
2023年02月23日
令和5年2月23日定例サロン報告
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2023年2月23日定例サロン(通算341回)
2023年2月23日定例サロン(通算341回)
○日 時 令和5年2月23日 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
28名の参加者がありました。
・会長挨拶後一分間トーク
宮田会員が同じ裁判を2度傍聴され、その時の印象について話されました。
次回の運営委員会
日時:令和5年3月2日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター
(報告)
① 会の名称を考える会
現時点で17件
3月23日の定例サロンでグループ討議
②定期総会を4月27日に開催
次回の定例サロン
日時:3月9日(木)13:30~
場所:大津市市民活動センター大+小会議室
予定:3月23日(木)、
4月13日(木)、4月27日(木)
・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
毎月第3水曜日 会費:200円(保険、下見費用等)
(報告) 2月15日(水) 10:00~JR二条駅改札出口集合 19名参加
テーマ:国有形文化財の印刷歴史観を見学し、壬生寺・梅小路公園で梅を楽しむ
コース:JR二条駅⇒NISSHA印刷歴史館(見学)⇒昼食(和/洋/中の三択)⇒梛神社⇒壬生寺⇒島原大門⇒梅小路公園(観梅)⇒JR京都駅(解散):全行程6㎞弱
(次回) 3月29日(水):コース等企画中
2)料理教室
指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
(次回) 2月28日(火) 10時~ 生涯学習センター調理室
メニュー: 大根ご飯、ブリ大根、大根のポタージュ、ふろふき大根、鶯餅
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、マイナポイント、パソコンが遅い等
②社会のデジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)2月22日(水) 13:30~ 明日都大会議室
7名参加 以下参考
OTIT研究会
(予定)3月8日(水) 13:30~ 明日都大会議室
4)囲碁サークル
開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
場所:明日都1階 大会議室
会費:年間1,500円
(報告) 2月23日(木)9:00~ 休会
(次回) 3月9日(木)9:00~明日都1階 大会議室
3月23日(木)
6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第32回 2023年4月10日(月)大津CC東コース
7)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時参加費 出席1回当たり100円
(報告) 2月17日 参加者 7名 以下参考
英会話サークル
・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
報告
4月下旬に疎水分線、5月下旬に保良宮、近江国分寺跡等計画中
・本日のテーマトーク
『今から始める介護予防』
講師 大津市長寿政策課 本田 圭吾様
滋賀県の平均寿命、健康寿命を取り上げ、平均寿命が日本トップクラスなのに健康寿命がそうでないことに着目。 いかに健康寿命を延ばすかについて話されました。 運動、食事、社会活動が重要とのことでした。
健康寿命を短くする要因、男性は脳血管障害、女性は認知症であるとのことで、対策は各々食事の塩分の削減、運動、食事、社会活動を挙げられました。
認知症についてはさらにデュアルタスクが重要で、実際に試してみました。 右手をグー、左手をパーでスタートし、手をたたいてグーパーを逆にする運動で、リズムよく繰り返すのは結構むつかしいものがありました。
次回3月9日のテーマトーク
『笑って健康 免疫力アップ』
講師 夢見亭 楽照 様
・新型コロナウイルス対応
非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
アルコール手指消毒ジェルで消毒。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2023年02月22日
令和5年2月22日OTIT研究会報告
日時:令和5年2月22日 13:30~15:30
参加者: 7名 (リーダー 吉田氏)
OTIT研究会の活動様子


実施内容
1.お困りごと相談
1)迷惑メールの対処法
発信元URLを確認。疑わしきものは削除する等
2)スマホの写真をPCへ取り込み
GoogleフォトでPCとスマホの同期をとる
3)OTIT研究会出欠簿の活用方法
おやじのたまり場のカレンダの活用も
以下略
2.PCへの音声入力のインストールと活用方法
音声入力により直接ワード文章を作成するソフトの活用
3.Chat GPT の紹介・・・次回詳細解説予定 (リーダー 吉田)
米国AI開発企業のOPEN AIが開発した新しいソフト
人口知能を使ったチャットボットで、人間の質問に対し、人間と会話しているように会話し幅広い質問に答えてくれるソフト
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は3月8日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
参加者: 7名 (リーダー 吉田氏)
OTIT研究会の活動様子


実施内容
1.お困りごと相談
1)迷惑メールの対処法
発信元URLを確認。疑わしきものは削除する等
2)スマホの写真をPCへ取り込み
GoogleフォトでPCとスマホの同期をとる
3)OTIT研究会出欠簿の活用方法
おやじのたまり場のカレンダの活用も
以下略
2.PCへの音声入力のインストールと活用方法
音声入力により直接ワード文章を作成するソフトの活用
3.Chat GPT の紹介・・・次回詳細解説予定 (リーダー 吉田)
米国AI開発企業のOPEN AIが開発した新しいソフト
人口知能を使ったチャットボットで、人間の質問に対し、人間と会話しているように会話し幅広い質問に答えてくれるソフト
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は3月8日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 田中 勇一
2023年02月18日
令和5年2月17日英会話サークル活動報告
開催日=原則、毎月第 1 水曜日、第 3 金曜日 13時~15時
参加費 出席1 回当たり 100円
2月17日 午後1時~3時 明日都一階小会議室で行いました。
出席者 8名
宮田先生の講義は、雑学的な英語の知識でした。
電話をかける場合は、昔は交換手がつないでくれたこと。その場合の英語の言葉。
現在では、交換手ではなく、自動になり、最近では、AI が文章まで作ってくれると言う話。
それから、地震では、地震の大きさ、震度を英語ではどう言うか。
そして、殺人に話が移り、殺そうとして、殺した場合と、はずみで、殺してしまった場合は同じ殺人でも英語の言葉が違うこと。
さらに話は飛んで、宮田先生が実際に、殺人事件の裁判の様子を大津市の裁判所に傍聴に行ったことなどでした。
次に、ユーチューブで行われている英会話の講義をプロジェクターで映して勉強しました。
今回は、英語の会話で、文章で書かれたものと、実際に発音される会話の違いでした。
ある文字は飛ばされたり、発音が変わったりすることを実例で示します。
これを、自分も口で言う練習をすると、ネイティヴの会話が理解できるようになると言うことでした。
次回は3月1日(水)です。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
参加費 出席1 回当たり 100円
2月17日 午後1時~3時 明日都一階小会議室で行いました。
出席者 8名
宮田先生の講義は、雑学的な英語の知識でした。
電話をかける場合は、昔は交換手がつないでくれたこと。その場合の英語の言葉。
現在では、交換手ではなく、自動になり、最近では、AI が文章まで作ってくれると言う話。
それから、地震では、地震の大きさ、震度を英語ではどう言うか。
そして、殺人に話が移り、殺そうとして、殺した場合と、はずみで、殺してしまった場合は同じ殺人でも英語の言葉が違うこと。
さらに話は飛んで、宮田先生が実際に、殺人事件の裁判の様子を大津市の裁判所に傍聴に行ったことなどでした。
次に、ユーチューブで行われている英会話の講義をプロジェクターで映して勉強しました。
今回は、英語の会話で、文章で書かれたものと、実際に発音される会話の違いでした。
ある文字は飛ばされたり、発音が変わったりすることを実例で示します。
これを、自分も口で言う練習をすると、ネイティヴの会話が理解できるようになると言うことでした。
次回は3月1日(水)です。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
橋口
2023年02月10日
令和5年2月9日定例サロン報告
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2023年2月9日定例サロン(通算340回)
2023年2月9日定例サロン(通算340回)
○日 時 令和5年2月29日 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
38名の参加者がありました。
・会長挨拶後一分間トーク
山形会員が神社の種類で大社、神宮、神社の違いについて話されました。
次回の運営委員会
日時:令和5年3月2日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター
(報告)
① 会の名称を考える会
継続して愛称募集中 現時点で17件
次回の定例サロン
日時:2月23日(木)13:30~
場所:大津市市民活動センター大+小会議室
予定:3月9日(木)
3月23日(木)、4月13日(木)、4月27日(木)
・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
毎月第3水曜日 会費:200円(保険、下見費用等)
(次回) 2月15日(水) 10:00~JR二条駅改札出口集合
テーマ:国有形文化財の印刷歴史観を見学し、壬生寺・梅小路公園で梅を楽しむ
コース:JR二条駅⇒NISSHA印刷歴史館(見学)⇒昼食(和/洋/中の三択)⇒梛神社⇒壬生寺⇒島原大門⇒梅小路公園(観梅)⇒JR京都駅(解散):全行程6㎞弱
2)料理教室
指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
(次回) 2月28日(火) 10時~ 生涯学習センター調理室
メニュー: 大根づくし
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、マイナポイント、パソコンが遅い等
②社会のデジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)2月8日(水) 13:30~ 明日都大会議室
13名参加 以下参考
OTIT研究会
(予定)2月22日(水) 13:30~ 明日都大会議室
4)囲碁サークル
開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
場所:明日都1階 大会議室
会費:年間1,500円
(報告) 2月9日(木)9:00~ 参加者8名
(次回) 2月23日 休会
3月9日(木)9:00~明日都1階 大会議室
3月23日(木)
6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第32回 2023年4月10日(月)大津CC東コース
7)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時参加費 出席1回当たり100円
(報告) 2月1日 参加者 7名 以下参考
英会話サークル
・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
報告
2月から新しいコースも入れてより魅力的な案に取り組んでいる
・本日のテーマトーク
おもしろ税ミナール
講師 税理士 富永 徹也 様
遺産相続のお話をされました。 特に、遺産相続額5,000万円以下のケースで親族間の争いが激しくなるとのことで、その予防として、生前贈与を勧められました。 贈与総額を決めるにあたって、認知、介護期間を考慮に入れることが大事とのこと。
次回2月23日のテーマトーク
『今から始める介護予防』
講師 長寿政策課 本田 圭吾様
・新型コロナウイルス対応
非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
アルコール手指消毒ジェルで消毒。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2023年02月08日
令和5年2月8日OTIT研究会報告
日時:令和5年2月8日 13:30~15:30
前回は前日の雪で足元がよくない為、休会となり一か月ぶりの活動となりました。今回は13名の参加がありました。

前回の活動を簡単に復習し、Google Mapの活用から
・どこにいるの? どっち向いているの?
Google Mapを起動し、自分の位置を知るための◎をタップ、自分の向いている方角の確認ができました。
また、行先を音声で入力し、道順を確認、ナビ開始をタップし、音声で案内してくれる機能も確認できました。
慣れれば車のナビとしても使えます。
・スマホのいろは
スマホ初心者向けの講習会の要請があり、テキストのレビューを行いました。
日頃のお困りごと
・チラシの原稿を作るアプリ
Word等で標準機能を使って作成できます。
実際に作成に取り掛かられました。
・パソコンで二次元コードを読みたい
二次元コードはスマホで読み取るのが一般的ですが、スマホの文字が小さく読みづらいこともあり、PCで読み取れないかとの思いがありました。
Windows11にはPC内蔵カメラで二次元コードを読み取る機能が標準装備されていることが分かりました。
試してみたところ、読み取ることができました。
Windows10には該当機能はなく、マイクロソフトストアで無料の『QRコードスキャン』をダウンロードして実行する必要があります。
試してみたところ、コードを読み取ることができました。
・パワーポイントのノートを見ながらスライドショーを行いたい
プロジェクターに接続し、スライドショーにすると書き入れたノートはPC画面の右下半分に表示されることが分かりました。
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は2月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
前回は前日の雪で足元がよくない為、休会となり一か月ぶりの活動となりました。今回は13名の参加がありました。
前回の活動を簡単に復習し、Google Mapの活用から
・どこにいるの? どっち向いているの?
Google Mapを起動し、自分の位置を知るための◎をタップ、自分の向いている方角の確認ができました。
また、行先を音声で入力し、道順を確認、ナビ開始をタップし、音声で案内してくれる機能も確認できました。
慣れれば車のナビとしても使えます。
・スマホのいろは
スマホ初心者向けの講習会の要請があり、テキストのレビューを行いました。
日頃のお困りごと
・チラシの原稿を作るアプリ
Word等で標準機能を使って作成できます。
実際に作成に取り掛かられました。
・パソコンで二次元コードを読みたい
二次元コードはスマホで読み取るのが一般的ですが、スマホの文字が小さく読みづらいこともあり、PCで読み取れないかとの思いがありました。
Windows11にはPC内蔵カメラで二次元コードを読み取る機能が標準装備されていることが分かりました。
試してみたところ、読み取ることができました。
Windows10には該当機能はなく、マイクロソフトストアで無料の『QRコードスキャン』をダウンロードして実行する必要があります。
試してみたところ、コードを読み取ることができました。
・パワーポイントのノートを見ながらスライドショーを行いたい
プロジェクターに接続し、スライドショーにすると書き入れたノートはPC画面の右下半分に表示されることが分かりました。
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は2月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2023年02月05日
令和4年2月1日英会話サークル報告
開催日=原則、毎月第 1 水曜日、第 3 金曜日 13時~15時
参加費 出席1 回当たり 100円
2月1日 午後1時~3時 明日都一階小会議室で行いました。
出席者 7名
まず、宮田先生の講義は、冬にちなんだ、英語の言葉の紹介でした。
みぞれ、つらら、寒波などの英語を教わりました。
次に、同じ事を表すのに日本語と英語では違う発想に由来している、例を教えていただきました。
例えば、朝食を英語では breakfast と言いますが、break は破る、fastは断食と言う意味で、一日の、最初の食事は、断食を止めて、初めて食事をすると言う意味だそうです。
それから、いろいろな動物の名前にも、日本語と英語では発想の違いが、現れていることを教わりました。
次に、われわれの宿題として、気にしていることを、各自、英語で話しました。
比較的、身近かなことから、身の回りから離れたことなど、いろいろな発表がありました。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
参加費 出席1 回当たり 100円
2月1日 午後1時~3時 明日都一階小会議室で行いました。
出席者 7名
まず、宮田先生の講義は、冬にちなんだ、英語の言葉の紹介でした。
みぞれ、つらら、寒波などの英語を教わりました。
次に、同じ事を表すのに日本語と英語では違う発想に由来している、例を教えていただきました。
例えば、朝食を英語では breakfast と言いますが、break は破る、fastは断食と言う意味で、一日の、最初の食事は、断食を止めて、初めて食事をすると言う意味だそうです。
それから、いろいろな動物の名前にも、日本語と英語では発想の違いが、現れていることを教わりました。
次に、われわれの宿題として、気にしていることを、各自、英語で話しました。
比較的、身近かなことから、身の回りから離れたことなど、いろいろな発表がありました。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
橋口