› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧:OTIT研究会 › 令和4年2月23日OTIT研究会報告

2022年02月23日

令和4年2月23日OTIT研究会報告

日時:令和4年2月23日 13:30~15:00
 
 本日もオンラインミーティングを活用し、喫緊の課題のあるメンバーだけ明日都1階大津市市民活動センター中会議室に集まるようお願いしていましたので、中会議室に集まったのは6名で、5名の方がオンラインで参加し、合計11名でした。
オンラインミーティングの様子です。
令和4年2月23日OTIT研究会報告


オンラインミーティングのツールは今回もGoogle Meetを活用しました。
ミーティングの開催をGoogleカレンダーから行うとカレンダーに直接予定が入り、使いやすいようです。
途中から参加の場合はミーティングの情報(アドレス)をメールするだけよく、これも簡単でした。

・日ごろのお困りごと
 1.アドレス、パスワードがわかっているGmailにログインできない
  Gmailで別のアカウント追加を選択、アドレス、パスワードを入力で解決。
  Googleシステムの使い勝手の良さを再認識。
 2.スマホに無駄なデータがあるが、消し方がわからない
  ファイルマネージャーアプリをダウンロード、ファイルを確認。
  多くの重複ファイルがあることがわかった。
  3.リモート会議に画像が出ない
  パソコン内蔵カメラの機能をアカウント設定でチェック
  カメラが働いていないことが判明。
  カメラの上にあるスイッチを何度かオフ・オンしたらカメラが復帰
  画像付きでリモート会議に参加。
  4.これまでの日頃のお困りごとを復習
   昨年5月の2回分を復習。

次回は3月9日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行いますので、よろしくお願いします。

おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本


同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事画像
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事
 令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告 (2024-02-28 20:02)
 令和6年2月14日OTIT研究会活動報告 (2024-02-14 18:24)
 令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告 (2024-01-24 16:16)
 令和5年12月27日OTIT研究会活動報告 (2023-12-28 09:32)
 令和5年11月8日OTIT研究会活動報告 (2023-11-08 19:00)
 令和5年10月11日OTIT研究会活動報告 (2023-10-11 18:51)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 15:14│Comments(0)旧:OTIT研究会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。