› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧・ポランティアガイド › 令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる

2023年05月29日

令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる

 今年度二回目の歴史街道ウォークは半日コースのまぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねるでした。
 当日は40名の方の参加があり、ガイド6名で対応しました。

集合日時:5月27日(土) 9:30
集合場所:石山駅 松尾芭蕉像前
コース石山駅御霊神社(北大路)⇒西方寺(近江国分寺礎石)⇒国昌寺(近江国分寺)跡国分大塚古墳聖徳太子堂近津尾神社・洞神社・幻住庵へそ石(伝保良宮跡)⇒(東海自然歩道)⇒京阪石山寺駅(解散)

 定刻には参加者全員が揃い、日陰で出発前の班分け、確認をしました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 最初の訪問地弘文天皇を祀る御霊神社へ向かいました。 壬申の乱の背景を含む説明をしました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 次いで近江国分寺の礎石が庭石として使われている西方寺に向かいました。 住職の計らいで庭に入れていただきました。 大きな塔の柱座中央礎石らしく突起がありました。 近江国分寺の歴史ついて説明しました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 西方寺を後にして、近江国分寺国昌寺跡の石碑がある青嵐小学校に向かいました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 土曜でしたのゆっくり見学することができました。 この後青嵐小学校の敷地=国昌寺跡の横を歩きましたが、その広さに国分寺の権威を感じました。
 次で近江最後の前方後円墳と言われている6世紀中ごろに造られた国分大塚古墳に向かいました。 石室が2つあり、その前で1班は集合写真を撮りました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 スーパーフレスコ国分店で短い休憩をとりました。 冷たい飲み物、食べ物を摂る人もいました。
 ここから聖徳太子堂に向かいました。 太子堂への階段は急なので、下で待機される人もいました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 太子堂についてビックリでした。 約束したわけではないのに、お守をされている真田さんがおられ、石清水八幡宮におられた2歳の太子像移転の歴史等について詳しく説明していただきました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


太子堂前で集合写真を撮らせていただきました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 待機していた方と合流し、芭蕉が数か月過ごし、幻住庵記を書いた幻住庵へ。 その歴史、背景について説明しました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 すぐ横の近津尾神社で歴史の説明をし、集合写真です。
1班です。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


2班です。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 まぼろしの保良の宮の塔の礎石であると伝えられているへそ石へ向かいました。 
民家の一角にありましたが、巨大で七重塔の礎石かも知れないと思われました。
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる


 この後東海道遊歩道に沿って石山寺駅まで進み解散しました。 太子堂での説明があり、やや遅れての到着でした。

 次回は10月を予定していますの、コース等は決まり次第お知らせする予定です。

文責 山本 眞







 







同じカテゴリー(旧・ポランティアガイド)の記事画像
令和5年12月2日 「古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る」ガイド報告
令和5年11月4日 歴史街道ウォーク・天智天皇ゆかりの「近江大津宮跡」を訪ね「渡来人の郷」をゆく
令和4年11月12日街道ウォーク・琵琶湖疏水その3報告
令和4年6月25日街道ウォーク・『瀬田唐橋~近江国庁関連遺跡巡り』報告
令和4年5月21日街道ウォーク・琵琶湖疏水その2報告
令和3年11月7日「小関越えの道」と「琵琶湖疏水」を巡る ガイド報告
同じカテゴリー(旧・ポランティアガイド)の記事
 令和5年12月2日 「古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る」ガイド報告 (2023-12-05 18:11)
 古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る参加者募集 (2023-11-08 17:18)
 令和5年11月4日 歴史街道ウォーク・天智天皇ゆかりの「近江大津宮跡」を訪ね「渡来人の郷」をゆく (2023-11-06 15:01)
 令和4年11月12日街道ウォーク・琵琶湖疏水その3報告 (2022-11-14 17:32)
 令和4年11月12日(土) 琵琶湖疎水シリーズ その3参加者募集 (2022-10-16 17:49)
 令和4年6月25日街道ウォーク・『瀬田唐橋~近江国庁関連遺跡巡り』報告 (2022-06-26 18:26)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 15:48│Comments(0)旧・ポランティアガイド
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。