› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧:ウォーキングサークル › ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る

2021年05月01日

ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る

五月のウォーキング活動は大津の史跡等を巡るコースを予定しています。

コースは途中で急な坂もありましたので、不安に思われる方は杖(ステッキ)、ストック等を用意した方がいいかと思われます。
集合場所:京阪電車琵琶湖浜大津駅改札口
    (手洗いは駅構内にあります)
集合日時:5月19日(水) 10:00
 
コース:浜大津駅⇒大津絵の道経由⇒琵琶湖疏水沿い⇒三井寺⇒大津歴史博物館(小休止)⇒弘文天皇陵⇒新羅善神堂⇒約100m?の急な坂あり⇒皇子が丘公園(弁当等での昼食)⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒天智天皇萬葉集歌碑⇒大津京シンボル緑地⇒大津京シンボル緑地⇒大津宮錦織遺跡第二地点⇒大津宮錦織遺跡第一地点⇒大津宮錦織遺跡第4地点⇒JR大津京駅 解散 行程7㎞弱

今回の下見にもボランティアで三名の方に参加いただき、六名で下見をしました。 以下備忘録です。

浜大津駅を出発し、大津絵の道へ
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


新緑の琵琶湖疏水を三井寺へ
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


三井寺前を通って、大津歴史博物館へ。 行った時は閉館でしたが当日は開いていますので、ここで小休止予定。
東海自然歩道を通って、新羅三郎の墓経由の道もありますが、今回は平坦な道を選ぶことに。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


大津市役所前を通って、弘文天皇陵へ。 足元には石があったりしてあまりよくありませんでした。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る



戻って、少し坂を上って、新羅三郎が元服した、「流造」で美しい国宝新羅善神堂へ。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


ここで戻って、皇子が丘公園へ。 テニスコート横を通っての道を選択しましたが、約100mの登り坂で、今回一番きつい坂でした。
写真はGoogle Mapから借用したもので、左奥の坂を登りました。 右手に回る道もあるようでした。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


テニスコート横を通って、皇子が丘公園へ。 ここで昼食休憩の予定です。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


皇子が丘公園から皇子山古墳へ。 かなり急な階段で、登るといい景色が楽しめますが、今回はパスしました。
近江神宮への道には藤が咲いていました。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


近江神宮を過ぎ、天智天皇の有名な歌碑
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


近江神宮の参道を下り
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


新しくできた大津京シンボル緑地へ。 ここには大津宮に関する和歌の石碑が複数ありました。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


この後大津宮錦織遺跡第二地点(写真)、大津宮錦織遺跡第一地点、大津宮錦織遺跡第4地点を訪れ
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


JR大津京を目指しました。写真は目印の建物。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る


無事、下見を完了し昼食兼反省会はイオンスタイル大津京にて。
ウォーキング令和3年5月度活動案内・弘文天皇陵、大津宮史跡等大津を巡る



 天候不良の為等での実行、中止の判断は5月18日正午の天気予報等で行い、お知らせします。

当日参加される方は、5月14日(金)までに杉山、山本宛て連絡をお願いします。 今回は弁当持参でお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本


同じカテゴリー(旧:ウォーキングサークル)の記事画像
令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告
 令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
 令和5年6月21日  向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる  
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
同じカテゴリー(旧:ウォーキングサークル)の記事
 令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告 (2023-11-17 17:23)
  令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて (2023-09-21 14:41)
  令和5年6月21日  向日丘陵と竹の径を歩く (2023-06-25 22:24)
 令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる   (2023-05-19 12:00)
 令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策 (2023-04-26 17:49)
 お花見ウォーク (2023-03-31 11:56)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:11│Comments(0)旧:ウォーキングサークル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。