2022年08月04日
令和4年8月4日運営委員会報告
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
運 営 委 員 会
運 営 委 員 会
〇日 時 令和4年8月4日(木) 13時30分~
〇場 所 大津市市民活動センター 大会議室
〇参加者 14名
会長挨拶後、以下報告、決定項目の抜粋。
・運営委員会予定
毎月第1木曜日 13:30~
会場: 大津市ボランティアセンター活動室(明日都5階)
9月度 : 9月1日(木) :大津市ボランティアセンター活動室
10月度:10月6日(木) :大津市ボランティアセンター活動室
・定例サロン予定
毎月第2、第4木曜日 13:30~ 大津市民活動センター大・小会議室
8月度:8月11日(木)、8月25日(木)
9月度:9月 8日(木)、9月22日(木)
(報告)
会の名称を考える会:(現在)メンバー8名(男性6名・女性2名)
8月中旬にキックオフミーティングを予定
・各サークル・グループの報告・予定
・ウォーキングサークル
月1回 第3水曜日 会費(参加費) 一回200円
(次回)8月17日(水)10:00 地下鉄烏丸線 丸太町駅(北改札口)集合
コース:丸太町駅⇒京都新聞社(見学その他)⇒菅原院天満宮神社⇒護王神社⇒(京都御苑内)⇒檜垣茶寮で昼食(中立売休憩所内)⇒今出川駅(解散)行程 約2.5Km
・料理教室
指導:千田会員 開催日:7原則偶数月四火曜日 参加費1000円
(次回):6月28日(火) 10:00 生涯学習センター
:6月25日(木) 17:00 ザ・カレンダー BBQ 5,300円
・OTIT研究会
毎月2回 第2、第4水曜日13:30~
場所:明日都1F 大会議室
会費:一回200円、年間2千円(半年ごとに徴収)、
今年度のテーマ
①会員の日常題解決 マイナポイント等
②社会のデジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(次回):8月10日(水)、(次々回):8月24日(水)
・囲碁サークル
開催日:原則毎月2回(毎月第2・4木曜日) 9:00~12:00
場所:明日都1F 大会議室
会費:1,500円 / 年
(次回)8月11日(木)は休会
8月25日(木)
・ゴルフ同好会開催:年3回(4月、7月、11月)
(次回):第31回 2022年11月7日(火)大津㏄西コースで開催
2組参加予定
・英会話グループ
開催日=原則毎月第1水曜、第3金曜日 14時~16時 参加費 100円/月
(次回):8月は休会
希望者による自主勉強会(YouTube英会話チャンネルを活用)2回を予定
・ボランティアグループの予定
・事業部:古都大津・歴街道 探訪ボランティア
《歴史探訪》一般募集
3.鴨川運河を東福寺から深草、墨染、伏見の歴史を訪ねる
・行程;約9㎞
東福寺駅(集合)⇒稲荷駅(ランプ小屋)⇒師団橋⇒聖母女学院(第16師団司令部庁舎)⇒藤森神社(昼食)⇒墨染舟溜・墨染発電所・伏見インクライン跡⇒伏見遊郭跡⇒伏見制水門⇒寺田屋お登勢の墓⇒薩摩藩邸跡⇒龍馬遭難の材木小屋跡⇒寺田屋⇒魚三楼(鳥羽伏見の戦いの弾痕跡)⇒京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅(解散)
《 近江大津京・旧東海道探訪 》
主催 「㈱まちづくり大津」 共催 「京阪ホールディングス」
協力 おやじのたまり場、歴史博物館
・「壬申の乱企画展」を見学し、弘文天皇陵と天智天皇ゆかりの近江大津宮跡、近江神宮を巡る
10月15日(土) 11月5日(土)
コース:
京阪大津市役所前駅(集合)⇒大津市歴史博物館(見学)⇒弘文天皇陵⇒新羅善神堂⇒近江大津宮(南門跡⇒正殿跡⇒塀跡)⇒近江神宮(漏刻)⇒京阪近江神宮駅(解散)
・膳所城下町の旧東海道を歩き、膳所五社を巡る
11月19日(土)
コース:
京阪・JR膳所駅(集合)⇒大津口総門跡⇒石坐神社⇒和田神社⇒膳所神社⇒碑膳所城跡公園⇒膳所歴史資料館⇒篠津神社y⇒若宮八幡宮⇒京阪瓦ヶ浜駅(解散)
・旧東海道を膳所から港町、宿場町大津を訪ね幻の大津城跡を歩く
12月3日(土)
コース:
京阪・JR膳所駅(集合)⇒義仲寺(見学)⇒琵琶湖岸の石垣⇒石場の常夜燈⇒小舟入常夜燈⇒ロシア大使遭難の碑⇒札ノ辻⇒大津城跡(三の丸、二の丸、本丸⇒京阪びわ湖浜大津駅(解散)
・定例サロンテーマトーク
・8月11日
「見る 聞く:身近な野鳥の楽しみ方講座」
講師:日本野鳥の会 滋賀支部幹事 大塚裕二様
・8月25日
「私のこだわり」
講師: 嶋寺会員
・おやじのたまり場活動カレンダー
感染症対策をシッカリと
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:35│Comments(0)
│全般