2019年09月27日

令和元年9月26日定例サロン・報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
定 例 サ ロ ン(通算291回)

○日 時 令和元年9月26日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター大・小会議室

・会長挨拶の後一分間トーク
 赤羽会員からご自身の認知症へのかかわり、特にプロとしての対応と、親族への対応との違いについて語られた。 続きを聞きたくなる話だった。

・活動グループからの報告・PR
1)ウォーキングサークル

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 (報告)9月18日 別掲
 (次回)白壁と格子窓の残る西国街道(芥川宿)を歩き、歴史上その出自に謎の多い「継体天皇の真の陵墓といわれている今城塚古墳」を訪ね歩く。
 10月16日 10時JR高槻駅集合
 コース JR高槻駅⇒芥川宿・芥川一里塚⇒芥川城跡石碑⇒芥川桜堤公園⇒清福寺太子堂 ⇒嶋上郡衙跡(古代の役所跡)― 素盞鳴尊(スサノオノミコト)神社⇒今城塚古代歴史館⇒今城塚古墳(古墳内へ立ち入り自由)⇒JR摂津富田駅(解散)
2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
 次回:10月8日(火)生涯学習センター調理室 9時半から
 稲荷ずし、エビ・サツマイモ・マイタケの胡麻和え、けんちん汁等
3) OTIT研究会
 開催日=原則第2、第4水曜日(6月から)参加費:1,000円/半期 200円/回
 (報告)9月25日(水)13時30分~16時50分別掲     
 (次回)10月9日(水)13時30分~16時50分大津公民館2F小会議室  
 テーマ ①日常のパソコン利用における課題、問題の相互研修
     ② キャッシュレスについて
4)囲碁サークル
 開催日=原則定例サロン当日の午前 会費500円/4か月
 (報告) 9月26日(木)  9時10分~12時頃  市民活動センター1階中会議室 参加 10名
 (次回) 10月24日(木)  9時10分~12時頃  市民活動センター1階小会議室 
 サークル活動紹介
  森正会員から、強い碁と石を取る碁を楽しむメンバーがお互い楽しく話ができるサークルであると紹介。 また、初心者が大いに歓迎される時期でもあると新規入会を呼び掛けた。
5)歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開 
 開催日=原則毎月第1火曜日 参加費 100円/回
 (次回)10月1日(火)13:30~15時過ぎ 市民活動センター大小会議室 100回記念スペシャル
7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
 (報告)9月13日(金)14時―16時 市民活動センター1階中会議室 参加 5名
 (次回)10月2日(水)14時―16時 市民活動センター1階中会議室 エミリー・ハモンドさん 参加
  英会話の目的の変更とともに、内容も変更します。参加者募集中。
  最初の30分は新会員用の時間。

・ボランティアグループからの報告・PR  
1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ

 定例会(138回)9/17(火) 13:30~明日都5F ボランティア活動室 参加 7名
  次回(139回)10/28(月) 13:30~明日都5F ボランティア活動室
 事業支援活動  
  10/20(日)ゆめっこ秋フェスタ 遊具遊び 9:30~16:00
  10/26(土)坂本児童館館祭り  13:30~15:00
2)古都大津歴史街道探訪ボランティアガイド
 11/9(土)開催 天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね、渡来人の郷を巡る。
  募集チラシ配布を始め、他の媒体でも募集開始
3)まちづくり大津からの依頼 
 3件あり
4)パソコン出前教室 オアシスの郷 
 毎月第2火曜日、やすらぎ 第2第4月曜日
5)将棋出前対局 
 まごころデイサービス (月2回、第1第3木曜日)
6)出前あひるの学校
 ビッグライフ守山・秋まつり (9月15日) 参加約30名

・本日のテーマトーク
 湖族の郷堅田と小野妹子ゆかりの小野を巡る ビデオ製作 東重雄氏
 ボランティアガイドで6月8日に開催した歴史探訪のビデオを鑑賞した。
 ビデオ編集、ガイドの方々の説明もよく臨場感をもって楽しめた。


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本

  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:42Comments(0)全般

2019年09月25日

令和元年 9月25日OTIT研究会・報告

日時:令和元年9月25日 13:30~16:00
場所:大津公民館 小会議室3

参加者10名



本日のテーマ

・大津百選のGoogle Mapへの登録
 本日はお休み

・日頃の困りごと
フォルダーが消えてしまった
 操作の過程でフォルダーを何処かに移動してしまったのが原因
 フォルダーサーチでフォルダーの場所確認後、元の場所へ移動
スマホの設定等
 周りの勧めでスマホを購入
 研究会で設定を行い、次のステージへ
Facebookへ登録等
 研究会の連絡・出欠確認等に使っているので、FB設定
 友達もでき、これからの活躍が期待できるメンバーになった
地図記号の文書への入れかた
 Officeアドインがあることが分かった
Windowsアップデートが始まってしまった
 『電源を切らないで下さい』とあるが、移動しなければならない時
 シャットダウンせずに、PCのふたを閉めて移動。移動後再開。

閑話
 若かりし頃東南アジアでメイドを三人雇っていたとか、ゴルフでキャディが三人いたとかの話題で盛り上がった。 気が付くと今の話に飛んでいた。
 いつ聞いても楽しい話が続いた。 おかげで今回鍵はかくれんぼしなかった。

・連絡事項
 次回本年度下半期の会費 千円お願いします。


次回は、10月9日 13:30~ 大津中央公民館小会議室3


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

                            文責 山本  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 19:02Comments(0)旧:OTIT研究会

2019年09月20日

令和元年9月18日ウォーキング城陽市報告

曇り空でしたが、さわやかな秋風の下、定刻通り18名がJR山城青谷駅に集合し、予定通り出発しました。

最初に「建武役城氏舘跡」へ、碑で場所が示してあった。


次いで、歯痛地蔵尊にお参りするために龍福寺へ。 本当に歯が痛そうにしている地蔵様を拝顔できました。


すぐ近くにある中天満神社、ここには菅原道真が祭ってあり、創建時期は不明ではあるが江戸時代には建てられていたとのこと


その後予定通りに木津川運動公園に12時に到着し、ハーフコース参加のメンバー3名と合流しました。
ここで記念撮影しましたが、次の写真は撮影者が写っていません。ごめんなさい。


その池に水没しかかったような屋形がある。この中に収められ、常時水没しているのが雨乞い地蔵で、水面から中をのぞき込んでも、全くお姿は見えません。昔から、このあたりの人たちは日照りが続くと、この雨乞い地蔵を池の中から引き揚げて、雨乞いの祈祷をおこなったというです。


収穫時期を迎えたイチジクの甘い香りのする畑の側道を歩いて、賀茂神社を予定通り訪れました。


その後、全員が最後の城陽酒造に入り、お土産購入と試飲でJRの時間待ちをして、14:38発で帰路につきました。


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本

  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 15:09Comments(0)旧:ウォーキングサークル

2019年09月13日

令和元年9月12日定例サロン・報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
定 例 サ ロ ン(通算290回)

○日 時 令和元年9月12日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター大・小会議室

・会長挨拶の後一分間トーク
 吉田会員からご自身の地域ふれあいサロンでの内容・経歴が紹介され、男性が少なく、後継者不足、遠出の時の足の問題等の悩みも共有された。

・活動グループからの報告・PR
1)ウォーキングサークル
 
 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 (次回)9月18日 10時15分 JR山城青谷駅集合(9:32京都発奈良線快速、宇治で普通に乗換) 
 コース:JR山城青谷駅⇒建武役城氏館跡⇒龍福寺⇒中天満神社⇒府立木津川運動公園(昼食)⇒雨乞い地蔵⇒賀茂神社⇒城陽酒造⇒山城青谷駅 約7.5㎞ ※午前/午後のハーフコースを設定
2) 料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
 夏のスペシャル企画:別掲  
 次回:10月8日(火)生涯学習センター調理室
3)OTIT研究会
 開催日=原則第2、第4水曜日(6月から)参加費:1,000円/半期 200円/回
 (報告) 8月28日(水)詳細別掲
 (報告) 9月11日(水)詳細別掲     
 (次回) 9月25日(水)13時30分~16時50分 大津公民館2F小会議室3 
 今年度のテーマ ①大津歴史景観百選をGoogleマイマップに落し込む
        ②日常のパソコン利用における課題、問題の相互研修
4)囲碁サークル 
 開催日=原則定例サロン当日の午前 会費500円/4か月
 (報告) 9月12日 (木)  9時10分~12時頃  市民活動センター1階中会議室 参加 10名
 (次回) 9月26日 (木)  9時10分~12時頃  市民活動センター1階小会議室
5) 歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開
 開催日=原則毎月第1火曜日 参加費 100円/回
 (報告)9月3日(火)13:30~14:30 市民活動センター大小会議室 参加者 一般39名 会員6名
 今後の予定 10月1日(100回記念スペシャル)
  17曲、ギターソロ、ドリンクサービス
6) ゴルフ同好会例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)(第22回)は、11月12日(火) ゴルフ場は前回と同じ大津㏄東コースで開催。
7) 英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
 (報告)9月4日(水)14時―16時 市民活動センター1階中会議室 参加 5名
 (次回)9月13日(金)14時―16時 市民活動センター1階中会議室 
    10月2日 (水) 14時_16時 エミリー・ハモンドさん参加2時

・ボランティアグループからの報告・PR  
1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
 別掲
2)古都大津歴史街道探訪ボランティアガイド
 別掲
3) まちづくり大津からの依頼 
 3件あり
4)パソコン出前教室 オアシスの郷 
 毎月第2火曜日、やすらぎ 第2第4月曜日
5) 将棋出前対局 
 まごころデイサービス (月2回、第1第3木曜日)久保会員
6) 出前あひるの学校
 ビッグライフ守山・秋まつり (9月15日)

・本日のテーマトーク
 見える世界と見えない世界のかけはし 
                
前田真理さん びわこハーネスの会

 交通事故で全盲(真っ暗)となられた前田講師からお話をいただいた。
 ・盲導犬にはできることとできないことがある。
  できること:階段昇降、障害物を避ける、
  できないこと:交通信号の判断(犬は色を認識できない)
 ・盲導犬にしてはいけないこと
  食べ物をやらない(栄養管理されている)
  周りから英語で命令しないこと(戸惑って不安になる)
 ・アッと思ったら迷わず声掛けを
  お手伝いしましょうか?
 ・実習
  二人一組(健常者、目の不自由な人)で誘導仕方を学んだ。

・ワンコインパーティ
 会費500円で大いに楽しんだ。




【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:52Comments(0)全般

2019年09月13日

令和元年9月12日 地域福祉サポーターとんかち報告

1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
◆定例会 

 (137回)8/26(月)13:30~明日都5F ボランティア活動室 参加者 8名  
 (138回)9/17(火) 13:30~明日都5F ボランティア活動室
◆事業支援活動  
 8/24(土):堅田児童館館夏祭り       スタッフ参加12名(会8名 賛4名)


 8/25(日):唐崎学区際川公園夏フェスタ:工作 スタッフ参加11名(会8名 賛3名)


 8/29(木):風の子児童クラブ         スタッフ参加12名(会8名 賛4名)


 9/7(土):雄琴児童クラブ:雄琴市民センター スタッフ参加14名(会11名 賛3名)



下期活動
 10/20(日)ゆめっこ秋フェスタ 遊具遊び 9:30~16:00
 10/26(土)坂本児童館館祭り  13:30~15:00
 11/2(土) 子ども福祉課依頼「シェアリングエコノミー交流会」フォレオ一里山11:30~15:00
 11/9(土)日吉台児童クラブ工作出前教室 10:00~12:00
 11/14(木)松の実保育園 遊具遊び 10:00~11:30
 11/30(土)伊香立児童館館祭り 13:30~15:00
 12/21(土)膳所児童館工作教室 10:00~12:00

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 20:47Comments(0)終了・地域福祉サポーターとんかち

2019年09月12日

天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね渡来人の郷を巡る

天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね渡来人の郷を巡る


 667年、天智天皇は都を大和飛鳥から、ここ近江大津に遷都しました。天智天皇死後、皇位継承の争い(壬申の乱)によりわずか5年で崩壊しました。昭和49年の発掘調査で、内裏南門、回廊などと推定される遺構が、その後内裏正殿跡などが発見され国の史跡に指定されまました。
大津宮遷都の時代背景や大陸の政治状況を考察しながら、近江大津宮跡及び関連する史跡、天智天皇の勅願によって建立された崇福寺跡などを詳しく巡ります。 また古墳時代後期に移住してきた渡来人により造られた横穴式古墳が多く集まっている郷を案内します。多数の皆様の参加をお待ちしています。
募集要項
・行 程(約8Km)
    JR大津京駅(集合)→近江大津宮跡(内裏南門跡、回廊跡、正殿跡、柵跡など)皇子山古墳 → 近江神宮(昼食) → 南滋賀町廃寺跡 → 百穴古墳群 → 志賀の大仏   崇福寺跡 →桐畑古墳(熊ケ谷古墳群)→古墳公園(太鼓塚古墳群)→ 滋賀里駅(解散)

・日 時 令和 元年11月 9日(土) 10時~16時(受付開始9時30分)
雨天の場合 11月16日(土)に延期(メール、電話等で連絡します)
・集合場所  JR大津京駅(湖西線)
・参加費   500円(マップ、資料代、保険料等)
・持ち物   健康保険証(コピー可)、弁当、水筒、敷物、雨具、ウォーキングできる服装等
・募集締め切り 令和年10月19日(土) 定員60名

・申込み方法  Eメール、FAXにより ①住所 ②氏名 ③電話番号を記入し下記へお申込み下さい。(提供頂いた個人情報は本事業以外には使用しません)

・お申し込み先  おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
   〒520-0047 大津市浜大津4丁目1-1 大津市市民活動センター内
・E-mail:0811salon@gmail.com ・FAX:077-578-8295(恒岡)

・お問い合わせ先 Tel :080-5320-0667(中島)  090-4909-5354(北村)

主 催  :おやじのたまり場~セカンドライフサロン~

  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 09:31Comments(0)旧・ポランティアガイド

2019年09月11日

令和元年 9月11日OTIT研究会・報告

日時:令和元年9月11日 13:30~16:00
場所:大津公民館 小会議室3

参加者10名

雷雨を避けての本日の参加者は10名。



本日のテーマ

・大津百選のGoogle Mapへの登録

 OTIT百選のデータを共有するため、各自のGoogle Driveにデータを保存し、並行作業ができる環境ができた

・エクセル関連
 文字数、数字の桁数に合わせて列幅を調整する方法

・文字種の選択
 全角・半角・大文字・小文字の切り替え、並びに入力方法
 ネット保険更新時の入力の一環

・悪意のあるソフトウエアへの対処
 Slimwareという マルウエアがインストールされ、頻繁にDriver Updateのアラームを出す悪さをしていた。
 Slimwareをタスクマネージャーを使って強制停止。
 コントロールパネルからソフトのアンインストールを選び:ソフト名『Driver Update』を削除
 
内臓バッテリー
 充電できないとのアラーム。
 長期間使用によるバッテリーの劣化らしい。
 メーカーの直販サイトから購入できることを確認 。
 
facebook
 『Facebookへようこそ』が表示され、ニュースフィードが表示されなくなった。
 ニュースフィールド設定を「ハイライト」から「最新情報」に変更した。

ちょっとハプニング
 活動終了後、部屋を片付け、使用機材をロッカーに返却時、ロッカーのキーが見当たらなくなった。
 全員でいろいろ探し、7~8分後に延長ケーブル収容バッグの中にあるのが見つかった。
 ホッとして、全員が帰路についた。

次回は、公民館の9月25日 13:30~ 大津中央公民館小会議室3


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

                            文責 山本   


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 17:57Comments(0)旧:OTIT研究会

2019年09月06日

令和元年9月5日運営員会報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~

  運 営 委 員 会 

○日 時 令和元年9月5日(木) 13時30分~
○場 所 大津市ボランティアセンター活動室

会長挨拶。 以下報告、決定項目の抜粋。

・一分間トーク
  最長3分くらいを目標にし、長くなりすぎる場合は司会者が喚起する。

・定例サロンのスペース
 会員数が増えているため、手狭になりつつある。 大会議室、大ホールを使うことが考えられるが、予定通り使えない日がある。 他の場所を含めて継続検討事項

・「古都大津・歴史街道探訪(歴史散策)」ボランティアガイド
 11月9日 天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね、渡来人の郷を巡る。
・定例サロン300回記念活動
 大ホールにて公開講座を行う方向。 講師選考要
・ホームページ
 現状のホームページを閉じ、ブログの『おやじのたまり場活動便り』に集約する。
・おやじのたまり場の募集チラシ
 1000部刷り上がり、納品済
・研修旅行
 世界遺産になる“百舌古墳群”、日本で唯一 光秀の肖像画がある本徳寺
 現時点での参加者は35名で、9人が未定。
・各サークルから予定等の報告
 ・ウォーキングサークル
 ・料理教室
 ・OTIT研究会
 ・囲碁サークル
 ・歌声サロン「アヒルの学校」
 ・ゴルフ同好会
 ・英会話グループ
 ・ワンコインパーティ 参加者は名札を付ける

次回:10月3日

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

                            文責 山本  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:04Comments(0)全般