› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧・ポランティアガイド › 令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告

2020年01月26日

令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告

令和2年1月26日
京阪電車沿線で城シリーズの案内のガイドを行いました。

予定通り10時に京阪電車「錦」駅に集合し、午前中は膳所城の遺構関連を回り、午後は大津城の縄張りを確認しました。
コース
錦駅⇒六体地蔵堂⇒響忍寺⇒和田神社⇒縁心寺⇒膳所神社⇒膳所公園⇒篠津神社⇒本多神社⇒瓦ヶ浜御殿跡⇒勢多口総門跡碑⇒1勢多口番所跡⇒若宮八幡神社⇒旧大津公会堂(昼食)⇒大津城跡⇒大津代官所跡⇒大津城の石垣⇒大津城の石垣展示⇒解散

・六体地蔵堂
 今回は6体あるお地蔵さんよりお堂。 このお堂は膳所城御椀倉を移築したもの。 写真ではよく見えませんが、屋根の形に特徴があります。
令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告
・響忍寺
 元々家老の屋敷で、防御の拠点であり、防塁の跡もありました。 写真は長屋門
令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告
和田神社の表門は膳所藩の藩校遵義堂の門を移築したもの。 縁心寺は本多康俊が三河西尾から移築、本多家の菩提寺とし、初代藩主、戸田一酉以下歴代藩主の墓があります。写真は縁心寺。
令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告
・膳所神社
 膳所の地名は平安時代、天皇のお食事に供する魚介類を献上する場所(御厨)であったからとされています。 表門(薬医門)は膳所城の城門を移築したものです。 写真は表門。
令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告
・膳所公園(膳所城本丸跡)
 ここには本丸(天守跡)二の丸(御殿、政庁) 三の丸 北の丸(米蔵)がありました。 明治時代にお城を取り潰す命令が出た時率先して解体したため、現地には跡しかありませんが、門は他の場所にいせつされました。
 例えば本丸東正面の二重櫓は大津市秋葉台の芭蕉会館に、南大手門は草津市矢橋町の鞭崎神社表門に等々
・篠津神社
 表門は膳所城北大手門を移築したもので、軒丸瓦に本多氏の立葵紋が見られます。
令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告
 本多神社は明治時代に旧家臣や有志によって瓦ヶ浜御殿跡に創建され、本多家の中興の四君が祀られています。御殿は7000坪もありました。 写真はその碑と説明を聞く参加者。
令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告
・勢多口総門
 総門は泉大津市に移設、番所は残念ながら平成18年に取り壊されました。
・若宮八幡宮
 表門は膳所城の犬走門を移設したもの。 木曽義仲ら打ち取られた粟津合戦で焼失したが、源頼朝が再興したと伝えられています。写真は鳥居とその奥に改装された表門
令和2年1月26日まちづくり大津からの依頼ガイド報告
 昼食を旧大津公会堂他で摂った後、大津城跡、大津代官所跡、大津城の石垣等を縄張りを確認しながら説明されました。

 参加の皆さんは満足された様子でした。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本





 












同じカテゴリー(旧・ポランティアガイド)の記事画像
令和5年12月2日 「古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る」ガイド報告
令和5年11月4日 歴史街道ウォーク・天智天皇ゆかりの「近江大津宮跡」を訪ね「渡来人の郷」をゆく
令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる
令和4年11月12日街道ウォーク・琵琶湖疏水その3報告
令和4年6月25日街道ウォーク・『瀬田唐橋~近江国庁関連遺跡巡り』報告
令和4年5月21日街道ウォーク・琵琶湖疏水その2報告
同じカテゴリー(旧・ポランティアガイド)の記事
 令和5年12月2日 「古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る」ガイド報告 (2023-12-05 18:11)
 古都大津・歴史 散 策 港町・宿場町大津と大津城跡を巡る参加者募集 (2023-11-08 17:18)
 令和5年11月4日 歴史街道ウォーク・天智天皇ゆかりの「近江大津宮跡」を訪ね「渡来人の郷」をゆく (2023-11-06 15:01)
 令和5年5月27日 歴史街道ウォーク・まぼろしの保良宮と近江国分寺跡を訪ねる (2023-05-29 15:48)
 令和4年11月12日街道ウォーク・琵琶湖疏水その3報告 (2022-11-14 17:32)
 令和4年11月12日(土) 琵琶湖疎水シリーズ その3参加者募集 (2022-10-16 17:49)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:09│Comments(0)旧・ポランティアガイド
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。