› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧:OTIT研究会 › 令和5年11月8日OTIT研究会活動報告

2023年11月08日

令和5年11月8日OTIT研究会活動報告

日時:令和5年11月8日 13:30~15:30
 
 本日は新入会員の参加もあり19名の参加がありました。 写真は前々回のものを流用しています。
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告


1.前回の復習です。
LINEとYahoo!の統合に伴う「同意」について
 LINEとYahoo!が統合したためプライバシーポリシーに同意しないと使えなくなります。
 出席者のほとんどの方は大丈夫でした。
 同意の仕方について説明しているYoutubeです。
 https://www.youtube.com/watch?v=cjjiZ9Cp7lU
 ほぼ全員がプライバシーポリシーに同意できたようです。

2.本日の課題
スマホ・PC上の写真から文字起こしをする
  史跡等での説明板を撮影し、説明文等を文字起こしするとき等に役に立ちます。
 2-1.スマホ
   ここではAndroidスマホで説明します。
  ・スマホにGoogle Keepがインストールされていることを確認。
   なければ。Playストアからインストール。
  ・文字が入った写真をフォトで表示
  ・下方にあるGoogleレンズを立ち上げ、該当エリアを囲む
  ・テキストを選択をタッチ
  ・該当部分を選択
  ・テキストをコピにタッチ
  ・Keepを立ち上げ、貼り付ける
 2-2.パソコン
  ・文字が入った写真をGoogle Photoにアップ
  ・該当写真を表示させ、右クリック
  ・「Googleで画像を検索」を選択
  ・右側に表示される写真の下にあるテキストを選択
  ・テキストをすべて選択をクリック
  ・写真の上に出てくるコピーをクリック
  ・ワードもしくはノートパッドを立ち上げ、貼り付け
  以上でできますが、PCにより右クリックの時に「Googleで画像を検索」が表示されないので、解析対応するのが次回以降の課題になりました。
 日頃のお困りごと
3-1 PCの動画をビデオカメラで再生したい
 SDカードにPCの動画をコピー、ビデオカメラで再生
3-2 「滋賀咲く」のブログでリンク機能を活用したい
 ・リンクするWEBページを表示させ、URLをコピー
 ・対象文字列を選択
 ・ブログ入力部の上にあるLINKをクリック
 ・コピーしたURLを貼り付け、OK。 確認画面でもOKをクリック
3-3 写真から不要なものを削除したい
 ・Clipdropを検索しサイトに移行
 ・Clean upを選択。
 ・対象写真をドラッグ
 ・消したい部分をブラシで選択
 ・Cleanをクリック
 ・終了したらDownloadを選択
まだまだありましたが割愛します。

次回は11月22日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行い
ますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーです。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責  山本 眞


同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事画像
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
令和5年9月27日 OTIT研究会活動報告
同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事
 令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告 (2024-02-28 20:02)
 令和6年2月14日OTIT研究会活動報告 (2024-02-14 18:24)
 令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告 (2024-01-24 16:16)
 令和5年12月27日OTIT研究会活動報告 (2023-12-28 09:32)
 令和5年10月11日OTIT研究会活動報告 (2023-10-11 18:51)
 令和5年9月27日 OTIT研究会活動報告 (2023-09-27 21:28)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 19:00│Comments(0)旧:OTIT研究会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。