› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 全般 › 令和4年11月24日定例サロン報告

2022年11月24日

令和4年11月24日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2022年11月24日定例サロン(通算335回)


○日 時 令和4年11月24日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大+小会議室
 
31名の参加者がありました。

・会長挨拶後一分間トーク
 北村(誠)会員がご本人の日頃の活動について話されました。 地元での活躍等で殆ど家を空けておられるとのことでした。

次回の運営委員会
 日時:12月1日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター
     令和5年1月度は休会

(報告)
⓵ 研修旅行

  31名の参加
  ノリタケの森、トヨタ産業技術記念館 名古屋城本丸御殿を見学

⓶ 忘年会
 12月8日(定例サロン終了後)17時~
 会場 あたか飯店 浜大津店

⓷ 会の名称を考える会 
 11月度運営委員会での報告・承認を経て、覚えやすくジェンダーレスな「愛称(ニックネーム)」を考えるステージに入った。現時点で15の愛称案が出されているが、さらに継続して愛称案を募る。追って運営委員会に報告し、その後の進め方などを検討予定。

④ 例会欠席者のレジュメ等の資料
  例会資料レジュメは概要をWEBに掲載されておりますが、当日欠席された方で紙ベースが必要な方は事務局までご請求ください
   但しテーマトークの資料で部数に制限のある場合はご容赦ください
    
⑤ 社会福祉活動功労団体の表彰を受けました
  18日に、大津市和邇文化センターで「大津市社会福祉協議会設立70周年記念式典」が開催され、私どもおやじのたまり場が「社会福祉活動功労団体」として大津市社会福祉協議会会長表彰を受けました。
 『社会福祉活動に10年以上にわたり参画・協力援助し、地域福祉の向上に尽力され、その功績が顕著であった者』として、4名、2団体が表彰された中に入っていました。

次回の定例サロン

 日時:12月8日(木)13:30~
 場所:大津市市民活動センター大+小会議室


・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 毎月第3水曜日 会費:200円(保険、下見費用等)
  (報告)11月16日(水)10:00 JR石部駅(草津線) 改札口集合、参加者21名
     テーマ:湖南三山の常楽寺・長寿寺をめぐり、紅葉を楽しむ
     コース:JR石部駅⇒常楽寺⇒じゅらくの里(昼食) ⇒長寿寺(拝観)⇒(バス)⇒JR石部駅(解散) 全行程 約5Km
  (次回)12月21日(水):コースなど詳細は未定

2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
 (次回) 12月15日(火) 9:00 生涯学習センター調理室 
      そば打ち:今回の参加費1,300円

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告) 11月23日(水) 出席者 12名
     報 告
  (予定) 12 月14日(水)13:30~ 明日都大会議室

4)囲碁サークル
  開催日=2回 木曜日 午後 会費500円/4か月
  場所:明日都1階 大会議室
  会費:年間1,500円
 (報告) 日時:11月24日(木) 9:00~
    6名参加 
 (次回) 日時:12月8日(木) 9:00~

6)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 2022年:予定通り開催予定  
 (報告):第31回:2022年11月7日 大津CC西コース(2組参加)
 (次回)

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時参加費 出席1回当たり100円
    (報告) 11月18日 参加者 6名
 宮田先生の講義は太陽の周りの惑星の英語名でした。
 日本語では水・金・地・火・木・天・海・冥と覚えますよね。 今は最後の冥王星は惑星から外されましたけれど。
 英語では費等の文章を読み上げると、各単語の頭文字が惑星の頭文字になっているというものです。
 また、地球の人口が80億になったというニュースを英語でどう話すか、というものでした。 質問に80億人目の人はどこの人ですかを英語では?が出て盛り上がりました。
 次のユーチューブの英語講義は お疲れ様、ただいま、よろしく、いただききますなどを英語でどう話すかでした。 ポイントは、これを英語に直接置き換えようとせず、英語では具体的な状況に応じた文章になるとのことでした。

・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

 報告
 3回目 『鴨川運河を東福寺から深草、墨染、伏見の歴史を訪ねる』
 11月12日 10時~16時
・行 程(約 9Km) 
東福寺駅(集合)→稲荷駅(ランプ小屋)→師団橋→聖母女学院(第16師団司令部庁舎)→藤森神社(昼食)→墨染舟溜り・墨染発電所・伏見インクライン跡→伏見遊郭跡→伏見制水門→寺田屋お登勢の墓→薩摩藩邸跡→龍馬遭難の材木小屋跡→寺田屋→魚三楼(鳥羽・伏見の戦いの弾痕跡)→京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅(解散)

 《 近江大津京・旧東海道探訪 》
  主催:「まちづくり大津」協賛「京阪電車ホールディングス」
  協力:「おやじのたまり場」、大津歴史博物館
 1,壬申の乱企画展を見学し、弘文天皇陵と天智天皇ゆかりの近江大津宮跡、近江神宮を巡る
    10月15日(土) 3名参加  11月5日(土)11名参加
  コース:京阪大津市役所前駅(集合)→大津市歴史博物館(見学)→弘文天皇陵→新羅善神堂→近江大津宮(南門跡→正殿跡→塀跡)→近江神宮(漏刻)→京阪近江神宮駅(解散)

 2,膳所城下町の旧東海道を歩き、膳所五社を巡る
    11月19日(土) 8名参加
  コース:京阪・JR膳所駅(集合)→大津口総門跡→石坐神社→和田神社→膳所神社→膳所城跡公園→膳所歴史資料館→篠津神社→若宮八幡宮→京阪瓦ヶ浜駅(解散) 
 3,旧東海道を膳所から港町、宿場町大津を訪ね、まぼろしの大津城跡を歩く
    12月 3日(土)
  コース:京阪・JR膳所駅(集合)→義仲寺(見学)→琵琶湖岸の石垣→石場の常夜灯→小舟入常夜灯→ロシア皇太子遭難の碑→札の辻→大津城跡(三の丸、二の丸、本丸)→京阪びわ湖浜大津駅(解散

・本日のテーマトーク
『人生100年時代 活き活きと自立する対策』
講師   河前(かわまえ) 良和(よしかず) 様

 講師の川前さんが草津で活動され実践されていることを実際に参加者が体を動かして体験しました。
 沢山の資料を準備していただき、身体を動かすことが一番健康、鬱からの脱出等に効くと資料で示しながら説明されました。 
 

次回12月8日のテーマトーク
『辻村鋳物師(いもじ)の歴史・辻の歴史と文化』
         講師 正覚寺15代住職 太田 憲定 様


・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。

おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本


同じカテゴリー(全般)の記事画像
シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン
令和6年定例サロン報告
令和6年2月22日定例サロン報告
令和6年1月定例サロン報告
令和5年11月23日研修旅行
令和5年9月28日ワンコインパーティ
同じカテゴリー(全般)の記事
 シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン (2025-04-25 11:03)
 令和6年定例サロン報告 (2024-03-31 10:39)
 令和6年2月22日定例サロン報告 (2024-02-25 16:06)
 令和6年1月25日定例サロン活動報告 (2024-01-26 16:34)
 令和6年1月定例サロン報告 (2024-01-13 19:40)
 令和5年11月23日研修旅行 (2023-11-26 21:18)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:53│Comments(0)全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。