の定例サロンで参加、不参加の確認しましたが、7月14日にも確認します。 また定例サロンに出席できない人はメール等で7月15日(金)までにハーフ又はフルコース・昼食場所ドルフ又は王将の希望を明記して杉山さん、山本宛連絡をお願いします。
 ドルフは予約できる人数が少ない為、抽選になると思われます。
 当日暑くなると思われますので、水分の十分な補給、帽子、傘等の暑さ対策が必須です。

 天候不良の為等での実行、中止の判断は7月19日(火)正午の天気予報等で行い、お知らせします。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:22Comments(0)旧:ウォーキングサークル

2022年06月28日

令和4年6月28日 料理教室活動報告

日時:6月28日(火) 9:30~13:30
会場:生涯学習センター調理室

本日の参加10名
キーマカレー、アサリノチャウダー、水無月の3品








カレールーを入れ忘れたり、砂糖を入れ忘れたり、少々のトラブルはありましたが、おいしくいただきました。



おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文 後藤

  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:56Comments(0)旧・料理

2022年06月26日

令和4年6月25日街道ウォーク・『瀬田唐橋~近江国庁関連遺跡巡り』報告

 暑い日になりましたが、今回は全体で36名、レイカディア大学地域文化学科のお二人も課題の地域活動の一環として参加され、二班に分かれで石山駅から古代ロマン街道を歩きました。。

集合場所:JR・京阪石山駅広場(2階)芭蕉像前
集合日時:令和4年6月25日(土) 9:30
 
コース:JR・京阪石山駅 → 鳥居川御霊神社 → 瀬田の唐橋 → 雲住寺 → 堂ノ上遺跡→ 建部大社 → 中路遺跡 → 青江遺跡 → 惣山遺跡 → 近江国庁跡(昼食)→ 若松神社と陶棺 → 西行屋敷跡 → 野神社旧跡 → 一里塚 → JR瀬田駅行 程(約9Km) 

 予定通りJR・京阪石山駅広場(2階)芭蕉像前前に集合され、出発前の確認です。


 最初は弘文天皇ゆかりの御霊神社です。 境内社奥神社前の門は、膳所城本丸黒門を移築したもです。


 次いで瀬田唐橋の中州にあるムカデ退治伝説で有名な俵藤太(藤原秀郷)像へ。


 瀬田川東詰めで瀬田川の由来、歴史等の説明をしました。


 次いで秀郷ゆかりの品があり、ムカデ退治にちなんで虫塚のある雲住寺へと進みました。
 雲住寺を過ぎ、瀬田工業高校横にある、奈良から平安時代の瀬田の駅家(うまや)跡と見られる堂ノ上遺跡へ。

 
 その後、日本武尊を祀り重要文化財の石燈籠、天然記念物の菊花石のある 建部大社


 近江国庁関連の、官衙(役所)跡の一つだとされる中路遺跡


 さらに倉庫群の跡とされる惣山遺跡


 昼食場所近江国庁跡での集合写真です。




 この後、脇柱のある鳥居と木製の狛犬で知られている若松神社


 瀬田小学校の敷地内にある伝西行屋敷跡


 旧東海道を東進し、三十歌仙の一人大江千里ゆかりの野神社跡での説明です。


 さらに東へ向かい、瀬田駅近くにある一里塚跡での説明。


 予定通り、JR瀬田駅に到着、締めの挨拶です。




おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:26Comments(0)旧・ポランティアガイド

2022年06月23日

令和4年6月23日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2022年6月23日定例サロン(通算324回)


○日 時 令和4年6月23日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
 
見学者を含めて33名の参加者がありました。

・会長挨拶後一分間トーク
 山本眞会員が笑いヨガでの挨拶の後、防災について話しました。

次回の運営委員会
 日時:7月7日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター

次回の定例サロン
 日時:7月714日(木)13:30~
 場所:大津市市民活動センター大・小会議室


・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 毎月第3水曜日 会費:200円(保険、下見費用等)
(報告)雨天予報で中止としたが、有志9名の参加でハーフ/フルコースを歩いた。
 6月15日(水)10:00 地下鉄東西線太秦天神川駅(改札出口)集合
    コース:太秦天神川駅⇒千石荘公園⇒梅宮大社⇒大力餅食堂(昼食)⇒松尾大社⇒
        :ここまでハーフコース 4km弱
  (次回)7月20日(水)10:00 地下鉄烏丸線 国際会館駅(改札出口)集合
     コース:国際会館駅 ⇒(宝ヶ池公園)野鳥の森 ⇒ 妙満寺 ⇒レストランDORF 又は 王将 (昼食) ⇒国際会館駅 :行程:約4.5Km

2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
 (次回)日時:令和4年6月28日(火)10:00~
    場所:生涯学習センター調理室
    メニュー キーマカレー アサリのチャウダー、水無月

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
 (報告)別掲
 https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1622108.html

4)囲碁サークル
  開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
  場所:明日都1階 大会議室
  会費:年間1,500円
 (報告) 日時:6月23日(木) 9:00~
      10名参加 
 (次回) 日時:7月14日(木) 9:00~
      8月11日は休会

6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 2022年:予定通り開催予定  
 (次回):第30回:2022年7月19日 大津CC西コース

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 出席1回当たり100円
 (報告)別掲参照
 https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1622007.html

・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

   ⓵ 琵琶湖疎水シリーズその3(鴨川:東福寺~伏見~宇治川)
    3月17日(木)下見を実施、コース確認済(恒岡、首藤、山田)
    行程:東福寺駅集合⇒藤森神社(昼食)⇒伏見運河⇒中書島駅 約9km

   ⓶ 近江国庁関連遺跡ウォーク(石山駅~瀬田駅)44名の参加申し込み
    6月25日(土)9:30集合  近江国庁関連遺跡ウォーク(石山~瀬田)
   コース:JR・京阪石山駅 → 鳥居川御霊神社 → 瀬田の唐橋 →雲住寺→ 堂の上遺跡 → 建部大社 → 中路遺跡 → 青江遺跡 → 惣山遺跡 → 近江国庁跡(昼食) → 若松神社と陶棺 → 西行屋敷跡 → 野神社旧跡
→ 一里塚 → JR瀬田駅 (行程約8km)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
  主催は「まちづくり大津」と京阪電車。ガイド計画作成とガイドを担当
  ・歴史博物館企画展(壬申の乱)と近江大津京探訪
   10月15日(土)、11月5日(土)
  ・東海道を歩く(膳所5社を巡る)
   11月19日(土)
  ・東海道を歩く(宿場町大津と大津城跡を巡る)
   12月3日(土)

・本日のテーマトーク
 「大津歴史文化基本構想」
大津市文化財保護課 柿本雅美氏

 大津市歴史文化基本構想の概略をお話しいただき、25日に予定されている街道ウォークの近江国庁に関連した資料を準備していただき、興味深いトークとなりました。
 今回は前半だけでしたので、中盤、後半についてもおききたいと思いました。

・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症予防  
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:08Comments(0)全般

2022年06月22日

令和4年6月22日OTIT研究会報告

日時:令和4年6月22日 13:30~15:00
 
 今回は12名の参加となりました。 写真を撮り忘れましたので前回の写真の活用です。



 今日の話題はwindows10をwindows11に外部ディスクにバックアップHDD⇒SSD換装詐欺メール等の例と対策についてでした。

 1.windows10をwindows11に
  前回続きを自宅に持ち帰り続きを行い、無事完了したとのことです。

 2.PCのデータを外部ディスクにバックアップ
  定番のbunback up次いでよく使われているというbuckup-1.19を紹介。 今回は継続できず、次回以降に繰越。

 3.PCのハードディスクをSSDに換えたい
  時間内には完了できませんでしたので、延長して作業を継続しました。 無事完了でき、動きの違いに驚いておられました。

 4.詐欺メール等の対応
  基本無視して、メール等を削除する。
  メモリが足りない等の警報がスマホに出る場合は、関連アプリのキャッシュメモリ、並びにアプリ自体を削除

日頃のお困りごと
 1.facebookに入りたい
  ユーザーID、パスワード等を設定して完了
  友だちリクエストもできました。
 2.パソコンが遅い
  調べてみたところ、RAMが4GBだったので、8GBにするようアドバイスしました。
  CPUがCeleronだったので、SSDへの変更は勧められなかった。
 3.マカフィーをアンインストールしたい
  コントロールパネルからプログラムを選択、マカフィーを右クリック
  アンインストールを選択して完了。

 いくつかのお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。


次回は7月13日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:51Comments(0)旧:OTIT研究会

2022年06月21日

令和4年6月17日英会話サークル活動報告

6月17日活動報告

以下報告です

出席者 6名
宮田先生の講義
・人と出会った時の挨拶
 ただ、「暑いすね」と言うだけでなく、うだるように暑いですね、と日本語でも言いますが、それの相当する、いろいろな場面で言う英語を教わりました。
・天候に関する言葉
 雨雲、入道雲、夕立、小雨、など、その他にもいろいろ教わりました。
宿題
 テレビやラジオの、どんな番組を見ているかでした。各自、それぞれ話をしました。

次回は7月6日(金)です

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 17:36Comments(0)旧・英会話サークル

2022年06月09日

令和4年6月9日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2022年5月26日定例サロン(通算324回)


○日 時 令和4年6月9日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
 
見学者を含めて34名の参加者がありました。

・会長挨拶後一分間トーク
 山形会員が行いました。

次回の運営委員会
 日時:7月7日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター

次回の定例サロン
 日時:6月23日(木)13:30~
 場所:大津市市民活動センター大・小会議室


・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 (次回予定)
  集合日時:6月15日(水)10:00
  集合場所:京都地下鉄東西線 太秦天神川駅(改札出口)
   コース:太秦天神川駅⇒千石荘公園⇒梅宮大社⇒大力餅食堂(昼食)⇒松尾大社 :ここまでハーフコース 4Km弱
   ⇒嵐山東公園(WC)⇒法輪寺⇒渡月橋西詰(解散)フルコース 約6.5Km
  (次々回)7月20日(水)10:00 地下鉄烏丸線 国際会館駅(改札出口)集合
     ※コース等は下見後に決定する

2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
 (次回)日時:令和4年6月28日(火)10:00~
    場所:生涯学習センター調理室
    メニュー キーマカレー アサリのチャウダー、水無月

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
 (報告) 6月8日(水) 別掲参照
  https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1620481.html
 (次回)
  6月22日(水)会場 :市民活動センター1階大会議室

4)囲碁サークル
  開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
  場所:明日都1階 大会議室
  会費:年間1,500円
 (報告) 日時:6月9日(木) 9:00~
      10名参加 高段者が入会
 (次回) 日時:6月22日(木) 9:00~

6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 2022年:予定通り開催予定  
 (次回):第30回:2022年7月19日 大津CC西コース

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 出席1回当たり100円
 (報告)6月1日(水)
  先生入れて8名参加
  米国での禁句の紹介。 Miss Mrs.はダメでMsに、native american, African American等々
 (次回):6月17日(金)

・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

   ⓵ 琵琶湖疎水シリーズその3(鴨川:東福寺~伏見~宇治川)
    3月17日(木)下見を実施、コース確認済(恒岡、首藤、山田)
    行程:東福寺駅集合⇒藤森神社(昼食)⇒伏見運河⇒中書島駅 約9km

   ⓶ 近江国庁関連遺跡ウォーク(石山駅~瀬田駅)
    6月25日(土)9:30集合  近江国庁関連遺跡ウォーク(石山~瀬田)
   コース:JR・京阪石山駅 → 鳥居川御霊神社 → 瀬田の唐橋 →雲住寺→ 堂の上遺跡 → 建部大社 → 中路遺跡 → 青江遺跡 → 惣山遺跡 → 近江国庁跡(昼食) → 若松神社と陶棺 → 西行屋敷跡 → 野神社旧跡
→ 一里塚 → JR瀬田駅 (行程約8km)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
  主催は「まちづくり大津」と京阪電車。ガイド計画作成とガイドを担当
  2022年も計画されている

・本日のテーマトーク
 「最近の地震活動と備え」
京都大学名誉教授 梅田 康弘 氏

 最近の地震活動を亀岡地域で発生した震度4を超える例から分かりやすく説明していただいた。
地震は100年周期(50年活発期、50年静穏期)であり、神戸淡路大震災(兵庫県南部地震)から活発期になったので、これから25年くらい続くとの予測をされているとのこと。
 自身の備えについてはマグニチュード7.3の兵庫県南部地震、鳥取県西部地震、熊本地震を比較、死者ゼロの鳥取県では防災訓練が行き届いていたとのことで、地震の直接の死者が50人で関連死者が218人だった熊本地震では避難所での長期生活が原因の一つとして見られていました。 これを避けるためには、震源地近くの避難所での生活期間をできるだけ短くし、自宅で生活することの重要性を強調されました。 特に、1981年以降建てられた家はマグニチュード6~7でも倒壊しないとのことで、現地での写真を紹介してくださいました。 
 また、地震の揺れに対する自宅での対策の仕方、避難路の確保の仕方についてもご自身の家の例も示しながら紹介いただきました。
 地域での地震対策策定にあたって、梅田先生のアドバイスがあれば、さらに安全になるのではないかと思いました。

・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症予防  
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:41Comments(0)全般

2022年06月08日

令和4年6月8日OTIT研究会活動報告

日時:令和4年6月8日 13:30~15:00
 
 今回は見学の方二人を入れて13名の参加となりました。



 今日の話題はwindows10をwindows11に外部ディスクにバックアップ
YouTubeの音楽のみのダウンロードHDD⇒SSD換装
についてでした。
 1.windows10をwindows11に
  1-1.「スタート」から「設定」を開く
  1-2.「更新とセキュリティ」を選択
  1-3.「windows update」を開く
  1-4.「windows11へのアップグレードの準備ができました」
     この表示あれば「ダウンロードしてインストールへと進みます
     このPCは、現在windows11を実行するための最小要件を満たしていませんの表示がある場合は、windows11 にアップグレードできません。

 チャレンジの状況
  1-5.windows11にできたが、PCでLineができなくなった
     最近、Lineはセキュリティが厳しくなっていて、PC等から入る場合スマホ側での操作が必要となっているとのことです。
     スマホ側の操作後繋がりました。
  1-6.windows11へのアップグレードプロセスに入ったが、プログラムのダウンロードが途中から進まなくなった
     スマホ等のテザリングでwifi接続しているため、通信速度が遅くてダウンロードが進まないと判断、自宅で再度挑戦していただくことになりました。

 2.PCのデータを外部ディスクにバックアップ
  定番のbunback up次いでよく使われているというbuckup-1.19を紹介
  1-1.ダウンロードサイトからダウンロード
    例えばhttps://freesoft-100.com/review/backup.phpからダウンロード
  1-2.手順に従ってインストール
  1-3.元データのフォルダーを指定
  1-4.バックアップ先のフォルダーを指定
  1-5.実行
    これで完了。

 3.youtubeから音楽だけをダウンロードしたい
   写真をつなげて動画にしたとき等にバックグラウンドに適切な音楽を流す場合等に応用する為。
   専用サイトがあるので、それを活用
    https://downtownreport.net/app/youtube-sound-nomi-hozon/

 4.PCのハードディスクをSSDに換えたい
   パソコンが遅くなった時の対応の一つとして、内蔵ハードディスクをSSDに換える方法があります。
   多くの方が行っていますが、youtubeでの例を紹介。
   https://www.youtube.com/watch?v=_ZyNKFghVu8

次回は6月22日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:14Comments(0)旧:OTIT研究会

2022年06月03日

令和4年6月2日運営委員会報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
 
運 営 委 員 会


〇日 時 令和4年6月2日(木) 13時30分~
〇場 所 大津市市民活動センター 大会議室
〇参加者 16名

会長挨拶後、以下報告、決定項目の抜粋。

・運営委員会予定
 毎月第1木曜日 13:30~
 会場: 大津市ボランティアセンター活動室(明日都5階)
 7月度:7月7日(木) :大津市ボランティアセンター活動室
 8月度:8月4日(木) :大津市ボランティアセンター活動室

・定例サロン予定
 毎月第2、第4木曜日 13:30~ 大津市民活動センター大・小会議室
 6月度:6月 9日(木)、6月23日(木)
 7月度:7月14日(木)、7月28日(木)

・各サークル・グループの報告・予定
 ・ウォーキングサークル

 月1回 第3水曜日 会費(参加費) 一回200円
 (次回)6月15日(水)10:00 太秦天神川駅(改札出口)集合
  コース:太秦天神川駅⇒千石荘公園⇒梅宮大社⇒大力餅食堂(昼食)⇒松尾大社⇒嵐山東公園(WC)⇒法輪寺⇒渡月橋西詰(解散)
距離が長そうなので、ハーフコースを検討してはどうか?

 ・料理教室
 指導:千田会員 開催日:7原則偶数月四火曜日 参加費1000円
(次回):6月28日(火)  生涯学習センター

 ・OTIT研究会
 毎月2回 第2、第4水曜日13:30~
 場所:明日都1F 大会議室
 会費:一回200円、年間2千円(半年ごとに徴収)、
 今年度のテーマ
  ①会員の日常題解決
  ②社会のデジタル化への対応
  ➂IT情報の共有化
 (次回):6月8日(水)、(次々回):6月22日(水) 

 ・囲碁サークル
 開催日:原則毎月2回(毎月第2・4木曜日) 9:00~12:00
 場所:明日都1F 大会議室
 会費:1,500円 / 年
 (次回)6月9日(火)、(次々回)6月23日(木)

 ・ゴルフ同好会開催:年3回(4月、7月、11月)
 (次回):第30回  2022年7月19日(火)大津㏄西コースで開催

 ・英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜、第3金曜日 14時~16時 参加費 100円/月
 (報告)別掲
  https://oyajisalon.shiga-saku.net/c55461.html
 (次回):6月1日(金)
 ※参加費 100円/回 ➡ 出席1回当たり100円

・ボランティアグループの予定
 ・事業部:古都大津・歴街道 探訪ボランティア

 《歴史探訪》一般募集
 ・2022年予定
 ② 琵琶湖疎水シリーズその3(鴨川;東福寺~伏見~宇治川
  行程;東福寺集合⇒藤森神社(昼食)⇒伏見運河⇒中書島駅 約9㎞
 ③ 近江国庁関連遺跡ウォーク(石山駅~瀬田駅)
  6月25日(土) 9時30分 JR、京阪石山駅集合
   募集中。
 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
  主催は町づくり大津、京阪電車。 ガイド計画作成とガイドを担当
  2022年度も計画されている。

・その他
 ・テーマトーク
  6月9日、最近の地震活動と備え 
    京大名誉教授 梅田康弘先生
  6月23日 大津市歴史文化基本構想
    大津市文化財保護課 柿本雅美先生
 ・運営委員の職務割り当てについて話し合った
 ・ワンコインパーティを9月に計画
 ・研修旅行を実施する方向で検討開始

・おやじのたまり場活動カレンダー
 (別掲)
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症対策をシッカリと
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 20:49Comments(0)全般