› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 全般 ›  令和5年7月13日定例サロン報告

2023年07月16日

 令和5年7月13日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2023年7月度定例サロン(通算350回)


○日 時 令和5年7月13日(木) 13時30分~
○場 所 大津市民活動センター大会議室(出席者34名)


後藤副会長の挨拶後1分間トーク
 村中会員が夏の伝統行事を代表する祇園祭の神輿渡御(写真)に長年関わった貴重な体験談を披露された。神輿渡御は山鉾巡行と並ぶ神事のハイライトで村中さんは40年以上、中御座神輿を担がれ、慣れない頃は肩がすりむけて法被が血で赤く染まるほどだったという。
 祇園祭は華やかな山鉾巡行に目を奪われがちだが、巡行の後を清める3基の神輿渡御は荘厳で八坂神社に集まる神幸祭(17日)、還幸祭(24日)も祇園祭を盛り上げる伝統行事である.。村中さんは「壮大な神輿渡御もぜひ見ていただきたい」と話された。
 令和5年7月13日定例サロン報告

 報告・連絡事項
次回の運営委員会
 日時:令和5年7月6日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
報告
・秋の恒例行事、研修旅を11月9日(木)または16日(木)に実施予定
・行先は研修旅行委員会で選定する
 定例サロン開催予定 
   毎月第2・第4木曜日13時30分~16時
   会場 明日都1F大・小会議室
     7月27日
     8月10日、24日
     9月14日、28日
  
 各サークルの予定
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
  7月19日(水)
  テーマ:東福寺塔頭と枯山水庭園をめぐり古寺の散策を楽しむ
  コース:10:00 JR東福寺駅集合⇒東福寺⇒光明院(拝観300円)
       ⇒勝林寺⇒新熊野神社⇒JR東福寺駅(解散)
       行程 約4キロ
  
2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
     8月22日(火)10:00~ 生涯学習センター調理室
       メニュー未定

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告) 7月12日(水) 13:30~ 明日都大会議室 14名が参加。
        ・トロイの木馬を騙る詐欺対策と対応
        ・Windows10、11でOneDriveを使用しない手順
        ・MS Edgeがが迷惑通知が出ないようにしている
        ・パワーポイントの使い方
  (次回) 7月26日(水)
4)囲碁サークル
  開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
  場所:明日都1階 大会議室又は中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告) 13日の活動は6名が参加。
 (次回) 7月20日(木)13:00~
         27日(木)9 :00~

5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (報告)第33回 2023年7月10日(月)大津CC東コース 参加2組7名
   
今年2回目のおやじ会ゴルフコンペは前日まで雨が降っていましたが、
何とか曇天の中開催することができました。しかしとにかく蒸し暑かった!! 前半でハンカチを絞れば汗が出てくるほど汗をかき、終了するころには疲労困憊でグーの音も出ないくらいでしたが、何とかホールアウトすることができました。
  今回の優勝は川口さん、ブービーは塚本さんでした。

    次回のコンペは下記の要領で開催します。
    :11月6日(月)大津カントリー東コース
    ゴルフにとてもよい季節です。参加者を募集しています
 令和5年7月13日定例サロン報告
  (プレー前の集合写真)
 
                                                                                                                                 
                      
      
 6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
(報告) 
  7月5日(水)8人が参加
  宮田先生の話:Receiptはレシートでpは発音しない。線状降雨帯はLinearRainBelt。Un-United States of Americaは差別されている黒人らがユナイテッドステーツではないと抗議の意味を込めた言い方である。
 宿題:好きな花について語り合い、好きな花の写真をプロジェクターに映して説明。花に加えて家庭菜園で育てた大根、豆、トウモロコシやイチゴなどもみせた。
           
(次回) 7月21日(金)

・ボランティア活動グループの予定
 事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

(報告)
   竜王町・古株様からの依頼は秋に実施予定。
  テーマは「近江大津宮と渡来人の 郷をめぐる」
  行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
  南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
  熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳群⇒滋賀里駅
    

定例サロン
   7月27日(木) 当番 後藤、杉山、山崎高、吉田保、渡辺、有本
           司会 吉田保 1分間トーク 山崎高
        テーマトーク「脳活トレーニングゲーム」
           講師 脳活プロジェクトチーム
   8月10日(木) 当番 岡本、首藤、植野、片木、北村保、木本
           司会 植野 1分間トーク 北村保
        テーマトーク「名古屋城本丸御殿復元工事の思い出」
           講師 吉原 順三様
   8月24日(木) 当番 山本真、山田、兒玉、小山、嶋田、嶋寺
             司会 未定  1分間トーク 未定
        テーマトーク「笑って健康免疫力アップ」
           講師 夢見亭 楽照 様
            
会員の動向
  ・入会 3名 寺田幸生、今井 義人、坂井 厚子
  ・7月13日時点会員総数 49名(特別会員2名、女性会員12名)
その他
  ・ボランティアのお誘い(大津市社会福祉協議会の紹介)
  ・8月9日午前9時から10時まで琵琶湖花火大会後の柳が崎湖畔公園付近の湖岸の清掃

テーマトーク
『退職後、14年間の山登り体験』講師 恒岡善博会長(代読山本真会員)
 冒頭、体調を崩された恒岡会長に代わり山本真会員が恒岡さんの準備された資料を基にトークがスタート。40数枚もあるスライドを順に見ながら恒岡さんの山登りの足跡をたどり、登山に詳しい山田会員や溝口会員のサポートもあって山登りのだいご味、高山植物に出会う楽しさなどスライドを通して伝わってきた。
 恒岡さんの登山歴は平成17年にシルバー登山教室を受講したのを機に登山愛好グループの「楓山の会」の活動に参加。年間10回の山行きを楽しみ、地元滋賀は比良、蓬莱、比叡山など15カ所、京都、大阪がともに5カ所、兵庫の六甲山を合わせて26の山を歩かれた。近隣の山歩きから本格的な登山に取り組み立山、赤岳、北八ケ岳、燕岳、御在所岳など2、3千メートル級の山を次々と踏破された。
 登山は「究極の趣味」といわれる。四季折々の自然の美しさ、壮大さを五感で味わい、珍しい植物や樹木、野生動物に出会える。山歩きを通じて仲間の輪も広がる。恒岡さんのスライドにはたくさんの仲間と登頂した思い出の写真も多く、登山の楽しみがひしひしと伝わってくるトークでした。
 
     

おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地、藤岡


同じカテゴリー(全般)の記事画像
シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン
令和6年定例サロン報告
令和6年2月22日定例サロン報告
令和6年1月定例サロン報告
令和5年11月23日研修旅行
令和5年9月28日ワンコインパーティ
同じカテゴリー(全般)の記事
 シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン (2024-04-03 10:00)
 令和6年定例サロン報告 (2024-03-31 10:39)
 令和6年2月22日定例サロン報告 (2024-02-25 16:06)
 令和6年1月25日定例サロン活動報告 (2024-01-26 16:34)
 令和6年1月定例サロン報告 (2024-01-13 19:40)
 令和5年11月23日研修旅行 (2023-11-26 21:18)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 15:05│Comments(0)全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。