› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧:OTIT研究会 › 令和2年8月12日OTIT研究会活動報告

2020年08月12日

令和2年8月12日OTIT研究会活動報告

 日時:令和2年8月12日 13:30~15:30
半年ぶりに明日都浜大津、市民活動センター小会議室での開催でした。
参加人数は7名でした。
オンライン会議の予定をされていたS.Yさんは急遽、予定を変えて
明日都まで来ていただきました。
会議室でのWi-Fi受信が心配でしたが、びわ湖フリーWi-Fiは
低位安定ながら大きな支障なく推移しました。

 ・5名の方がびわ湖フリーWi-Fi設定の仕方と30分8回ルールを習得

今日の課題と状況
 ・Y.Oさんはマイナポイントの予約をカードリーダーを使用して実践する
 ―「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストール OK  
 -ブラウザーへの拡張機能を追加の手順で予期せぬ
  「パスワード要求」で?? 宿題です

 ・K.IさんはFacebookの二つのアカウントの一元化(一方を削除したい)
 ―PCを新しくしたときに新たにアカウントを設定したので「友達」に
  混乱させている。 

 ・S.Kさんは受信した20数名への一斉メールに「全員に返信」で送信すると
  8名ほどがエラーになったが、最初の一斉メールも届いていないのか?
 ―一斉メールを発信した人に確認することが賢明

今日はリアル会議で色んな話題で盛り上がりましたが、本来五輪後の景気後退を
緩和するためのマイナポイント事業について、シニアの我々もしっかり参加するため
次回(8月26日、市民活動センター小会議室)は主要テーマとして実践的に活動予定です。

皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。






同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事画像
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事
 令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告 (2024-02-28 20:02)
 令和6年2月14日OTIT研究会活動報告 (2024-02-14 18:24)
 令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告 (2024-01-24 16:16)
 令和5年12月27日OTIT研究会活動報告 (2023-12-28 09:32)
 令和5年11月8日OTIT研究会活動報告 (2023-11-08 19:00)
 令和5年10月11日OTIT研究会活動報告 (2023-10-11 18:51)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:10│Comments(0)旧:OTIT研究会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。