2021年08月12日
令和3年8月11日OTIT研究会報告
日時:令和3年8月11日 13:30~15:30
明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行われ、いつもより少なめの9名の参加でした。
今回はZoom会議を行ったため、写真撮影を失念、画面のコピーもできませんでしたので、前回の活動模様のアップです。

今回はZoom会議講習会の依頼が大津市社協からあったため、急遽予定を変更しました。
・決定事項
講習会に利用するwifiルーター、SIMの費用はOTIT研究会が負担している月割り料金を目安にする。
講習会サポート人員は 参加人数を10人程度の場合、講師を含めて3名程度を予定。
活動内容
・Zoom会議に参加する
1.Zoomのインストーラを以下のサイトからダウンロードし、インストール。
https://zoom.us/download#client_4meeting
2.サインアップを選択し、必要な情報を入力し、サインイン。
サインアップ、サインインできなくても、Zoom会議には参加可能
3.会議主催者からの会議の案内を受領したら、URLをクリック。名前を登録後、参加をクリック
主催者の承認で会議に参加。
4.音声、ビデオをオンに
音声、映像を送るため、左下のマイク、カメラマークの斜線をクリックして外す。
5.会議終了
会議が終了したら、終了をクリック、会議を退出とクリック
Zoomをインストールしたメンバー全員が無事参加でき、お互いの顔、声を確認できました。
また、資料の画面共有もでき、活用できました
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
1.写真から動画作成
メンバーが作成された音声、説明付きの動画を鑑賞。
手順確認の為、資料をメンバーに送ろうとしましたが、サイズが大きすぎる為、ネットドライブを活用することに。
後日機会を設けて行いたい。
・日頃のお困りごと
1.ネットショップサイトに繋がらない
ブラウザーを使用していなかったので、ブラウザーを立ち上げて、検索。
サイトに繋がった。
2.ショートカットでしか、ファイルを開けないが、直接ファイルを指定して開きたい
該当ショートカットを右クリック、プロパティを選択。
リンク先を確認、ファイルの場所を特定。
ファイルを直接指定して開くことができました。
まだ、いくつかの日頃の課題がありましたが、割愛します。
次回8月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行います。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行われ、いつもより少なめの9名の参加でした。
今回はZoom会議を行ったため、写真撮影を失念、画面のコピーもできませんでしたので、前回の活動模様のアップです。
今回はZoom会議講習会の依頼が大津市社協からあったため、急遽予定を変更しました。
・決定事項
講習会に利用するwifiルーター、SIMの費用はOTIT研究会が負担している月割り料金を目安にする。
講習会サポート人員は 参加人数を10人程度の場合、講師を含めて3名程度を予定。
活動内容
・Zoom会議に参加する
1.Zoomのインストーラを以下のサイトからダウンロードし、インストール。
https://zoom.us/download#client_4meeting
2.サインアップを選択し、必要な情報を入力し、サインイン。
サインアップ、サインインできなくても、Zoom会議には参加可能
3.会議主催者からの会議の案内を受領したら、URLをクリック。名前を登録後、参加をクリック
主催者の承認で会議に参加。
4.音声、ビデオをオンに
音声、映像を送るため、左下のマイク、カメラマークの斜線をクリックして外す。
5.会議終了
会議が終了したら、終了をクリック、会議を退出とクリック
Zoomをインストールしたメンバー全員が無事参加でき、お互いの顔、声を確認できました。
また、資料の画面共有もでき、活用できました
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
1.写真から動画作成
メンバーが作成された音声、説明付きの動画を鑑賞。
手順確認の為、資料をメンバーに送ろうとしましたが、サイズが大きすぎる為、ネットドライブを活用することに。
後日機会を設けて行いたい。
・日頃のお困りごと
1.ネットショップサイトに繋がらない
ブラウザーを使用していなかったので、ブラウザーを立ち上げて、検索。
サイトに繋がった。
2.ショートカットでしか、ファイルを開けないが、直接ファイルを指定して開きたい
該当ショートカットを右クリック、プロパティを選択。
リンク先を確認、ファイルの場所を特定。
ファイルを直接指定して開くことができました。
まだ、いくつかの日頃の課題がありましたが、割愛します。
次回8月25日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行います。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 09:51│Comments(0)
│旧:OTIT研究会