2019年10月28日
令和元年10月28日ウォーキングサークル・石清水八幡宮ルート下見報告
11月20日のウォーキング・石清水八幡宮コースの下見の報告。
晴天の元、石清水八幡宮駅に10時集合。
掲示板で「レクレーションセンター」があることがわかり、急遽コースに入れた。
・参拝ケーブルカー
改札機が京阪電車と同じものを使っているのでICOCAが使えるかと思ったが、使えなかった。
券売機で片道券200円を買った。10時15分発の車両は真新しく、気持ちよくのれた。

参道を石清水八幡宮に向かうと左手に展望台へつながる階段があったので、登って男山展望台まで行ったが、急峻で登りづらかった。
展望台からの眺望は素晴らしく、来月の紅葉を思い浮かべて満喫できた。

次いで八幡宮に向かう道の途中左手にある階段を下って石清水社へ
歴史を感じさせる社だった。 戻りも階段で。
・石清水八幡宮
歴史のある八幡宮であり、本宮は国宝、周りに重要文化財に指定された建物が沢山。

榧の大木があったり、楠木正成が勝利祈願をした楠がご神木としてあった。
・エジソン記念碑
エジソンが発明した電球のフィラメントに使われて有名になった石清水八幡宮の竹。 それを記念して建てられた記念碑。

すぐ横にある地図には載っていない大きな建造物があり、不思議がっていると、近くに座っていた女性がしっかり教えてくれた。
正解は当日に

竹藪を抜けて
・男山レクレーションセンター
テニスをしていたグループがいたが、人を殆ど見受けなかった。
昼食、休憩にピッタリの場所だった。 写真は昼食場と考えている場所

男山散策路陽だまりルートを通って下る。 途中少し急な坂もあり、足元に十分注意する必要がありそう。

・善法律寺
大きくはないが綺麗に手入れされている紅葉で一杯だった。 11月の景色を思い浮かべてしまった。

予定通り、相槌神社、頼朝ゆかりの松、頓宮を経由して、
・飛行神社
F104Jのエンジンが展示されていたり、引き揚げられたゼロ戦のプロペラ部も展示されていた。
新しい神社ではあるが、興味深かった。
全体としていい下見ができたと思われる。 今回の下見を下敷きに11月のウォーキングのコースを設定することになった。
下見を終了し、駅近くの「朝日屋」で反省会。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
晴天の元、石清水八幡宮駅に10時集合。
掲示板で「レクレーションセンター」があることがわかり、急遽コースに入れた。
・参拝ケーブルカー
改札機が京阪電車と同じものを使っているのでICOCAが使えるかと思ったが、使えなかった。
券売機で片道券200円を買った。10時15分発の車両は真新しく、気持ちよくのれた。
参道を石清水八幡宮に向かうと左手に展望台へつながる階段があったので、登って男山展望台まで行ったが、急峻で登りづらかった。
展望台からの眺望は素晴らしく、来月の紅葉を思い浮かべて満喫できた。
次いで八幡宮に向かう道の途中左手にある階段を下って石清水社へ
歴史を感じさせる社だった。 戻りも階段で。
・石清水八幡宮
歴史のある八幡宮であり、本宮は国宝、周りに重要文化財に指定された建物が沢山。
榧の大木があったり、楠木正成が勝利祈願をした楠がご神木としてあった。
・エジソン記念碑
エジソンが発明した電球のフィラメントに使われて有名になった石清水八幡宮の竹。 それを記念して建てられた記念碑。
すぐ横にある地図には載っていない大きな建造物があり、不思議がっていると、近くに座っていた女性がしっかり教えてくれた。
正解は当日に
竹藪を抜けて
・男山レクレーションセンター
テニスをしていたグループがいたが、人を殆ど見受けなかった。
昼食、休憩にピッタリの場所だった。 写真は昼食場と考えている場所
男山散策路陽だまりルートを通って下る。 途中少し急な坂もあり、足元に十分注意する必要がありそう。
・善法律寺
大きくはないが綺麗に手入れされている紅葉で一杯だった。 11月の景色を思い浮かべてしまった。
予定通り、相槌神社、頼朝ゆかりの松、頓宮を経由して、
・飛行神社
F104Jのエンジンが展示されていたり、引き揚げられたゼロ戦のプロペラ部も展示されていた。
新しい神社ではあるが、興味深かった。
全体としていい下見ができたと思われる。 今回の下見を下敷きに11月のウォーキングのコースを設定することになった。
下見を終了し、駅近くの「朝日屋」で反省会。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告
令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
令和5年6月21日 向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:48│Comments(0)
│旧:ウォーキングサークル