
2023年06月11日
令和5年6月8日定例サロン
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2023年6月度定例サロン(通算348回)
2023年6月度定例サロン(通算348回)
○日 時 令和5年6月8日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大会議室(出席者37名)
恒岡会長の挨拶後1分間トーク
森会員が5月下旬から10日間、ブルガリア、ルーマニアを旅された
話を披露された。1989年のベルリンの壁崩壊を機に東欧の社会主義
諸国に押し寄せた民主化運動から30年余りが過ぎたが、森さんの訪
れたルーマニアの首都ブカレストでは旧体制時代の面影を残したアパ
ートが見られたことや日本よりもガソリンなどの物価高、インフレの
暮らしにも触れられた。民主化で悲惨な最期を遂げた独裁者チャウ
セスク夫妻の話や隣国ウクライナとロシアの紛争から難民を受け入
れているルーマニアの現状を報告され「いい体験をしました」と締め
くくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和5年7月6日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
報告
・顧問、参与の会費を免除する会則(施行細則)の改正
・会則の見直しを4役で進め運営委員会に諮る
定例サロン開催予定
毎月第2・第4木曜日13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
6月 22日
7月13日、27日
各サークルの予定
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
6月21日(水)
テーマ:洛西/向日丘陵の「竹の径」と古墳をめぐる
コース:10:00 JR向日町階差口集合⇒桓武天皇皇后陵⇒
竹の径⇒竹林公園広場⇒向日回生病院前(バス停)
⇒バスでJR桂川駅(解散) 約5.5キロ
2)料理教室
指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
6月27日(火)10:00~ 生涯学習センター調理室
メニュー(オムライス、グリーンポタージュ、
ガーデンサラダ、キウイゼリー)
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(次回) 6月14日(水) 13:30~ 明日都大会議室
・迷惑メール防止と対応
・Windows10の不要で危険なアプリ削除と整理
4)囲碁サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 大会議室
会費:年間1,500円
(報告) 8日の活動は4名が参加。
(次回) 6月15日(木)13:00~(中会議室)
22日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第33回 2023年7月10日(月)大津CC東コース
(2組8名参加予定)
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)
6月7日(水)7人が参加
リンチや自殺、心中など普段あまり使わない言葉の英語表現や
英語のデモの意味を学んだあとユーチーブでスティーブ・ジョ ブズの
スピーチやビートルズの曲から英語表現に触れた。
(次回) 6月16日(金)
・ボランティア活動グループの予定
事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
(報告)
5月27日(土)に実施した「幻の保良宮と近江国分寺跡を訪ねる」
の行程5キロに40人が参加した。
JR石山駅⇒御霊神社(北大路)⇒西方寺(近江国分寺礎石)⇒
国昌寺(近江国分寺)跡⇒国分大塚古墳⇒聖徳太子堂⇒
近津尾神社・洞神社・幻住庵⇒へそ石(伝保良宮跡)⇒
(東海自然歩道)⇒京阪石山寺駅で解散した。
(次回)
6月22日に竜王町・古株様の依頼で「近江大津宮と渡来人の
郷をめぐる」をテーマに案内ボランティアを実施する。
行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳⇒滋賀里駅
リンチや自殺、心中など普段あまり使わない言葉の英語表現や
英語のデモの意味を学んだあとユーチーブでスティーブ・ジョ ブズの
スピーチやビートルズの曲から英語表現に触れた。
(次回) 6月16日(金)
・ボランティア活動グループの予定
事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
(報告)
5月27日(土)に実施した「幻の保良宮と近江国分寺跡を訪ねる」
の行程5キロに40人が参加した。
JR石山駅⇒御霊神社(北大路)⇒西方寺(近江国分寺礎石)⇒
国昌寺(近江国分寺)跡⇒国分大塚古墳⇒聖徳太子堂⇒
近津尾神社・洞神社・幻住庵⇒へそ石(伝保良宮跡)⇒
(東海自然歩道)⇒京阪石山寺駅で解散した。
(次回)
6月22日に竜王町・古株様の依頼で「近江大津宮と渡来人の
郷をめぐる」をテーマに案内ボランティアを実施する。
行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳⇒滋賀里駅
定例サロン
・6月22日(木) 当番 山形、山本正、平野、橋口。藤岡
司会 藤岡、1分間トーク 山形
テーマトーク「近江商人っでな~に?」
講師 西川文化財団 河南泰広様
会員の動向
・退会 1名
・入会 2名
・6月8日時点会員総数 48名(特別会員2名、女性会員11名)
テーマトーク
『上手なお酒の飲み方』 講師大津市保健所 住田様、千代様
大津市保健所保健予防課の職員と滋賀医大の看護実習生ら8人によるアルコール依存症のショートコントから始まった今回のトークは、健康的な飲酒がメーンテーマ。ユーモラスを交えたコントで依存症の実態を知り、千代講師から正しい飲み方のコツ、臓器や精神障害など健康寿命と関わるアルコール問題の説明を受けた。このあと、出席会員がWHO(世界保健機構)が開発したAUDITのチェックテストを受けた。健康に害をもたらす様なお酒の飲み方を早期に発見、修正するこのテストは、飲酒の頻度や量など10項目をチェック(40点満点)する。深酒で体調を崩したや飲酒量が多いと点数が大きくなるが、低いほど健康的な飲み方とされる。会員のほとんどが10点未満で「大きな問題はない」と評価されてひと安心。楽しく飲む、食べながら飲む、週に2日は休肝日など適正飲酒の10か条も学んで健康と飲酒の知識を深めることができた。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地