
2023年03月08日
令和5年3月8日OTIT研究会報告
日時:令和5年3月8日 13:30~15:30
暖かで外でゆっくりしたいような日和でしたが、今回は11名の参加がありました。

今回はSNS、ブログ、ホームページの違いを表、実際のサイトを見ながら概略を説明しました。
前回からのお約束のチャットGPTについて、
チャットGPTは米 OPEN AI社が開発した “AI(人工知能)を使ったチャットボット=自動会話プログラム” で、まだデータベース等が十分でないところもあり、必ずしも返答が正しくないこともありますが、気軽に日本語でチャット(おしゃべり)できる
始めるには
1.「ChatGPT」を検索
検索結果画面で『Introducing ChatGPT - OpenAI』を選択
2.[Try ChatGPT]を選択
3.Sign up
4.メールアドレス、パスワードを設定
5.本人確認のため、メールに送られてくるパスワードを入力
自分のGoogleアカウント使ってサインインすることもできます。
これでOKになれば色々話すことができ、出席者のほとんどがChatGPTと話ができるようになりました。
日頃のお困りごと
・Google Driveが写真等でいっぱいになった対処法は?
1-1 大きなファイルを削除して空き容量を増やす
PCでGoogle Photoを開き、左下にある「保存容量」の文字をクリック
サイズの大きな写真、動画等が出てくるので、不要なものは削除。 必要なものはPCとか外部ディスクに保存して削除。
1-2 別のGmailアカウントを作り、そのGoogle Photoのパートナーに設定
従来のPhotoで新アカウントの写真をすべて見ることができるようになる。
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は3月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
暖かで外でゆっくりしたいような日和でしたが、今回は11名の参加がありました。
今回はSNS、ブログ、ホームページの違いを表、実際のサイトを見ながら概略を説明しました。
前回からのお約束のチャットGPTについて、
チャットGPTは米 OPEN AI社が開発した “AI(人工知能)を使ったチャットボット=自動会話プログラム” で、まだデータベース等が十分でないところもあり、必ずしも返答が正しくないこともありますが、気軽に日本語でチャット(おしゃべり)できる
始めるには
1.「ChatGPT」を検索
検索結果画面で『Introducing ChatGPT - OpenAI』を選択
2.[Try ChatGPT]を選択
3.Sign up
4.メールアドレス、パスワードを設定
5.本人確認のため、メールに送られてくるパスワードを入力
自分のGoogleアカウント使ってサインインすることもできます。
これでOKになれば色々話すことができ、出席者のほとんどがChatGPTと話ができるようになりました。
日頃のお困りごと
・Google Driveが写真等でいっぱいになった対処法は?
1-1 大きなファイルを削除して空き容量を増やす
PCでGoogle Photoを開き、左下にある「保存容量」の文字をクリック
サイズの大きな写真、動画等が出てくるので、不要なものは削除。 必要なものはPCとか外部ディスクに保存して削除。
1-2 別のGmailアカウントを作り、そのGoogle Photoのパートナーに設定
従来のPhotoで新アカウントの写真をすべて見ることができるようになる。
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は3月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2023年02月22日
令和5年2月22日OTIT研究会報告
日時:令和5年2月22日 13:30~15:30
参加者: 7名 (リーダー 吉田氏)
OTIT研究会の活動様子


実施内容
1.お困りごと相談
1)迷惑メールの対処法
発信元URLを確認。疑わしきものは削除する等
2)スマホの写真をPCへ取り込み
GoogleフォトでPCとスマホの同期をとる
3)OTIT研究会出欠簿の活用方法
おやじのたまり場のカレンダの活用も
以下略
2.PCへの音声入力のインストールと活用方法
音声入力により直接ワード文章を作成するソフトの活用
3.Chat GPT の紹介・・・次回詳細解説予定 (リーダー 吉田)
米国AI開発企業のOPEN AIが開発した新しいソフト
人口知能を使ったチャットボットで、人間の質問に対し、人間と会話しているように会話し幅広い質問に答えてくれるソフト
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は3月8日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
参加者: 7名 (リーダー 吉田氏)
OTIT研究会の活動様子


実施内容
1.お困りごと相談
1)迷惑メールの対処法
発信元URLを確認。疑わしきものは削除する等
2)スマホの写真をPCへ取り込み
GoogleフォトでPCとスマホの同期をとる
3)OTIT研究会出欠簿の活用方法
おやじのたまり場のカレンダの活用も
以下略
2.PCへの音声入力のインストールと活用方法
音声入力により直接ワード文章を作成するソフトの活用
3.Chat GPT の紹介・・・次回詳細解説予定 (リーダー 吉田)
米国AI開発企業のOPEN AIが開発した新しいソフト
人口知能を使ったチャットボットで、人間の質問に対し、人間と会話しているように会話し幅広い質問に答えてくれるソフト
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は3月8日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 田中 勇一
2023年02月08日
令和5年2月8日OTIT研究会報告
日時:令和5年2月8日 13:30~15:30
前回は前日の雪で足元がよくない為、休会となり一か月ぶりの活動となりました。今回は13名の参加がありました。

前回の活動を簡単に復習し、Google Mapの活用から
・どこにいるの? どっち向いているの?
Google Mapを起動し、自分の位置を知るための◎をタップ、自分の向いている方角の確認ができました。
また、行先を音声で入力し、道順を確認、ナビ開始をタップし、音声で案内してくれる機能も確認できました。
慣れれば車のナビとしても使えます。
・スマホのいろは
スマホ初心者向けの講習会の要請があり、テキストのレビューを行いました。
日頃のお困りごと
・チラシの原稿を作るアプリ
Word等で標準機能を使って作成できます。
実際に作成に取り掛かられました。
・パソコンで二次元コードを読みたい
二次元コードはスマホで読み取るのが一般的ですが、スマホの文字が小さく読みづらいこともあり、PCで読み取れないかとの思いがありました。
Windows11にはPC内蔵カメラで二次元コードを読み取る機能が標準装備されていることが分かりました。
試してみたところ、読み取ることができました。
Windows10には該当機能はなく、マイクロソフトストアで無料の『QRコードスキャン』をダウンロードして実行する必要があります。
試してみたところ、コードを読み取ることができました。
・パワーポイントのノートを見ながらスライドショーを行いたい
プロジェクターに接続し、スライドショーにすると書き入れたノートはPC画面の右下半分に表示されることが分かりました。
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は2月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
前回は前日の雪で足元がよくない為、休会となり一か月ぶりの活動となりました。今回は13名の参加がありました。
前回の活動を簡単に復習し、Google Mapの活用から
・どこにいるの? どっち向いているの?
Google Mapを起動し、自分の位置を知るための◎をタップ、自分の向いている方角の確認ができました。
また、行先を音声で入力し、道順を確認、ナビ開始をタップし、音声で案内してくれる機能も確認できました。
慣れれば車のナビとしても使えます。
・スマホのいろは
スマホ初心者向けの講習会の要請があり、テキストのレビューを行いました。
日頃のお困りごと
・チラシの原稿を作るアプリ
Word等で標準機能を使って作成できます。
実際に作成に取り掛かられました。
・パソコンで二次元コードを読みたい
二次元コードはスマホで読み取るのが一般的ですが、スマホの文字が小さく読みづらいこともあり、PCで読み取れないかとの思いがありました。
Windows11にはPC内蔵カメラで二次元コードを読み取る機能が標準装備されていることが分かりました。
試してみたところ、読み取ることができました。
Windows10には該当機能はなく、マイクロソフトストアで無料の『QRコードスキャン』をダウンロードして実行する必要があります。
試してみたところ、コードを読み取ることができました。
・パワーポイントのノートを見ながらスライドショーを行いたい
プロジェクターに接続し、スライドショーにすると書き入れたノートはPC画面の右下半分に表示されることが分かりました。
さらにいくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は2月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2023年01月11日
令和5年1月11日OTIT研究会活動報告
日時:令和5年1月11日 13:30~15:30
今回は12名の参加がありました。

・Googeの音声入力
出席者のほぼ全員が音声入力ができるようになりました。
・OTITのLineグループ作成
種々のテスト、確認、連絡をするためのOTIT研究会のLineグループを形成しました。
・Cookieの勉強
ホームページ等を見ているときに出てくるCookieについて、いいところ、よくないところをYoutubeのサイトで勉強しました。
https://www.youtube.com/watch?v=jjTzOxqYgXE
日頃のお困りごと
いくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は1月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は12名の参加がありました。
・Googeの音声入力
出席者のほぼ全員が音声入力ができるようになりました。
・OTITのLineグループ作成
種々のテスト、確認、連絡をするためのOTIT研究会のLineグループを形成しました。
・Cookieの勉強
ホームページ等を見ているときに出てくるCookieについて、いいところ、よくないところをYoutubeのサイトで勉強しました。
https://www.youtube.com/watch?v=jjTzOxqYgXE
日頃のお困りごと
いくつかありましたが、今回は割愛します。
次回は1月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年12月28日
令和4年12月28日OTIT研究会活動報告
日時:令和4年12月28日 13:30~15:30
今回は7名の参加がありました。

・Chromeリモートデスクトップ
パソコンのリモートアクセス(操作)を行うための手順をペアを組んで
やってみました。
「remotedesktop.google.com/accessと入力。
PC操作を聞きたい人は「この画面を共有」の下にある+コードを作成
をクリックし、コード作成を待つ。
コードが作成されたら、画面をリモートで共有・操作する人にコード
を伝える(電話、メール、Line等)
画面をリモートで/操作する人は別のパソコンに接続状態で、受け取っ
たコードを入力する、
PC操作を聞きたい人は「画面を共有をクリックすることで画面をリモ
ートで/操作が出来る。
二人で実践され納得されました。
・Googeマップのタイムライン
タイムラインは日常の行動足跡をスマホが記録するマップに付帯され
ているサービス。
記録が表示されない状況でしたが、設定のデバイス指定をすることで
無事記録表示がされました。
ウォーキング途中スマホで撮った写真とも連携しているので結果の記
録が容易になります。
・Googeの音声入力
句読点、改行、括弧などを実践し体験しました。
日頃のお困りごと
年賀状アプリで作成したファイルをSNSに使いたい
作成した年賀状ファイルをPCに表示させ、【Windows】キーと
【Shift】キーを押しながら、【S】キーを押します。
ホップアップ画面が表示されるので「保存」をクリックすれば
「ピクチャー」に写真ファイルが保存される。
次回は1月11日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で2023年最初の活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は7名の参加がありました。

・Chromeリモートデスクトップ
パソコンのリモートアクセス(操作)を行うための手順をペアを組んで
やってみました。
「remotedesktop.google.com/accessと入力。
PC操作を聞きたい人は「この画面を共有」の下にある+コードを作成
をクリックし、コード作成を待つ。
コードが作成されたら、画面をリモートで共有・操作する人にコード
を伝える(電話、メール、Line等)
画面をリモートで/操作する人は別のパソコンに接続状態で、受け取っ
たコードを入力する、
PC操作を聞きたい人は「画面を共有をクリックすることで画面をリモ
ートで/操作が出来る。
二人で実践され納得されました。
・Googeマップのタイムライン
タイムラインは日常の行動足跡をスマホが記録するマップに付帯され
ているサービス。
記録が表示されない状況でしたが、設定のデバイス指定をすることで
無事記録表示がされました。
ウォーキング途中スマホで撮った写真とも連携しているので結果の記
録が容易になります。
・Googeの音声入力
句読点、改行、括弧などを実践し体験しました。
日頃のお困りごと
年賀状アプリで作成したファイルをSNSに使いたい
作成した年賀状ファイルをPCに表示させ、【Windows】キーと
【Shift】キーを押しながら、【S】キーを押します。
ホップアップ画面が表示されるので「保存」をクリックすれば
「ピクチャー」に写真ファイルが保存される。
次回は1月11日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で2023年最初の活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 代理-吉田
2022年12月14日
令和4年12月14日OTIT研究会活動報告
日時:令和4年12月14日 13:30~15:30
今回は12名の参加がありました。

・Chromeリモートデスクトップ
今回はパソコンのリモートアクセス(操作)を行うための手順をやってみました。
「remotedesktop.google.com/accessと入力。
画面を共有される人は「この画面を共有」の下にある+コードを作成をクリックし、コード作成を待つ。
コードが作成されたら、画面をリモートで共有・操作する人にコードを伝える(電話、メール、Line等)
画面をリモートで見る/操作する人は別のパソコンに接続状態で、受け取ったコードを入力
完了。
ファイルを開いたり、閉じたりすることができました。 二人の方がチャレンジされ、できました。
・外部ディスクにバックアップする
今回はBackup-1.19のアプリを使用
苦戦した方は家でチャレンジし、無事できるようになったとのことでした。
日頃のお困りごと
・Windows11で写真からスライドショーができない
Windows11でその機能がなくなったことが確認されましたが、フォトレガシのソフトとしてダウンロードし、従来のフォト同様に活用できることが分かりました。
タスク バーの検索ボックスに 「写真 」と入力し、結果から [写真] アプリを選択します。
[設定] を選択し、[バージョン情報] セクションで [写真のレガシの取得] を選択します。
・winmailアドレス帳をGoogleの連絡帳に使いたい
アドレス帳をGoogleの連絡帳にエクスポートできることが分かりました。
さらにいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。
次回は12月28日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で今年最後の活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は12名の参加がありました。
・Chromeリモートデスクトップ
今回はパソコンのリモートアクセス(操作)を行うための手順をやってみました。
「remotedesktop.google.com/accessと入力。
画面を共有される人は「この画面を共有」の下にある+コードを作成をクリックし、コード作成を待つ。
コードが作成されたら、画面をリモートで共有・操作する人にコードを伝える(電話、メール、Line等)
画面をリモートで見る/操作する人は別のパソコンに接続状態で、受け取ったコードを入力
完了。
ファイルを開いたり、閉じたりすることができました。 二人の方がチャレンジされ、できました。
・外部ディスクにバックアップする
今回はBackup-1.19のアプリを使用
苦戦した方は家でチャレンジし、無事できるようになったとのことでした。
日頃のお困りごと
・Windows11で写真からスライドショーができない
Windows11でその機能がなくなったことが確認されましたが、フォトレガシのソフトとしてダウンロードし、従来のフォト同様に活用できることが分かりました。
タスク バーの検索ボックスに 「写真 」と入力し、結果から [写真] アプリを選択します。
[設定] を選択し、[バージョン情報] セクションで [写真のレガシの取得] を選択します。
・winmailアドレス帳をGoogleの連絡帳に使いたい
アドレス帳をGoogleの連絡帳にエクスポートできることが分かりました。
さらにいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。
次回は12月28日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で今年最後の活動を行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年11月23日
令和4年11月23日OTIT研究会活動報告
日時:令和4年11月23日 13:30~15:30
今回は初めての見学の方を含めて12名の参加がありました。

・Chromeリモートデスクトップ
今回はパソコンのリモートアクセス(操作)を行うための手順をやってみました。
「g.co/crd/setup」とGoogle Chromeに入力し、PC名と6桁以上の暗証番号を設定
リモートのスマホ、タブレットにリモートアクセスと入力
画面に表示されたPC名を選択し暗証番号を入力
これでPCの画面が表示され、画面を見ることができ、カーソルを動かし、見たいファイル等を開いてみることができました。
・iPhoneの画像拡張子HEICについて
Heicのファイルをjpgにする方法として
①Google Photoにファイルをアップしダウンロード
これでjpgファイルになります。
②ペイントでHeicファイルを開き、名前を付けて保存の時の拡張子をjpgにする
➂名前の変更から、強引(警告が出ても)にheicをjpgにする。
いずれも写真1枚ごとに処理することになります。
・写真の縮小(データ量を少なくする)
①ペイントで該当写真を開き、サイズ変更で30%とか50%を選択し、上書き保存。
②文書ファイルにある写真の場合、スニッピングツールを活用
該当エリアをスニッピングツールで選択、該当箇所に貼り付け。
元の写真を削除。 これで最大80~90%の縮小ができました。
・外部ディスクにバックアップする
今回はBackup-1.19のアプリを使用
アプリを開いて、バックアップ元のフォルダー、バックアップ先のフォルダーを設定。
実行タブを選択。
実際やってみましたが、まだ慣れていない為、今少し時間がかかるかもしれません。
日頃のお困りごと
・Windows11で写真からスライドショーができない
Windows11でその機能がなくなったことが確認されました。
アクセサリのアプリにあるとのことでしたので、次回確認したいと思います。
いくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。
今年度下半期の会費の支払い、よろしくお願いします。
次回は12月14日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は初めての見学の方を含めて12名の参加がありました。
・Chromeリモートデスクトップ
今回はパソコンのリモートアクセス(操作)を行うための手順をやってみました。
「g.co/crd/setup」とGoogle Chromeに入力し、PC名と6桁以上の暗証番号を設定
リモートのスマホ、タブレットにリモートアクセスと入力
画面に表示されたPC名を選択し暗証番号を入力
これでPCの画面が表示され、画面を見ることができ、カーソルを動かし、見たいファイル等を開いてみることができました。
・iPhoneの画像拡張子HEICについて
Heicのファイルをjpgにする方法として
①Google Photoにファイルをアップしダウンロード
これでjpgファイルになります。
②ペイントでHeicファイルを開き、名前を付けて保存の時の拡張子をjpgにする
➂名前の変更から、強引(警告が出ても)にheicをjpgにする。
いずれも写真1枚ごとに処理することになります。
・写真の縮小(データ量を少なくする)
①ペイントで該当写真を開き、サイズ変更で30%とか50%を選択し、上書き保存。
②文書ファイルにある写真の場合、スニッピングツールを活用
該当エリアをスニッピングツールで選択、該当箇所に貼り付け。
元の写真を削除。 これで最大80~90%の縮小ができました。
・外部ディスクにバックアップする
今回はBackup-1.19のアプリを使用
アプリを開いて、バックアップ元のフォルダー、バックアップ先のフォルダーを設定。
実行タブを選択。
実際やってみましたが、まだ慣れていない為、今少し時間がかかるかもしれません。
日頃のお困りごと
・Windows11で写真からスライドショーができない
Windows11でその機能がなくなったことが確認されました。
アクセサリのアプリにあるとのことでしたので、次回確認したいと思います。
いくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。
今年度下半期の会費の支払い、よろしくお願いします。
次回は12月14日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年11月09日
令和4年11月9日OTIT研究会活動報告
日時:令和4年11月9日 13:30~15:30
今回は初めての見学の方を含めて11名の参加がありましたが、写真を撮り忘れてしまいましたので、前回の写真を流用します。

今日の最初の話題は昨夜の皆既月食で、田中さんが撮影された写真をスライドショー機能を使って皆さんとシェアしました。 雲が出ていたにもかかわらず、よく撮れていたと思います。
・各メンバーのパソコン、スマホのハード構成等の共有
前回の続きで、各自のPCのCPU、ドライブの種類、RAMサイズを追加。
全員とまではいきませんでしたが、かなりの方のPCの構成が分かりました。
・Chromeリモートデスクトップ
今回は私のPCが不調でネットに繋がらなかったため、次回に。
後で、シフトキー+再起動で繋がるようになりました。
・Google Photoのアルバムの共有
Google Photoを立ち上げ、『アルバム』をクリック。
名前を入れて、写真をPCからドラッグ。
画面右上にある『共有』を選択
ポップアップの左下にある『リンクをコピー』をクリック
完了したら、共有する相手にリンクを張り付けてメール。
今回はメールを受信した方の内4名が写真を共有することができました。
・Google MAPのタイムラインの活用
11月10日は研修旅行なので、この時にタイムラインを試用できるように設定
スマホでGoogle Mapを立ち上げ、下にある
『保存済み』をタッチ
画面を上にスライドさせ、一番下にある『タイムライン』をタッチ
『ロケーション履歴がオンになっています』であればOK
『ロケーション履歴がオフになっています』であれば、タッチしてオンにするをタッチで設定完了。
日頃のお困りごと
・GoogleフォトがPCとスマホが同期していない
今回はチャレンジするも、進展がなかった。
次回以降に。
まだメーラーを始めいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。
今年度下半期の会費の支払い、よろしくお願いします。
次回は11月23日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は初めての見学の方を含めて11名の参加がありましたが、写真を撮り忘れてしまいましたので、前回の写真を流用します。

今日の最初の話題は昨夜の皆既月食で、田中さんが撮影された写真をスライドショー機能を使って皆さんとシェアしました。 雲が出ていたにもかかわらず、よく撮れていたと思います。
・各メンバーのパソコン、スマホのハード構成等の共有
前回の続きで、各自のPCのCPU、ドライブの種類、RAMサイズを追加。
全員とまではいきませんでしたが、かなりの方のPCの構成が分かりました。
・Chromeリモートデスクトップ
今回は私のPCが不調でネットに繋がらなかったため、次回に。
後で、シフトキー+再起動で繋がるようになりました。
・Google Photoのアルバムの共有
Google Photoを立ち上げ、『アルバム』をクリック。
名前を入れて、写真をPCからドラッグ。
画面右上にある『共有』を選択
ポップアップの左下にある『リンクをコピー』をクリック
完了したら、共有する相手にリンクを張り付けてメール。
今回はメールを受信した方の内4名が写真を共有することができました。
・Google MAPのタイムラインの活用
11月10日は研修旅行なので、この時にタイムラインを試用できるように設定
スマホでGoogle Mapを立ち上げ、下にある
『保存済み』をタッチ
画面を上にスライドさせ、一番下にある『タイムライン』をタッチ
『ロケーション履歴がオンになっています』であればOK
『ロケーション履歴がオフになっています』であれば、タッチしてオンにするをタッチで設定完了。
日頃のお困りごと
・GoogleフォトがPCとスマホが同期していない
今回はチャレンジするも、進展がなかった。
次回以降に。
まだメーラーを始めいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。
今年度下半期の会費の支払い、よろしくお願いします。
次回は11月23日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2022年10月26日
令和4年10月26日OTIT研究会活動報告
日時:令和4年10月26日 13:30~15:30
今回は10名の参加がありました.
活動の内容
・GoogleのExcellスプレッドシートのついて
1.Googleの表計算アプリ「スプレッドシート」をGメール
に添付して、参加者に送付、
2.添付ファイルを開いて自分の項目を入力する。
3.OTIT研究会全体の表が完成する。
4.ファイルはGoogleドライブ(インターネット上)に
保存され全員の共有となる。
個人課題
・GoogleフォトがPCとスマホである時期から同期していな
い(渡邉)
スマホ買い換えの時に新しいアカウントを設定したことに
よるもの。 当面、PCにアカウントを追加し2元管理
・エクセル使用においてコピーペーストする際、ホップアップ
ウィンドウが出てペーストできない。(北村)
ホップアップはショートカットキーの案内
・エクセル使用途中フリーズしてマウスによるクリックが反応
しなくなった。{左下隅に準備完了の表示}(溝口)
別ウィンドウでExceの新規作成をl立ち上げてから、先の
ファイルに戻って、フリーズは解消した。(要因不明)
・メールアドレス入力するもエラー(山崎)
アドレス途中の空白はスペースではなくアンダーバー
今後、Googleアプリなどを取り上げた研究会活動を適宜行う事とする。
今回は10名の参加がありました.

活動の内容
・GoogleのExcellスプレッドシートのついて
1.Googleの表計算アプリ「スプレッドシート」をGメール
に添付して、参加者に送付、
2.添付ファイルを開いて自分の項目を入力する。
3.OTIT研究会全体の表が完成する。
4.ファイルはGoogleドライブ(インターネット上)に
保存され全員の共有となる。
個人課題
・GoogleフォトがPCとスマホである時期から同期していな
い(渡邉)
スマホ買い換えの時に新しいアカウントを設定したことに
よるもの。 当面、PCにアカウントを追加し2元管理
・エクセル使用においてコピーペーストする際、ホップアップ
ウィンドウが出てペーストできない。(北村)
ホップアップはショートカットキーの案内
・エクセル使用途中フリーズしてマウスによるクリックが反応
しなくなった。{左下隅に準備完了の表示}(溝口)
別ウィンドウでExceの新規作成をl立ち上げてから、先の
ファイルに戻って、フリーズは解消した。(要因不明)
・メールアドレス入力するもエラー(山崎)
アドレス途中の空白はスペースではなくアンダーバー
今後、Googleアプリなどを取り上げた研究会活動を適宜行う事とする。
2022年10月12日
令和4年10月12日OTIT研究会活動報告
日時:令和4年10月12日 13:30~15:30
今回は初めての見学の方を含めて13名の参加がありましたが、写真を撮り忘れてしまいましたので、前回の写真です。

今日の話題は前回からの継続で
・知らない人等からのURL付メール、メッセージ
知らない人等からメール、SMS、SNS等でのメッセージ
読まず、URLを開かず、そのまま削除
➡フィッシング詐欺を避ける
国(含む税務署)、市町村、金融機関からのURL付メッセージ
これは一般にあり得ないこと。URLを開かず、そのまま削除
➡フィッシング詐欺を避ける
・Chromeリモートデスクトップ
手に負えない問題が起きた時に、離れているところにいあるよく知っている人にPCの画面を共有して、問題の解決を図るツール。
・パソコンで Chrome を開く。
・アドレスバーに「remotedesktop.google.com/access」と入力
・[リモート アクセスの設定] でダウンロード ページをダウンロード をクリック
・画面の手順に沿って、Chrome リモート デスクトップをダウンロードしてインストール。
参加者で挑戦するも、なかなか思い通りにはいきませんでしたが、少なくともお一人の画面をリモートで共有できました。
今後も定期的に行い、万一の場合に備える予定です。
積み残しの項目もありますので、次回以降の対応となります。
日頃のお困りごと
1.メールで受信した添付ファイルが開けない
メールソフトoutlookでメールの書式をhtmlにして送ると、受信側でファイルが読み取れない問題が発生するので、基本送信側での対処が必須です。
2.大きな画像ファイルの容量を縮小したい
写真の場合
Windowsアクセサリにあるペイントで写真を開く
ホーム画面で、サイズ変更を選択
50%とか30%を設定して、保存。
文書に張り付けられている場合
Windowsマーク、シフトキー、Sを同時に押す
対象写真を選択
文書上にある写真を削除
右クリックして貼り付けを選択。
まだいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。
今月から、会計が山本から溝口さんに代わりました。
今年度下半期の会費の支払い、よろしくお願いします。
次回は10月26日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は初めての見学の方を含めて13名の参加がありましたが、写真を撮り忘れてしまいましたので、前回の写真です。
今日の話題は前回からの継続で
・知らない人等からのURL付メール、メッセージ
知らない人等からメール、SMS、SNS等でのメッセージ
読まず、URLを開かず、そのまま削除
➡フィッシング詐欺を避ける
国(含む税務署)、市町村、金融機関からのURL付メッセージ
これは一般にあり得ないこと。URLを開かず、そのまま削除
➡フィッシング詐欺を避ける
・Chromeリモートデスクトップ
手に負えない問題が起きた時に、離れているところにいあるよく知っている人にPCの画面を共有して、問題の解決を図るツール。
・パソコンで Chrome を開く。
・アドレスバーに「remotedesktop.google.com/access」と入力
・[リモート アクセスの設定] でダウンロード ページをダウンロード をクリック
・画面の手順に沿って、Chrome リモート デスクトップをダウンロードしてインストール。
参加者で挑戦するも、なかなか思い通りにはいきませんでしたが、少なくともお一人の画面をリモートで共有できました。
今後も定期的に行い、万一の場合に備える予定です。
積み残しの項目もありますので、次回以降の対応となります。
日頃のお困りごと
1.メールで受信した添付ファイルが開けない
メールソフトoutlookでメールの書式をhtmlにして送ると、受信側でファイルが読み取れない問題が発生するので、基本送信側での対処が必須です。
2.大きな画像ファイルの容量を縮小したい
写真の場合
Windowsアクセサリにあるペイントで写真を開く
ホーム画面で、サイズ変更を選択
50%とか30%を設定して、保存。
文書に張り付けられている場合
Windowsマーク、シフトキー、Sを同時に押す
対象写真を選択
文書上にある写真を削除
右クリックして貼り付けを選択。
まだいくつかお困りごとがありましたが、割愛させていただきます。
今月から、会計が山本から溝口さんに代わりました。
今年度下半期の会費の支払い、よろしくお願いします。
次回は10月26日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター大会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーです。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本