2021年10月13日
令和3年10月13日OTIT研究会報告
日時:令和3年10月13日 13:30~15:30
明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行われ、久しぶりに参加された方を含め12名の参加がありました。
今回写真を撮り忘れてしまいましたので、7月の写真です。

今回は以下のテーマを主に行いました。
1.Zoom会議
初めてZoomを使うメンバーが、Zoomソフトをダウンロード、インストールを完了。
メールでミーティングのURLを受信、クリックしても会議に入れず、会議番号とパスワードで会議室に入り参加できました。
二度目のトライで、URLから会議に参加することができました。
・バーチャル背景
会議の背景を共有したくない時等に利用できる機能で、背景ぼかし、好みの写真等を選択できる。
うまく利用できたメンバーも、次回以降の課題になったメンバーもいました。
・windows snipping tool
Windowsの標準ソフトで、過ぎな画面を切り取ったり、全画面をコピーできるソフト。
オンライン講演会等で必要な資料を瞬時に切り取りファイルとして保存できるので便利。
2.写真をつなげて動画にする
嶋寺さんが準備した資料を基に手順を説明され、何人かのメンバーは題名付き動画を作成、BGMを入れることができました。
・Google Photoの写真を題材に
Google Photoで必要な写真の左上にあるチェックを順次クイック。
画面右上にある三つの黒丸をクリックして、ダウンロードを選択。
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍。
写真をwindows Photoにインポート。
これ出来るのですが、新しいPCでしたのでzipファイル全体を展開するソフトが見つからず、新しくダウンロードしてインストールし展開しました。 また、windows photoより優先された写真処理ソフトが入っていましたので、なかなかうまくいきませんでしたが、処理をバイパスさせることでできました。
簡単に処理できるようにすることは次回への宿題としました。
日頃のお困りごと
・Youtubeの音楽をPCにダウンロードしたい
スマホにはダウンロードできるが、PCにはできませんでした。
次回の課題に
・外部ドライブへのバックアップ方法
お困りのメンバーが欠席したため、次回行うことに
次回は10月27日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行われ、久しぶりに参加された方を含め12名の参加がありました。
今回写真を撮り忘れてしまいましたので、7月の写真です。

今回は以下のテーマを主に行いました。
1.Zoom会議
初めてZoomを使うメンバーが、Zoomソフトをダウンロード、インストールを完了。
メールでミーティングのURLを受信、クリックしても会議に入れず、会議番号とパスワードで会議室に入り参加できました。
二度目のトライで、URLから会議に参加することができました。
・バーチャル背景
会議の背景を共有したくない時等に利用できる機能で、背景ぼかし、好みの写真等を選択できる。
うまく利用できたメンバーも、次回以降の課題になったメンバーもいました。
・windows snipping tool
Windowsの標準ソフトで、過ぎな画面を切り取ったり、全画面をコピーできるソフト。
オンライン講演会等で必要な資料を瞬時に切り取りファイルとして保存できるので便利。
2.写真をつなげて動画にする
嶋寺さんが準備した資料を基に手順を説明され、何人かのメンバーは題名付き動画を作成、BGMを入れることができました。
・Google Photoの写真を題材に
Google Photoで必要な写真の左上にあるチェックを順次クイック。
画面右上にある三つの黒丸をクリックして、ダウンロードを選択。
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍。
写真をwindows Photoにインポート。
これ出来るのですが、新しいPCでしたのでzipファイル全体を展開するソフトが見つからず、新しくダウンロードしてインストールし展開しました。 また、windows photoより優先された写真処理ソフトが入っていましたので、なかなかうまくいきませんでしたが、処理をバイパスさせることでできました。
簡単に処理できるようにすることは次回への宿題としました。
日頃のお困りごと
・Youtubeの音楽をPCにダウンロードしたい
スマホにはダウンロードできるが、PCにはできませんでした。
次回の課題に
・外部ドライブへのバックアップ方法
お困りのメンバーが欠席したため、次回行うことに
次回は10月27日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行いますので、よろしくお願いします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:47│Comments(0)
│旧:OTIT研究会