2020年01月16日
令和2年1月15日ウォーキング妙心寺・堂本印象美術館・仁和寺報告
今回のウォーキングの参加者は32名。
途中雨に遭ったが、最近歩いていないという方3名を含めて無事最終目的にまで到着できた。 山田さんの素晴らしいガイドの元いい一日を過ごせたと思う。 反省会へは13名が参加した。
コースは以下の通り
JR花園駅⇒妙心寺⇒勅使門⇒三門⇒退蔵院⇒仏殿⇒明智風呂⇒大方丈⇒大法院⇒麟祥院⇒天球院⇒等持院⇒堂本印象美術館⇒立命館大学 諒友館(昼食)⇒きぬかけの路⇒蓮華寺⇒仁和寺⇒中門⇒五重塔⇒金堂⇒観音堂⇒御殿⇒二王門⇒オムロン発祥の地⇒兼好法師隠遁の地⇒京の花の寺(法金剛院)⇒JR花園駅 平坦約7㎞
JR花園駅でメンバーを待つ。

勅使門・三門・退蔵院・仏殿の説明を受け移動

伽藍配置がよくわかる位置で集合写真・仏殿、法堂、大方丈を背景に

大方丈では狩野探幽らの襖絵を鑑賞、さらに山楽の竹虎図屏風も拝見できた。 妙心寺は末寺を一番沢山持つ寺院とか、アメリカ、台湾を始めて海外にも末寺がある。
妙心寺の塔頭等の飾り瓦は興味深ものがある

時間の都合で等持院は門のところで山田さんの説明を聞いた。

65歳以上入場無料の堂本印象美術館で芸術に触れた。

立命館大学諒友館で昼食をいただき、コーヒーで一服。 これでワンコインは素晴らしいコスパ。
雨をやり過ごし、きぬかけの路を蓮華寺へ向かうが雨はなかなかな止まなかった。
蓮華寺の五智如来坐像

雨がやまないので、御室会館で一休み。 雨が上がって仁和寺に配置図の前で山田さんの説明を拝聴。

優雅で落ち着いた五重塔を背景に

集合写真は人物を拡大して。。。

修理完了した仁王門を通って

京福電車「御室駅」、オムロン発祥の地、兼好法師隠遁の地、京の花の寺を過ぎて、予定通り三時半過ぎにJR花園駅に到着。
一日ありがとうございました。 特にガイドを務めていただいた山田さんに感謝!!
次回2月は東山駅⇒吉田山⇒京大食堂⇒京大博物館⇒。。。を考慮中。
次々回3月は河津桜の花見をしたいと検討中。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
途中雨に遭ったが、最近歩いていないという方3名を含めて無事最終目的にまで到着できた。 山田さんの素晴らしいガイドの元いい一日を過ごせたと思う。 反省会へは13名が参加した。
コースは以下の通り
JR花園駅⇒妙心寺⇒勅使門⇒三門⇒退蔵院⇒仏殿⇒明智風呂⇒大方丈⇒大法院⇒麟祥院⇒天球院⇒等持院⇒堂本印象美術館⇒立命館大学 諒友館(昼食)⇒きぬかけの路⇒蓮華寺⇒仁和寺⇒中門⇒五重塔⇒金堂⇒観音堂⇒御殿⇒二王門⇒オムロン発祥の地⇒兼好法師隠遁の地⇒京の花の寺(法金剛院)⇒JR花園駅 平坦約7㎞
JR花園駅でメンバーを待つ。
勅使門・三門・退蔵院・仏殿の説明を受け移動
伽藍配置がよくわかる位置で集合写真・仏殿、法堂、大方丈を背景に
大方丈では狩野探幽らの襖絵を鑑賞、さらに山楽の竹虎図屏風も拝見できた。 妙心寺は末寺を一番沢山持つ寺院とか、アメリカ、台湾を始めて海外にも末寺がある。
妙心寺の塔頭等の飾り瓦は興味深ものがある
時間の都合で等持院は門のところで山田さんの説明を聞いた。
65歳以上入場無料の堂本印象美術館で芸術に触れた。
立命館大学諒友館で昼食をいただき、コーヒーで一服。 これでワンコインは素晴らしいコスパ。
雨をやり過ごし、きぬかけの路を蓮華寺へ向かうが雨はなかなかな止まなかった。
蓮華寺の五智如来坐像
雨がやまないので、御室会館で一休み。 雨が上がって仁和寺に配置図の前で山田さんの説明を拝聴。
優雅で落ち着いた五重塔を背景に
集合写真は人物を拡大して。。。
修理完了した仁王門を通って
京福電車「御室駅」、オムロン発祥の地、兼好法師隠遁の地、京の花の寺を過ぎて、予定通り三時半過ぎにJR花園駅に到着。
一日ありがとうございました。 特にガイドを務めていただいた山田さんに感謝!!
次回2月は東山駅⇒吉田山⇒京大食堂⇒京大博物館⇒。。。を考慮中。
次々回3月は河津桜の花見をしたいと検討中。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告
令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 14:26│Comments(0)
│旧:ウォーキングサークル