› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 終了・地域福祉サポーターとんかち › 令和2年12月19日 地域福祉サポーターとんかち報告

2020年12月22日

令和2年12月19日 地域福祉サポーターとんかち報告

「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ


以下報告します。

◆定例会 
報告(148回) 11/16(月)13:30~明日都5F ボランティアセンター活動室 参加6名
12月度休会
次回(149回)R3年1/25(月)13:30~明日都5F ボランティアセンター活動室 

◆事業支援活動 :
 下半期活動
終了分(11/17~12/19)

12/19(土)膳所児童館館工作教室 14:00~15:30
  参加児童16名 職員4名 とんかちスタッフ8名

 寒さの厳しくなってきた中、子供たちもスタッフも皆元気に参加しての工作教室工作開催でした。新型コロナウィルス感染問題に配慮して少人数、換気等の3密対策をとりながら実施いたしました。
令和2年12月19日 地域福祉サポーターとんかち報告
 カスタネットの外側のくりぬき板を利用した2段飾りと、自分で考えて絵付したシナ合板円盤を組み込んでカスタネットにしていくという2種類の木工工作をしました。
 それぞれパーツに分けたものを提供しました。これは先生達に事前に手伝っていただきました。
令和2年12月19日 地域福祉サポーターとんかち報告
 子供達には、あらかじめ作り方の手順を写真にした解説書を見せながら説明してから取り掛かってもらいました。皆しっかり説明を聞いて先生達やスタッフの見守る中で順調に工作が進んでいきました。
 皆集中して工作に取り組んでいましたので予定より早めに終了することができました。参加者全員楽しんでもらえたようでした。
 先生達からはまた来年もお願いしますといわれ、1年かけて何を工作してもらうか頭を悩ませなければならなくなりそうです。

今後の活動
 R3・2/20(土)坂本児童館工作教室
 R3・3/6(土)小野児童館工作教室
 R3・3/18(木)ゆめっこ親子工作教室

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
二階堂記

 


同じカテゴリー(終了・地域福祉サポーターとんかち)の記事画像
R3年12月度「地域福祉サポーターとんかち」グループの活動報告
令和3年11月度「地域福祉サポーターとんかち」活動報告-2
令和3年11月度「地域福祉サポーターとんかち」活動報告-1
令和3年10月度「地域福祉サポーターとんかち」活動報告-2
令和3年10月度「地域福祉サポーターとんかち」活動報告
令和3年8月10日「地域福祉サポーターとんかち」活動報告
同じカテゴリー(終了・地域福祉サポーターとんかち)の記事
 R3年12月度「地域福祉サポーターとんかち」グループの活動報告 (2021-12-21 16:03)
 令和3年11月度「地域福祉サポーターとんかち」活動報告-2 (2021-11-27 14:37)
 令和3年11月度「地域福祉サポーターとんかち」活動報告-1 (2021-11-15 13:37)
 令和3年10月度「地域福祉サポーターとんかち」活動報告-2 (2021-11-01 11:20)
 令和3年10月度「地域福祉サポーターとんかち」活動報告 (2021-10-18 13:51)
 令和3年8月10日「地域福祉サポーターとんかち」活動報告 (2021-08-12 16:28)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:29│Comments(0)終了・地域福祉サポーターとんかち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。