2020年01月20日
令和2年1月20日ウォーキング岡崎神社・金戒光明寺・吉田神社・京都大学下見報告
2月19日に予定されているウォーキングコースの下見報告、並びに備忘録。
日時:1月20日(月)10時~15時
コース:地下鉄東山駅⇒平安神宮⇒岡崎神社⇒金戒光明寺⇒真如堂⇒宗忠神社⇒吉田神社⇒京都大学(昼食)⇒百万遍知恩寺⇒京都大学総合博物館⇒神宮丸太町駅(休憩)⇒京阪三条駅 約7㎞
今日は天候にも恵まれ、いい一日を過ごせた。
9時35分山科駅発、9時43分東山駅着の地下鉄で集合。
まずは慣れた閑静な道を通って、岡崎公園へ。 平安神宮を拝んで右折し、岡崎神社へ。 かわいらしいウサギを見てお参り

金戒光明寺への道は迷いやすい。 迷ってしまってので、備忘録の為の写真をアップ

浄土宗金戒光明寺では五劫思惟阿弥陀仏、江の供養塔、会津藩士の墓、文珠塔があるが、全部回るの有志のみとなりそう。 御影堂へ。法然上人の御真影、栴檀でできた吉備観音、文殊菩薩がある。

近道を通って、真如堂へ。 金戒光明寺、真如堂は時間調整するのにちょうどいい場所のよう。
宗忠神社は狛犬の姿勢が興味深い。 ここから、階段を少し登るが吉田神社への近道があった。

吉田神社は全国の神々が集まっているとのことで、社殿の形も屋根、千木も面白い形をしている。

京都大学へ。 下見なので、時計台を見ながら楽しめるレストランで昼食。 普通の学食よりやや高めだったが、美味しくいただけた。

昼食後中央食堂でコーヒーをいただいたが、今少しの味だった。 午後1時近くになると空いてきた。 本番での昼食は1時前後に利用するのが良いと思われる。
また、京都大学構内、周辺の道路を走る自転車が多く、速いので当日注意が必要。
浄土宗百万遍知恩寺の後、本日は休館の京都大学総合博物館を確認。 当時は新しい展示が始まる日とか。 また70歳以上入場料無料で一般は400円。
聖護院の守護神京都熊野大社には八つ橋発祥の地の碑があり、また多くの絵馬にはサッカーに関する願い事が書かれていた。日本サッカー協会のシンボルマークが八咫烏なのでそれと関係のあるの社かも知れない。

鴨川に向かって丸太町通りを西に。 京阪神宮丸太町駅近くは休憩にちょうどいい場所だった。

鴨川河原を下ったが、三条辺りが工事中とのことで、二条通りから堤防沿いを歩いた。 反省会の場所を確認後、帰路に。
今年は暖かなのか、桜のつぼみが膨らんでいた。
当日が楽しみである。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
日時:1月20日(月)10時~15時
コース:地下鉄東山駅⇒平安神宮⇒岡崎神社⇒金戒光明寺⇒真如堂⇒宗忠神社⇒吉田神社⇒京都大学(昼食)⇒百万遍知恩寺⇒京都大学総合博物館⇒神宮丸太町駅(休憩)⇒京阪三条駅 約7㎞
今日は天候にも恵まれ、いい一日を過ごせた。
9時35分山科駅発、9時43分東山駅着の地下鉄で集合。
まずは慣れた閑静な道を通って、岡崎公園へ。 平安神宮を拝んで右折し、岡崎神社へ。 かわいらしいウサギを見てお参り
金戒光明寺への道は迷いやすい。 迷ってしまってので、備忘録の為の写真をアップ
浄土宗金戒光明寺では五劫思惟阿弥陀仏、江の供養塔、会津藩士の墓、文珠塔があるが、全部回るの有志のみとなりそう。 御影堂へ。法然上人の御真影、栴檀でできた吉備観音、文殊菩薩がある。
近道を通って、真如堂へ。 金戒光明寺、真如堂は時間調整するのにちょうどいい場所のよう。
宗忠神社は狛犬の姿勢が興味深い。 ここから、階段を少し登るが吉田神社への近道があった。
吉田神社は全国の神々が集まっているとのことで、社殿の形も屋根、千木も面白い形をしている。
京都大学へ。 下見なので、時計台を見ながら楽しめるレストランで昼食。 普通の学食よりやや高めだったが、美味しくいただけた。
昼食後中央食堂でコーヒーをいただいたが、今少しの味だった。 午後1時近くになると空いてきた。 本番での昼食は1時前後に利用するのが良いと思われる。
また、京都大学構内、周辺の道路を走る自転車が多く、速いので当日注意が必要。
浄土宗百万遍知恩寺の後、本日は休館の京都大学総合博物館を確認。 当時は新しい展示が始まる日とか。 また70歳以上入場料無料で一般は400円。
聖護院の守護神京都熊野大社には八つ橋発祥の地の碑があり、また多くの絵馬にはサッカーに関する願い事が書かれていた。日本サッカー協会のシンボルマークが八咫烏なのでそれと関係のあるの社かも知れない。
鴨川に向かって丸太町通りを西に。 京阪神宮丸太町駅近くは休憩にちょうどいい場所だった。
鴨川河原を下ったが、三条辺りが工事中とのことで、二条通りから堤防沿いを歩いた。 反省会の場所を確認後、帰路に。
今年は暖かなのか、桜のつぼみが膨らんでいた。
当日が楽しみである。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告
令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 19:00│Comments(0)
│旧:ウォーキングサークル