› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧:ウォーキングサークル › 令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告

2019年07月18日

令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告

 数日前まで雨とか雨模様と予報され心配していたが、予定通り7月17日にサマー・スペシャル・ウォーキングが実施された。当日は参加された皆さんの日頃の行いが良く、雨の心配なく24名全員が予定通り完了した。 暑さによる影響を少なくするため、距離を縮めたので、歩き足りないメンバーもいたようだった。

予定されていたコースは以下の通り
近鉄竹田駅西口:10時出発⇒安楽寿院⇒近衛天皇陵⇒白河・鳥羽法皇関連史跡⇒城南宮⇒京セラミュージーアム⇒12:05 REXバス300円⇒ランチ会

 予定通り10時には途中参加者を除く全員が近鉄竹田駅に集合、本日の予定について説明を受けた。
令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告


・安楽寿院
 真言宗智山派。1137年(保延3)鳥羽上皇が鳥羽殿に御堂を建立、阿弥陀三尊像を安置したのに始まる。慶長年間(1596-1615)、豊臣秀頼が復興。現在の庫裡は塔頭前松院であった建物。本尊阿弥陀如来坐像(重文)、石造五輪塔(重文)、絹本着色孔雀明王像(重文)などの文化財を所蔵。
・近衛天皇南
 多宝塔の天皇陵は近衛天皇陵だけらしい。
令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告


・白河・鳥羽法皇関連史跡
 白河法皇(1053~1129)は,応徳3(1086)年譲位後院政を始め,鳥羽に院御所を造営した。この御所は,鳥羽離宮・鳥羽殿・城南離宮とも呼ばれ,鳥羽法皇(1103~56)も28年間に及ぶ院政をこの地で行った。
令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告


・城南宮
 京都において重要な役割を持つ『京都五社』の一つであり、京の南方を守護する神社。この時期参拝者が少なかったが、集合写真を撮るには最適だった。
令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告


11時から京セラミュージーアムで説明を受けるとのことで、ひたすら歩いた。 と言っても約10分。
令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告


・京セラミュージーアム
 今回はピカソ晩年のリソグラフィが展示されていて感銘。 その他の展示品、絵画、陶器等もいいものを楽しめた。
涼んだ後に、集合写真
令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告


付録のランチ会
令和元年7月17日サマー・スペシャル・ウォーキング報告



ここで再び元気をもらって、満足したメンバーも多かったが、歩き足りずに北に向かったメンバーもあった。
参加メンバーのおかげで、サマー・スペシャル・ウォーキングを大いに楽しめた。 また、次回が楽しみ!

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
                    文責 山本


同じカテゴリー(旧:ウォーキングサークル)の記事画像
令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告
 令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて
 令和5年6月21日  向日丘陵と竹の径を歩く
令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる  
令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策
お花見ウォーク
同じカテゴリー(旧:ウォーキングサークル)の記事
 令和5年11月15日“とんち ”で有名な 一休さんゆかり 紅葉の「酬恩庵一休寺」報告 (2023-11-17 17:23)
  令和5年9月20日 洛北・川島織物文化館を訪ねて (2023-09-21 14:41)
  令和5年6月21日  向日丘陵と竹の径を歩く (2023-06-25 22:24)
 令和5年5月17日ウォーキングサークル報告 新緑を求めて洛北・岩倉を訪ねる   (2023-05-19 12:00)
 令和5年4月19日ウォーキングサークル・哲学の道散策 (2023-04-26 17:49)
 お花見ウォーク (2023-03-31 11:56)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 15:08│Comments(0)旧:ウォーキングサークル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。