› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧:ウォーキングサークル › 令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内

2022年05月09日

令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内

 ゴールデンウイークも過ぎ、暑くなったり、涼しくなったりしていますが、下見の当日は曇りがちで涼しくウォーキング下見にはピッタリの日でした。 今回はレイカディア大学地域文化学科のお一人が課題の地域活動の一環として、新しい下見のメンバー一人が参加し、5名で下見を行いました。
 次回ウォーキング令和4年5月18日のテーマ「瀬田の唐橋・近江国庁跡 ロマンを訪ねる」へのお誘い並びに下見報告です。

集合場所:石山駅芭蕉像前
       (手洗いは改札の中にも外にあります)
集合日時:令和4年5月18日(水) 10:00
 
コース:石山駅⇒御霊神社⇒瀬田の唐橋⇒雲住寺⇒堂の上遺跡⇒建部大社(小休止)⇒近江国庁跡(昼食)⇒御霊神社(トイレをお借りする予定)⇒若松神社⇒西行屋敷跡⇒野神社旧跡⇒一里塚跡⇒JR瀬田駅 行程7㎞弱
  今回も各自弁当持参です。

以下備忘録です。

 今回は5人で下見を行いました。 予定通りJR石山駅改札口に集合し、出発しました。
旧東海道を南下し、直進です。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


右手に壬申の乱大友皇子を祀った御霊神社です。 ここには膳所城黒門が移築されています。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


少しわかりづらい道を右折です。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


京阪電車踏切を渡り、左折。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


信号を右折して、直進すると瀬田の唐橋で、中の島には藤原秀郷像がありました。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


唐橋を渡り終わると、瀬田の唐橋の碑があり、ここで集合写真を予定します。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


すぐそばに俵藤太ムカデ退治伝説の龍光山雲住寺です。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


この後少しややこしい道を通って近江国庁跡と関係のある堂の上遺跡へ。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


瀬田工業高校の横を通って、左に回り直進すると日本武尊がご祭神の建部大社です。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


重要文化財の灯篭。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


近江国庁跡への道が分かりづらかったですが、この道が正解でした。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


近江国庁跡には小学生の校外学習のグループも。ここで昼食か、次の御霊神社で昼食となります。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


近江国庁跡を出て右折、すぐ御霊神社ですが、誰もいらっしゃいませんでした。 後日トイレ借用をお願いする予定にしました。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


御霊神社を後にして若松神社へ向かいました。 今回はGoogle Mapに従って近道をした為、正面からお参りできませんでした。 当時は歩道橋を渡って正面からお参りすることになります。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


若松神社では鳥居に特徴があり、狛犬二頭は重要文化財、発掘された陶棺のレプリカも見ることができます。
旧東海道に戻って少し進むと、瀬田小学校内に西行法師屋敷跡の碑があります。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


さらに進むと、三十六歌仙の一人大江千里ゆかりの野神社跡です。
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


次いで一里塚跡
令和4年5月18日ウォーキング下見報告・活動案内


JR瀬田駅までは直進して、無事下見を完了しました。

 5月12日の定例サロンで参加、不参加の確認しますが、都合で定例サロンに出席できない人はメール等で5月513日(金)までに杉山さん、山本宛連絡をお願いします。

 天候不良の為等での実行、中止の判断は5月17日(火)正午の天気予報等で行い、お知らせします。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本


同じカテゴリー(旧:ウォーキングサークル)の記事画像
令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告
 令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
 令和5年6月21日  向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる  
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
同じカテゴリー(旧:ウォーキングサークル)の記事
 令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告 (2023-11-17 17:23)
  令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて (2023-09-21 14:41)
  令和5年6月21日  向日丘陵と竹の径を歩く (2023-06-25 22:24)
 令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる   (2023-05-19 12:00)
 令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策 (2023-04-26 17:49)
 お花見ウォーク (2023-03-31 11:56)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:12│Comments(0)旧:ウォーキングサークル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。