› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧:OTIT研究会 › 令和3年9月8日OTIT研究会報告

2021年09月08日

令和3年9月8日OTIT研究会報告

日時:令和3年9月8日 13:30~15:30
 オンライン:5名 Zoom
 オフライン:5名 明日都1階中会議室+Zoom
 で合計10名の参加でした。

今回のZoom会議の写真です。 この後1名入り10名になりました。
令和3年9月8日OTIT研究会報告



今回はZoom会議をより楽しくするために

活動内容
・Zoom会議をより楽しく

 1.Zoomの背景を準備した写真・画像、動画にする
 ・Zoom会議に参加。
 ・画面左下のカメラのマーク右横の矢印をクリック
 ・バーチャル背景を選択
 ・既にある背景を選択
  完了
 ・準備した写真・画像、動画をバーチャル背景に
 ・画面左下のカメラのマーク右横の矢印をクリック
 ・バーチャル背景を選択
 ・既にある背景の右上にある【+】をクリック
 ・準備した写真・画像、動画を選択
  完了
 参加したメンバー全員がバーチャル背景を利用できるようになりました。 自分で作られた動画を背景にしたメンバーもいました。

 2.写真・画像を共有する
 参加メンバーと写真、画像を共有して楽しむことができました。
 ・会議の主催が画面の下にある【画面の共有】で複数の参加者共有可能と設定
 ・共有する写真・画像を開いておく
 ・画面下にある【画面の共有】 をクリック
 ・開いておいた写真・画像をクリック
 完了
 何人かのメンバーが共有に成功。

・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
 1.写真から動画作成
   次回以降タイミングを見つけて行うことに

・日頃のお困りごと
 1. スマホのSDカードが取り出せない
 ・金属クリップを伸ばしてピンとして使用し、解決。

次回9月22日(水) 13:30~15:30で明日都1階大津市市民活動センター中会議室で行います。
  状況によってはオンライン・Zoom等が主体になるかもしれませんが、その場合は別途連絡しますので、よろしくお願いします。


おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。


【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本


同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事画像
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事
 令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告 (2024-02-28 20:02)
 令和6年2月14日OTIT研究会活動報告 (2024-02-14 18:24)
 令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告 (2024-01-24 16:16)
 令和5年12月27日OTIT研究会活動報告 (2023-12-28 09:32)
 令和5年11月8日OTIT研究会活動報告 (2023-11-08 19:00)
 令和5年10月11日OTIT研究会活動報告 (2023-10-11 18:51)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:18│Comments(0)旧:OTIT研究会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。