2022年01月31日

令和4年2月16日ウォーキング活動案内・下見報告

 次回ウォーキング令和4年2月16日のテーマ球技上達/魔除け/病気治癒のパワースポットを巡り、北野で梅花を愛でるへのお誘い並びに下見報告です。

集合場所:地下鉄今出川駅南改札口
       (手洗いはホームの外にあります)
集合日時:令和4年2月16日(水) 10:00
 
フルコース:今出川駅⇒白峯神宮⇒晴明神社⇒釘抜地蔵⇒千本釈迦堂⇒平野神社⇒和食さと/平野神社店(昼食)⇒北野天満宮(解散)約6㎞
   ※歩き足らない方のために追加コース(大将軍八神社・椿寺)も準備

以下備忘録です。

 今回は5人で下見を行いました。 予定通り今出川駅に集合、4番出口から地上に出ました。


 烏丸今出川を西方向に進みました。


 球技の神様の白峰神社は近く、右手にありました。


 境内には蹴鞠を始め、サッカー、ゴルフ、様々な球技の道具が奉納され、一回転させると球技が上手くなる石の球もありました。
 今出川通りを西に向かい、堀川通を渡って南下、右手に晴明神社


 晴明神社の場所は千利休の聚楽第宅があったとかで、利休終焉の地とも書かれていました。
 今出川通まで北上し、西に。 千本今出川交差点を北上。


 しばらく行くと、右手に石像寺(釘抜地蔵)です。


 苦抜きがいつの間にか釘抜になったとか、境内に巨大な釘ぬくばかりでなく、はたくさんの数の釘抜と5寸釘2本のセットの額が貼られていました。
 出て千本通りを南下、最初の信号を右折し道なりで西方向へ、千本釈迦堂です。 ここには公衆トイレがあります。


 千本釈迦堂を西門から出て、細い路地を西へ。 大きなトラックが止まっていました。


 さらに西に、北野天満宮の北門を過ぎると平野神社。桜で有名な平野神社を過ぎると、正面に昼食場所さとです。
 


 さとお勧めの昼食を予約しました。 写真では7種のおかずとなっていますが、4種のおかずから選んでいただくことになります。


 北野天満宮に戻って、梅の状態を観察しました。 まだまだ早いようですが、一部気の早い梅が花を付けていました。
本番当日が楽しみです。


当日は梅見等で時間がかかると思われますので、ここで解散という事にしました。

この後大将軍八神社に行きました。 。素戔嗚尊を主祭神として方厄神様という事です。


次いで、秀吉が愛でた椿のある椿寺へ。 ここには天野利兵衛のお墓もありました。



 当日参加される方は、2月10日(木)サロンで、サロンに出席できない方は2月11日(金)までに杉山さん、山本宛て連絡をお願いします。

 天候不良の為等での実行、中止の判断は2月15日(火)正午の天気予報等で行い、お知らせします。


おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:27Comments(0)旧:ウォーキングサークル