2022年07月27日

令和4年7月27日OTIT研究会活動報告

日時:令和4年7月27日 13:30~15:00
 
 今回は10名の参加となりました。 私を含めて3名写っていませんが、本日の参加者です。


 今日の話題は前回からの継続でマイナカードでポイントと日頃のお困りごとについてでした。
 その前に、全員のPCがインターネットに繋がらない問題に直面しました。 原因は分かりませんが、wifiルーターをオフ、オンして繋がるようになりました。
 
1.マイナカードでポイントうスマホ使用
 既に全ポイントをゲットし、そのポイント全て使った方が一人おられ、先生になっていただきました。
 まず、カラフルなアイコンのマイナポイントアプリをネットからダウンロード・インストール。 開いて、4桁のパスワードを入力、マイナンバーカードを読み込ませるところで、二人のスマホでうまく読み取れず、帰宅後再挑戦することになりました。
 読み込めた人は健康保険証、口座番号登録でき、ポイントの申請完了しました。
 また、他の人のスマホでも、登録できることが分かりました。

2.日頃のお困りごと
 2-1.CDドライブからだと音楽が聴けるが、PCのデータからは聴こえない
  原因不明ですが、音楽再生ソフトの音量、PCの音量を最大にしても小さい音でしか聞こえませんでした。
  確認の為、他のPCで同じデータから音楽を聴いたところ、普通に音楽が聴けましたので、PCがそのような音量しか出せないのかもしれません。
 2-2.古いPCにある写真を新しいPCで見たい
  ネット経由(One Drive, Google Photo等)の手がありますが、無料で使える容量が十分ではありませんので、外付けのUSBメモリに古いPCの写真データをコピー、新しいPCにコピーするか、そのままUSBメモリから見ることをお勧めました。

 まだいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。

次回は8月10日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーです。


皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:10Comments(0)旧:OTIT研究会

2022年07月20日

令和4年7月20日ウォーキング活動報告

 前日の激しい雨が上がり、日差しもそれほど強くなく、ウォーキングには適した日になりました。
 真夏を宝が池・野鳥の森で涼を取ってウォーキングへは前日の雨にもかかわらず24名の参加があり、その報告です。

集合場所:地下鉄国際会館駅改札口
       (手洗いは改札の外にあります)
集合日時:令和4年7月20日(水) 10:00
 
コース
コース:国際会館駅⇒野鳥の森⇒宝が池周辺をウォーク⇒ドルフ又は王将(昼食) 解散 行程 約3.5㎞
オプションコース:昼食後⇒妙満寺⇒国際会館駅 解散 行程約6㎞

 予定通り参加者は国際会館駅改札口に集合しました。 出発前の注意事項等の確認です。


 5番出口から出て、岩倉川を渡って野鳥の森へ向かいました。
 涼しい木陰を歩く美女3人です。


 さらに進むと、宝ヶ池です。 ここでは餌が与えられているようで、近づくと80㎝超えるような大きな鯉が何匹も寄ってきました。 亀も紛れ込んでいました。 シッカリ観察しました。 「アライにしたら何人前?」との声も聞こえました。


池沿いに暫く行くと、最初の休憩所で給水タイムをとりました。 鳩も休憩していました。


前日の雨で、道に水が流れていましたが、そのまま進みました。 左手に 姉妹都市メキシコのグアダラハラから贈られた彫刻のある広場があり、ここで集合写真を撮りました。


さらに進んで手洗いのある休憩所へ。何人かは暑さを凌ぐためにソフトクリームを買っていました。 ここからの眺めも良く、2度目の集合写真です。


池の端の道をさらに水たまり?(臨時の小川?)を避けて進みました。


 歩き始めて1時間くらいで池を一周でき、涼しい木陰の道を昼食場所に向かいました。


 木陰を出ると、さすがに暑さを強く感じました。


 王将の前で本日のウォークを締めました。


 オプションコースで何人かは妙満寺に行きました。







おやじのたまり場の活動カレンダー
 


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:18Comments(0)旧:ウォーキングサークル

2022年07月14日

令和4年7月14日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2022年7月14日定例サロン(通算326回)


○日 時 令和4年7月14日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
 
30名の参加者がありました。

・会長挨拶後一分間トーク
 岡本会員がご自身の早起きの習慣の話から、新聞発行部数の減少について話されました。(1997年の5300万部から2021年には3300マン部に減少)

次回の運営委員会
 日時:8月84日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター
 (報告)
  ①研修旅行 11月10日(木) 名古屋市方面
    ノリタケの森、トヨタ産業記念館、名古屋城本丸
  ②会の名称を考える会
    座長 杉山さん


・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 毎月第3水曜日 会費:200円(保険、下見費用等)
  (次回)7月20日(水)10:00 地下鉄烏丸線 国際会館駅(改札出口)集合
   コース:国際会館駅 ⇒(宝ヶ池公園)野鳥の森 ⇒ 妙満寺 ⇒レストランDORF 又は 王将 (昼食) ⇒国際会館駅 :行程:約3.5Km
   オプションコース:(昼食後)⇒妙満寺⇒国際会館駅⇒解散 (全行程:約6㎞)

2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
 (次回)日時:8月23日(火)10:00~
    場所:生涯学習センター調理室
     8月25日(木) ザ・カレンダーJR大津駅 BBQ 5,300円

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
 (報告)別掲

4)囲碁サークル
  開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
  場所:明日都1階 大会議室
  会費:年間1,500円
 (報告) 日時:7月14日(木) 9:00~
      9名参加 
 (次回) 日時:7月28日(木) 9:00~
      8月11日は休会

6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 2022年:予定通り開催予定  
 (次回):第30回:2022年7月19日 大津CC西コース(2組参加)

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 出席1回当たり100円
 7月は宮田先生オーストラリア滞在の為休会ながら有志で勉強会をしている

・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

   ⓵ 琵琶湖疎水シリーズその3(鴨川:東福寺~伏見~宇治川)
    3月17日(木)下見を実施、コース確認済(恒岡、首藤、山田)
    行程:東福寺駅集合⇒藤森神社(昼食)⇒伏見運河⇒中書島駅 約9km

   ⓶ 近江国庁関連遺跡ウォーク(石山駅~瀬田駅)37名の参加
    6月25日(土)9:30集合  近江国庁関連遺跡ウォーク(石山~瀬田)
   コース:JR・京阪石山駅 → 鳥居川御霊神社 → 瀬田の唐橋 →雲住寺→ 堂の上遺跡 → 建部大社 → 中路遺跡 → 青江遺跡 → 惣山遺跡 → 近江国庁跡(昼食) → 西行屋敷跡 → 野神社旧跡 → 一里塚 → JR瀬田駅 (行程約8km)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
  主催は「まちづくり大津」と京阪電車。ガイド計画作成とガイドを担当
  ・歴史博物館企画展(壬申の乱)と近江大津京探訪
   10月15日(土)、11月5日(土)
  ・東海道を歩く(膳所5社を巡る)
   11月19日(土)
  ・東海道を歩く(宿場町大津と大津城跡を巡る)
   12月3日(土)

・本日のテーマトーク
 「古都おおつ観光ボランティアガイドの会もろもろ」
古都おおつ観光ボランティアガイドの会 副会長 三輪 幸男様

  自己紹介からガイドの会入会の経緯から話を始められ、「古都おおつ観光ボランティアの会」について紹介されました。続いて、観光外との基本マニュアル、ご自身のガイドのやり方について紹介されました。

・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。

おやじのたまり場活動カレンダー
 
感染症予防  
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:21Comments(0)全般

2022年07月14日

令和4年7月13日OTIT研究会報告

日時:令和4年7月13日 13:30~15:00
 
 今回は12名の参加となりました。 お一人先に帰られましたが、参加されたメンバーです。



 今日の話題は無料でマイクロソフトオフィスを使うWindows DefenderHDD⇒SSD換装マイナカードでポイントについてでした。
 
 1.無料でマイクロソフトオフィスを使う
 マイクロソフトがインターネットに無料で提供しているOfficeソフトで、有料ソフトの機能が一部使えませんが、普通の使い方であればあまり不便を感じないレベル。
 「無料Office」と入力しWeb 版の Excel、Word、PowerPoint I Office 無料 - を選択し、Windowsへログインすると使えるようになります。
 作成、訂正した文書は自動的に保存されます。 ネットワーク速度があまり早くないと反応が遅く感じました。
 実際に使ってみた感想を次回以降聞きたいと思います。

 2.Windows Defender
 有料のウイルス対策ソフトではなく、マイクロソフトが無償で提供しているソフトwindows defenderについて評価をネット動画確認しました。
 また、ウイルスソフトを使わない場合に必要な設定2点も確認しました。
 https://www.youtube.com/watch?v=4abg4t0Vmj8

 3.マイナカードでポイント
 複数の人がチャレンジしましたが、暗証番号を忘れた、ネット環境が悪いのか確認メールを受け取るのに時間がかかりすぎるとかのため、一人も設定完了できませんでした。
 次回も引き続き行う予定です。


 いくつかのお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。


次回は7月27日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーです。


皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 09:30Comments(0)旧:OTIT研究会

2022年07月07日

令和4年7月7日運営委員会報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
 
運 営 委 員 会


〇日 時 令和4年7月7日(木) 13時30分~
〇場 所 大津市市民活動センター 大会議室
〇参加者 15名

会長挨拶後、以下報告、決定項目の抜粋。

・運営委員会予定
 毎月第1木曜日 13:30~
 会場: 大津市ボランティアセンター活動室(明日都5階)
 8月度:8月4日(木) :大津市ボランティアセンター活動室
 9月度:9月1日(木) :大津市ボランティアセンター活動室

・定例サロン予定
 毎月第2、第4木曜日 13:30~ 大津市民活動センター大・小会議室
 7月度:7月14日(木)、7月28日(木)
 8月度:8月11日(木)、8月25日(木)

・各サークル・グループの報告・予定
 ・ウォーキングサークル

 月1回 第3水曜日 会費(参加費) 一回200円
 (次回)7月20日(水)10:00 地下鉄烏丸線 国際会館駅(改札出口)集合
   コース:国際会館駅 ⇒(宝ヶ池公園)野鳥の森 ⇒菖蒲園etc.⇒レストランDORF/王将(昼食)⇒ 解散 (約3.5Km)
   (オプションコース)昼食後 ⇒妙満寺 ⇒国際会館駅⇒ 解散 (約6Km)

 ・料理教室
 指導:千田会員 開催日:7原則偶数月四火曜日 参加費1000円
(次回):6月28日(火) 10:00  生涯学習センター
      :6月25日(木) 17:00 ザ・カレンダー BBQ 5,300円

 ・OTIT研究会
 毎月2回 第2、第4水曜日13:30~
 場所:明日都1F 大会議室
 会費:一回200円、年間2千円(半年ごとに徴収)、
 今年度のテーマ
  ①会員の日常題解決
  ②社会のデジタル化への対応
  ➂IT情報の共有化
 (次回):7月13日(水)、(次々回):7月27日(水) 

 ・囲碁サークル
 開催日:原則毎月2回(毎月第2・4木曜日) 9:00~12:00
 場所:明日都1F 大会議室
 会費:1,500円 / 年
 (次回)7月14日(木)、(次々回)7月28日(木)
     8月11日(木)は休会

 ・ゴルフ同好会開催:年3回(4月、7月、11月)
 (次回):第30回  2022年7月19日(火)大津㏄西コースで開催
     2組参加予定

 ・英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜、第3金曜日 14時~16時 参加費 100円/月
 (報告)別掲     
 (次回):7月は宮田先生が江州滞在の為休会
 ※参加費 100円/回 ➡ 出席1回当たり100円

・ボランティアグループの予定
 ・事業部:古都大津・歴街道 探訪ボランティア

 《歴史探訪》一般募集 
  ①琵琶湖疎水シリーズその3(鴨川;東福寺~伏見~宇治川
   行程;東福寺集合⇒藤森神社(昼食)⇒伏見運河⇒中書島駅
     (約9Km)
  ②近江国庁関連遺跡ウォーク(石山~瀬田)6月25日(土)37名参加
  行程(約8㎞) JR・京阪石山駅 → 鳥居川御霊神社 → 瀬田の唐橋 → 雲住寺 → 堂の上遺跡 → 建部大社 → 中路遺跡 → 青江遺跡 → 惣山遺跡 → 近江国庁跡(昼食) → 若松神社と陶棺 → 西行屋敷跡 → 野神社旧跡 → 一里塚 → JR瀬田駅

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
主催 「㈱まちづくり大津」  共催 「京阪ホールディングス」
協力 おやじのたまり場、歴史博物館
  ・歴史博物館企画展(壬申の乱)と近江大津宮探訪
   10月15日(土)   11月5日(土)
  ・東海道を歩く(膳所5社を巡る)
   11月19日(土)
  ・東海道を歩く(宿場町大津と大津城跡を巡る)
   12月3日(土)

・その他
 ・研修旅行
  11月10日 (木) 名古屋方面 詳細は定例サロンにて


・おやじのたまり場活動カレンダー


感染症対策をシッカリと
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:24Comments(0)全般

2022年07月01日

令和4年7月度英会話グループ休会のお知らせ

7月の英会話サークルの例会は、宮田先生がオーストラリアに滞在されるので、休会です。

よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本

  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 17:35Comments(0)旧・英会話サークル