2020年11月25日
令和2年11月25日OTIT研究会報告
日時:令和2年11月25日 13:30~15:30
明日都小会議室で行われ、新入会員がおひとり。 全部で13名の参加がありました。

活動内容
1,パソコンにCDが読み込めない状況発生
メーカーに問い合わせたら、イニシャライズしなければならないかもと言われた。
SHIFTキーを押しながら電源シャットダウン。 電源投入で正常になった。
外部メモリバックアップに挑戦することに。
2,スマホのデータをパソコンにコピー
スマホをPCに接続して動画を観たが、PCにデータが残っていない。
PCからスマホにある動画が見えても、データがPCにコピーされたわけではないので、PCにデータをコピーすること。
3,ネットプリント
・ブラウザーを立ち上げセブンイレブンプリントを検索
・セブンイレブンプリントサイトで印字するファイルを選択
・用紙サイズ、印刷色等を選択
・予約番号を記録
・セブンイレブンに行って、ネット印刷を選択し、予約番号を入力
・モノクロ20円/ページ、カラー60円/ページ
以上のおさらいをし、ほぼ皆さんできた様子。
次回、成果を確認予定。
4,PCでLineをする
スマホでLINEを使っている場合
・PCにLineソフトをインストール
・ソフトを起動
・二次元バーコードをスマホで読み、表示されたwebサイトをアクセス。
・PC上に4桁の数字が表れる
・数字をスマホに入力
以上で完了
PCのみでLINEを使う場合
以下のサイトを参照・次回チャレンジ予定
https://appllio.com/how-to-create-line-account-with-pc
5, その他
・Google Photoについて
来年6月1日から無償・無制限だった写真、動画のアップロードがGmail, Google Driveを含めて最大15GBに制限されるので、その対処法は?
いまのところ無償で相当するサービスは見当たらないが、GoogleのスマホPixcelシリーズのユーザーは引き続き無償、無制限でサービスを受けることができるらしい。
・新しいFacebookの操作方法について
以前と使い方が変わり、苦慮。 慣れることしかないかも。。。
6,宿題関連
・ネットプリントの成果確認
・Lineをパソコンで
・その他
日頃の困りごと
次回12月9日(水) 13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都小会議室で行われ、新入会員がおひとり。 全部で13名の参加がありました。
活動内容
1,パソコンにCDが読み込めない状況発生
メーカーに問い合わせたら、イニシャライズしなければならないかもと言われた。
SHIFTキーを押しながら電源シャットダウン。 電源投入で正常になった。
外部メモリバックアップに挑戦することに。
2,スマホのデータをパソコンにコピー
スマホをPCに接続して動画を観たが、PCにデータが残っていない。
PCからスマホにある動画が見えても、データがPCにコピーされたわけではないので、PCにデータをコピーすること。
3,ネットプリント
・ブラウザーを立ち上げセブンイレブンプリントを検索
・セブンイレブンプリントサイトで印字するファイルを選択
・用紙サイズ、印刷色等を選択
・予約番号を記録
・セブンイレブンに行って、ネット印刷を選択し、予約番号を入力
・モノクロ20円/ページ、カラー60円/ページ
以上のおさらいをし、ほぼ皆さんできた様子。
次回、成果を確認予定。
4,PCでLineをする
スマホでLINEを使っている場合
・PCにLineソフトをインストール
・ソフトを起動
・二次元バーコードをスマホで読み、表示されたwebサイトをアクセス。
・PC上に4桁の数字が表れる
・数字をスマホに入力
以上で完了
PCのみでLINEを使う場合
以下のサイトを参照・次回チャレンジ予定
https://appllio.com/how-to-create-line-account-with-pc
5, その他
・Google Photoについて
来年6月1日から無償・無制限だった写真、動画のアップロードがGmail, Google Driveを含めて最大15GBに制限されるので、その対処法は?
いまのところ無償で相当するサービスは見当たらないが、GoogleのスマホPixcelシリーズのユーザーは引き続き無償、無制限でサービスを受けることができるらしい。
・新しいFacebookの操作方法について
以前と使い方が変わり、苦慮。 慣れることしかないかも。。。
6,宿題関連
・ネットプリントの成果確認
・Lineをパソコンで
・その他
日頃の困りごと
次回12月9日(水) 13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:35│Comments(0)
│旧:OTIT研究会