2017年05月01日
膳所6万石の城下町と宿場町大津をゆく!
◆実施日 平成29年4月22日(土)
◆参加者 40名(埼玉県からの参加もあり)
◆当日ガイドしたコース
京阪・JR石山駅 → 今井兼平の墓 → 粟津の晴嵐 → 勢多口総門跡碑 →瓦ヶ浜御殿跡・本多神社 → 若宮八幡神社 →篠津神社 →膳所城下町 → 安昌寺 →膳所神社 → 膳所城本丸跡(昼食)→ 和田神社 → 響忍寺 → 義仲寺→ 石場の石垣→小舟入の常夜灯→大津の街並み → ロシア皇太子遭難の碑 → 札の辻 → 大津城址→京阪浜大津駅(解散)








◆当日の天候 晴
◆当日のガイド体制 2班 スタッフ5名
◆参加者から寄せられた意見(メールから)
●石山から浜大津の間は、地元でありながら、なかなか歩いて回れない場所で、歴史的な遺跡巡りと各ポイントにおける適切なご説明をありがとうございました。
またの機会も期待しております。
●日常生活に追われ自身が住んでいる地域の歴史に触れないまま過ごしていました。とても歴史ある場所に住んで、身近にある歴史的な遺産に触れずに、本当にもったいないと思っておりました。そんな折、丁寧かつユーモア溢れる解説で、各名所のご説明をして下さる本散策に、参加させていただく機会を得られ、とても充実した一日を過ごすことができました。
ありがとうございました。
記:ボランティアガイドスタッフ
◆参加者 40名(埼玉県からの参加もあり)
◆当日ガイドしたコース
京阪・JR石山駅 → 今井兼平の墓 → 粟津の晴嵐 → 勢多口総門跡碑 →瓦ヶ浜御殿跡・本多神社 → 若宮八幡神社 →篠津神社 →膳所城下町 → 安昌寺 →膳所神社 → 膳所城本丸跡(昼食)→ 和田神社 → 響忍寺 → 義仲寺→ 石場の石垣→小舟入の常夜灯→大津の街並み → ロシア皇太子遭難の碑 → 札の辻 → 大津城址→京阪浜大津駅(解散)








◆当日の天候 晴
◆当日のガイド体制 2班 スタッフ5名
◆参加者から寄せられた意見(メールから)
●石山から浜大津の間は、地元でありながら、なかなか歩いて回れない場所で、歴史的な遺跡巡りと各ポイントにおける適切なご説明をありがとうございました。
またの機会も期待しております。
●日常生活に追われ自身が住んでいる地域の歴史に触れないまま過ごしていました。とても歴史ある場所に住んで、身近にある歴史的な遺産に触れずに、本当にもったいないと思っておりました。そんな折、丁寧かつユーモア溢れる解説で、各名所のご説明をして下さる本散策に、参加させていただく機会を得られ、とても充実した一日を過ごすことができました。
ありがとうございました。
記:ボランティアガイドスタッフ
令和5年12月2日 「古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る」ガイド報告
古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る参加者募集
令和5年11月4日 歴史街道ウォーク・天智天皇ゆかりの「近江大津宮跡」を訪ね「渡来人の郷」をゆく
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる
令和4年11月12日街道ウォーク・琵琶湖疏水その3報告
令和4年11月12日(土) 琵琶湖疎水シリーズ その3参加者募集
古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る参加者募集
令和5年11月4日 歴史街道ウォーク・天智天皇ゆかりの「近江大津宮跡」を訪ね「渡来人の郷」をゆく
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる
令和4年11月12日街道ウォーク・琵琶湖疏水その3報告
令和4年11月12日(土) 琵琶湖疎水シリーズ その3参加者募集
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 10:30│Comments(0)
│旧・ポランティアガイド