2019年09月27日
令和元年9月26日定例サロン・報告
おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
定 例 サ ロ ン(通算291回)
定 例 サ ロ ン(通算291回)
○日 時 令和元年9月26日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター大・小会議室
・会長挨拶の後一分間トーク
赤羽会員からご自身の認知症へのかかわり、特にプロとしての対応と、親族への対応との違いについて語られた。 続きを聞きたくなる話だった。
・活動グループからの報告・PR
1)ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)9月18日 別掲
(次回)白壁と格子窓の残る西国街道(芥川宿)を歩き、歴史上その出自に謎の多い「継体天皇の真の陵墓といわれている今城塚古墳」を訪ね歩く。
10月16日 10時JR高槻駅集合
コース JR高槻駅⇒芥川宿・芥川一里塚⇒芥川城跡石碑⇒芥川桜堤公園⇒清福寺太子堂 ⇒嶋上郡衙跡(古代の役所跡)― 素盞鳴尊(スサノオノミコト)神社⇒今城塚古代歴史館⇒今城塚古墳(古墳内へ立ち入り自由)⇒JR摂津富田駅(解散)
2)料理教室
指導:千田会員 開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
次回:10月8日(火)生涯学習センター調理室 9時半から
稲荷ずし、エビ・サツマイモ・マイタケの胡麻和え、けんちん汁等
3) OTIT研究会
開催日=原則第2、第4水曜日(6月から)参加費:1,000円/半期 200円/回
(報告)9月25日(水)13時30分~16時50分別掲
(次回)10月9日(水)13時30分~16時50分大津公民館2F小会議室
テーマ ①日常のパソコン利用における課題、問題の相互研修
② キャッシュレスについて
4)囲碁サークル
開催日=原則定例サロン当日の午前 会費500円/4か月
(報告) 9月26日(木) 9時10分~12時頃 市民活動センター1階中会議室 参加 10名
(次回) 10月24日(木) 9時10分~12時頃 市民活動センター1階小会議室
サークル活動紹介
森正会員から、強い碁と石を取る碁を楽しむメンバーがお互い楽しく話ができるサークルであると紹介。 また、初心者が大いに歓迎される時期でもあると新規入会を呼び掛けた。
5)歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開
開催日=原則毎月第1火曜日 参加費 100円/回
(次回)10月1日(火)13:30~15時過ぎ 市民活動センター大小会議室 100回記念スペシャル
7)英会話グループ
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
(報告)9月13日(金)14時―16時 市民活動センター1階中会議室 参加 5名
(次回)10月2日(水)14時―16時 市民活動センター1階中会議室 エミリー・ハモンドさん 参加
英会話の目的の変更とともに、内容も変更します。参加者募集中。
最初の30分は新会員用の時間。
・ボランティアグループからの報告・PR
1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
定例会(138回)9/17(火) 13:30~明日都5F ボランティア活動室 参加 7名
次回(139回)10/28(月) 13:30~明日都5F ボランティア活動室
事業支援活動
10/20(日)ゆめっこ秋フェスタ 遊具遊び 9:30~16:00
10/26(土)坂本児童館館祭り 13:30~15:00
2)古都大津歴史街道探訪ボランティアガイド
11/9(土)開催 天智天皇ゆかりの大津宮跡を訪ね、渡来人の郷を巡る。
募集チラシ配布を始め、他の媒体でも募集開始
3)まちづくり大津からの依頼
3件あり
4)パソコン出前教室 オアシスの郷
毎月第2火曜日、やすらぎ 第2第4月曜日
5)将棋出前対局
まごころデイサービス (月2回、第1第3木曜日)
6)出前あひるの学校
ビッグライフ守山・秋まつり (9月15日) 参加約30名
・本日のテーマトーク
湖族の郷堅田と小野妹子ゆかりの小野を巡る ビデオ製作 東重雄氏
ボランティアガイドで6月8日に開催した歴史探訪のビデオを鑑賞した。
ビデオ編集、ガイドの方々の説明もよく臨場感をもって楽しめた。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:42│Comments(0)
│全般