2021年05月13日
令和3年5月12日OTIT研究会報告
日時:令和3年5月12日 13:30~15:30
明日都1階大津市市民活動センター小会議室で行われ、10名の参加がありました。
参加人数が少なかったため、動画関連は日頃のお困りごとの項目に入れました。

活動内容
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
引き続き、次回へのテーマ。
1.写真から動画作成
2.Youtubeにアップ
次回以降の課題
・日頃のお困りごと
1.写真から動画作成が上手くいかない
フォトを立ち上げて、写真を選んでもインポートできない。
写真がone driveだけにあり、パソコンにないことが分かり、ダウンロードしようとしたができなかった。
wifi接続が切れていることがわかり、接続してOKに。
2.外付けディスクにデータをバックアップしたい
外付けディスクにバックアップフォルダーを作成し、ファイルをコピーし始めたが時間がかかるため、ハードディスク最適化を行ってからコピーをするようにし、宿題にしました。
あとでネットで調べたところUSB2.0 で100GBくらいのデータ転送時間は約1時間とのこと。
3.Googleレンズのインストール
草花、建物、山々等の名前等を調べるのに便利なアプリにGoogleレンズがあり、紹介しました。
Androidのスマホの方は上手くいったのですが、iPhoneのメンバーがインストールまで行かず、宿題に。
現象:App StoreでGoogleレンズを検索し、インストールするとGoogleアプリに行ってしまって、Googleレンズのアプリが見つかりません。 電源を切って再挑戦でうまくいくといいのですが。。。
4.山ナビアプリ
山ナビアプリはある地点から(部屋の中からも)見える(はず)の山々の形と名前、高さを教えてくれます。 水平線の上に山の外形が出てきて、それを実際の山々の稜線と合わせるとよくわかります。
普通にインストールできましたが、終わらせるのが少しややこしく、Androidスマホでは歯車マーク⚙、右下のマークをタッチして、スワイプして終わらせることができました。
5.outlook関連
5.1 連絡帳を作りたい
ホームタグを選択、アドレス帳を選択、検索の欄の名前のみを選択したら、以前使っていたアドレス帳が出てきました。
5.2 署名を作りたい
新規メールを選択、署名を選択、新規作成を選択、署名の名前を付けるを選択、署名の編集から作成できました。
その他、パソコン本体で立ち上げ時に毎回エラーが発生するが、解除するとそのまま使える、one driveのデータとローカルPCとの取り合い等につきましては対応できませんでした。 次回以降の宿題となりました。
次回5月26日(水) 13:30~15:30で明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行います。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都1階大津市市民活動センター小会議室で行われ、10名の参加がありました。
参加人数が少なかったため、動画関連は日頃のお困りごとの項目に入れました。
活動内容
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
引き続き、次回へのテーマ。
1.写真から動画作成
2.Youtubeにアップ
次回以降の課題
・日頃のお困りごと
1.写真から動画作成が上手くいかない
フォトを立ち上げて、写真を選んでもインポートできない。
写真がone driveだけにあり、パソコンにないことが分かり、ダウンロードしようとしたができなかった。
wifi接続が切れていることがわかり、接続してOKに。
2.外付けディスクにデータをバックアップしたい
外付けディスクにバックアップフォルダーを作成し、ファイルをコピーし始めたが時間がかかるため、ハードディスク最適化を行ってからコピーをするようにし、宿題にしました。
あとでネットで調べたところUSB2.0 で100GBくらいのデータ転送時間は約1時間とのこと。
3.Googleレンズのインストール
草花、建物、山々等の名前等を調べるのに便利なアプリにGoogleレンズがあり、紹介しました。
Androidのスマホの方は上手くいったのですが、iPhoneのメンバーがインストールまで行かず、宿題に。
現象:App StoreでGoogleレンズを検索し、インストールするとGoogleアプリに行ってしまって、Googleレンズのアプリが見つかりません。 電源を切って再挑戦でうまくいくといいのですが。。。
4.山ナビアプリ
山ナビアプリはある地点から(部屋の中からも)見える(はず)の山々の形と名前、高さを教えてくれます。 水平線の上に山の外形が出てきて、それを実際の山々の稜線と合わせるとよくわかります。
普通にインストールできましたが、終わらせるのが少しややこしく、Androidスマホでは歯車マーク⚙、右下のマークをタッチして、スワイプして終わらせることができました。
5.outlook関連
5.1 連絡帳を作りたい
ホームタグを選択、アドレス帳を選択、検索の欄の名前のみを選択したら、以前使っていたアドレス帳が出てきました。
5.2 署名を作りたい
新規メールを選択、署名を選択、新規作成を選択、署名の名前を付けるを選択、署名の編集から作成できました。
その他、パソコン本体で立ち上げ時に毎回エラーが発生するが、解除するとそのまま使える、one driveのデータとローカルPCとの取り合い等につきましては対応できませんでした。 次回以降の宿題となりました。
次回5月26日(水) 13:30~15:30で明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行います。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 11:00│Comments(0)
│旧:OTIT研究会