2023年09月16日
令和5年9月13日定例サロン
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2023年9月度定例サロン(通算354回)
2023年9月度定例サロン(通算354回)
日 時 令和5年9月13日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者31名)
恒岡会長の挨拶後1分間トーク
「私、人から頼まれるとイヤとは言えない性分なんです」。開口一番、千田会員がご自身の性格とこれまで歩んできた人生を振り返りながら多忙な生活のお話を披露された。ケアマネジャーとして大津や守山、彦根まで介護の仕事に精を出したり、栄養士、調理師の仕事を頼まれると断れずに引き受けたりで退職後のセカンドライフもあちこちで引っ張りだこだったそうだが、何事にも誠意をもって尽くされる千田さんは、いまも充実した毎日を過ごされている。
この日もご自身が作られたお手製の「ゴーヤピール」を持参、会員に振舞われた。ゴーヤを砂糖で煮込んで乾燥させ、さらにグラニュー糖をまぶしてつくったというゴーヤピールは、甘さのあとにほろ苦さが口に広がる手作りならではの逸品。「作り方を教えて欲しい」とよく頼まれるそうで千田会員のお人柄がしのばれるトークだった。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和5年10月5日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
報告
1)研修旅行は11月23日((木)に決定。
行先は美浜原発‐年稿博物館‐萬徳寺など紅葉の若狭を訪ねる
参加費7000円予定
2)ワンコインパーティ開催
9月28日定例サロン終了後に大津港シンボル緑地で
定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
9月28日13時30分~16時
10月12日13時30分~16時
26日13時30分~16時
各サークルの予定
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)9月20日(水)のウォーキング案内
テーマ:川島織物文化館で織物歴史資産を見学
コース:10:00 叡山電車・市原駅集合
(9時30分出町柳発鞍馬駅に乗車)
市原駅⇒川島織物文化館⇒京産大学食で昼食
⇒上賀茂神社解散 5キロ弱
2)料理教室
指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
10月24日(火) サークル終了に伴う食事会(レストラン等)
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)
9月13日(水)13:30~15:30 明日都大会議室(参加18名)
・スマホやパソコンで無料で本が読める青空文庫の活用
・PCポインターの設定
・アマゾン購入時に注意すべきこと
・パソコンが不調なときのシャットダウンの仕方などを
学んだ。
(次回)9月27日)
4)囲碁サークル
開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~第3木曜日は13:00~
場所:明日都1階 大会議室又は中会議室
会費:年間1,500円
(報告)9月14日の参加は6名。
(次回)9月21日13時~ 28日9時~大会議室
10月より会場を中会議室に変更
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第34回 2023年11月6日(月)大津CC東コース
3組予約済みで会員外のコンペ参加も歓迎
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)9月6日のサークル参加8人
宮田先生からAIに関連した最近の話題とチャットGPTを使った
話と各自が病院に入院した体験談を英語で話し合った。
ボランティア活動グループ
事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア
(報告)
竜王町・古株様から依頼の「近江大津宮と渡来人の
郷をめぐる」は10月19日(木)に実施。
行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳群⇒滋賀里駅
定例サロン当番
9月28日(木) 山本正、山形、田中恵、寺田、橋口
司会 寺田 1分間トーク 田中恵
テーマトーク 「キャッシュレスの基礎知識」
講師 金融広報アドバイザー 小野みゆき様
会員の動向
9月13日現在会員総数 52名(特別会員2名、女性会員12名)
松田孝司さん、松田泰子さんが再入会
テーマトーク
「特殊詐欺事例とその防止策」
講師 大津警察署生活安全課 上藪拓様
今回のトークは、「オレオレ詐欺」に代表される特殊詐欺の手口と被害にあわないための心構え、備えについていろいろな事例を聞きながら防犯知識を深めるよい機会になった。上藪氏から滋賀県でも特殊詐欺被害は増加傾向にあり、昨年は132件、被害総額が3億2千万に上っており、今年も1月から8月までですでに2億8700万円に達していると説明された。全国では昨年1年間での詐欺事件は17520件を数え、被害額が361億円にも上っていることを知り、あまりの多さに驚きの声が出た。オレオレのような振り込め詐欺や医療費や年金を騙る還付金詐欺、ネットやメールを使った架空請求詐欺、預貯金詐欺など多種多様な手口を紹介されたあと、詐欺にあわないための広報DVDを鑑賞。お笑い芸人の西川きよし、ヘレン夫妻がお芝居を通じて詐欺被害の実例をコミカルに演じ、笑いの中から「騙されない」を胸に刻んだ。
上藪氏から昔からよくある利殖勧誘型や恋愛を騙ったロマンス詐欺なども紹介されたが、上藪氏は最後に①自宅の電話は留守番設定②ATMの前で携帯は使わない③キャッシュカードは渡さない④暗証番号は教えないの4つの基本の防止策をアピールされた。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 20:40│Comments(0)
│全般