› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 全般 › 令和5年11月9日定例サロン報告

2023年11月12日

令和5年11月9日定例サロン報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2023年11月度定例サロン(通算358回)


日 時 令和5年11月9日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者40名)

 恒岡会長挨拶の後1分間トーク
 的地会員がサークルTETU旅の旅先アンケートを説明、依頼した後プロ野球日本シリーズで38年ぶりの日本一なった阪神・岡田監督の「あれのあれ」にまつわるお話を披露した。最終の7戦目までもつれ込んだシリーズで勝負のカギになった第4戦のサヨナラ勝ち、第5戦の逆転勝ちを「筋書きのないドラマ」だったと振り返り、来季の「あれ」にはクリーンアップを担う佐藤の奮起とホームランバッターの補強も必要と予測した。
 報告・連絡事項
 次回の運営委員会 
 日時:令和5年12月7日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
 報告
  
 定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
    11月23日研修旅行 
    12月14日13時30分~16時
    サロン終了後、懇親会開催
       場所 KKRホテルびわこ(送迎あり)
       会費 6500円

  
 各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
 11月15日(水)10:00近鉄新田辺駅改札口集合
       テーマ:一休とんちロードを通って隠れた
           紅葉の名所一休寺まで散策
       コース:近鉄新田辺駅⇒とんちロード収応安⇒酬恩庵一休寺
            (拝観500円/希望者)⇒近鉄新田辺駅解散
               全行程 約5キロ
   
2)料理教室
 (報告) 10月31日(火)にイタリアン・コルクで17名が参加して
       最後の食事会を開催。10年余り料理教室を支えて
       きた労をねぎらいあい、後藤会員が「長い間ありが
       とうございました」と感謝の言葉でお別れの挨拶。
       

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告)11月8日の研究会は参加19名。
 (https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1680294.html
 (次回)11月22日(水)
              
4)囲碁サークル
  開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~第3木曜日は13:00~
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)11月9日の参加は7名
 (次回)11月16日(木) 13:00~中会議室
 
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (報告)第34回 2023年11月6日(月)大津CC東コース 
      3組10名でコンペ開催。優勝は藤岡会員
https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1679551.html
      
6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 後半はYoutube 英会話チャンネルを活用
 (報告)10月20日(水) 出席者4名
  ・行楽にちなんだ英単語や満月や三日月など月に関する表現を学習
 (次回)11月17日(水)

ボランティア活動グループの報告
 事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

第3回「近江大津宮と渡来人の郷をめぐる」
  11月4日一般28人、ボランティア8人が参加して実施。
 行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳群⇒滋賀里駅 約6㎞
 (https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1679983.html
 第4回琵琶湖水運の港町、東海道の宿場町大津を訪ね、大津城跡を巡る計画
 実施日 12月2日(土)10時~15時
  雨天  12月9日(土)
 行程 
https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1680284.html
定例サロン当番

   11月 23日(木)  研修旅行 
              当番 後藤、溝口夕、北村保、木本、兒玉、小山
   12月14日(木)  当番 岡本、中野、嶋田、嶋寺、新川、新藤
              司会 嶋田、1分間トーク 嶋寺
              テーマトーク 「免疫と健康」 
               講師 大塚製薬 斉藤 高雄様
    
 
会員の動向 
  新入会員 岩永英俊 中川隆司
  退会    村中治之
  11月1日会員総数 57名(特別会員2名、女性会員15名)
 
11月23日((木)研修旅行
    テーマ 美浜原子力発電所PRセンターを訪ねて
         ・美浜原発PRセンター(VRスコープで内部見学)
         ・昼食(千鳥苑)
         ・福井県年稿博物館
         ・満徳寺もしくは瓜破の滝
         ・若狭熊川宿
    
    乗車場所 ①JR大津京駅 8:15
           ②浜大津駅   8:30 
           ③JR大津駅前 8:50
 その他 
  イオン大津京の「幸せの黄色いレシート」キャンペーンは11月11日で
   終了。

テーマトーク
   「甲賀武士と甲賀流忍者」
         講師  近江歴史回廊クラブ会員 渡辺 俊経様 
 
 江戸時代の尾張藩に甲賀忍者として仕えた渡辺善右衛門の子孫にあたる渡辺さんが古文書から甲賀忍者の家系であることを発見したいきさつからお話しがスタート。
 甲賀忍者の誕生から室町、戦国、徳川時代にわたって活躍した甲賀忍者が、社会的にどのような存在で、忍者とはどのような組織だったのかなど①江戸時代の忍者②甲賀忍者はいつどんな風に誕生したか③甲賀武士(忍者)の普段の姿④名を知られた甲賀武士の4つのテーマで詳しく説明された。なかでも興味深いお話は甲賀忍者が自立、自主を重んじる民主的な集団(組織)だったことだ。リーダー同士による合議制はフランス革命よりもいち早く取り入れていたというくだりは、映画やテレビのドラマ、漫画に登場する強くてカッコいい甲賀忍者からは想像できないほど知的な政治集団であった。
 また、甲賀に生きる半農半武の姿がリアルな甲賀忍者であり、提携先の組織には属さず自分の組織に属していた。提携先の命令よりも自分たちの意思で行動し無理をしないことや安くても報酬を受け取る(サラリーマン化)といった現代を先取りした忍者の生き方には驚きの連続だった。
   
おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地修


同じカテゴリー(全般)の記事画像
シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン
令和6年定例サロン報告
令和6年2月22日定例サロン報告
令和6年1月定例サロン報告
令和5年11月23日研修旅行
令和5年9月28日ワンコインパーティ
同じカテゴリー(全般)の記事
 シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン (2024-04-03 10:00)
 令和6年定例サロン報告 (2024-03-31 10:39)
 令和6年2月22日定例サロン報告 (2024-02-25 16:06)
 令和6年1月25日定例サロン活動報告 (2024-01-26 16:34)
 令和6年1月定例サロン報告 (2024-01-13 19:40)
 令和5年11月23日研修旅行 (2023-11-26 21:18)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:03│Comments(0)全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。