2021年04月14日
令和3年4月14日OTIT研究会報告
日時:令和3年4月14日 13:30~15:40
明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行われ、12名の参加がありました。

活動内容
・会計報告
令和二年度の会計報告がされ、承認された。
・事務関連
新入会員1名。
令和三年度上期の会費千円の徴収
令和二年度下半期全欠席、会費未払いの方を出欠簿から削除
メール、facebookのグループは会員資格継続
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクに
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
前回の続き
1.作成した動画の発表
メンバー2名がBGM入りで発表。
出来栄えも良かった。
2.動画の作成
前回の復習手順は以下の通り。
マイクロソフトが提供している『フォト』を利用して動画を作成。
『フォト』を立ち上げ、右上にある「インポート」を選択、必要な写真を選んで「インポート」
「新しいビデオ」を選択
「+追加」、「このPCから」を選択
先ほどインポートした写真を選んで「開く」
追加された写真をすべて選択して、ストーリーボードにドラッグ
中央部にあるタイトルカードを選択
ビデオのタイトル、BGM等は別途設定
終了後、「ビデオの完了」を選択
ビデオに名前を付けて「エクスポート」を選択
以上で完了。
3.Youtubeにアップ
次回の課題
今回は完了し発表できたメンバー、戸惑っているメンバーがいました。 次回も、忘れないうちに復習です。
・日頃の困りごと
1.パソコンの立ち上がり等が遅い
使用されているCPUはcore i5 6200nでそれほど遅くはないが、メモリが4GB、ハードディスクの為、遅くなっている。
対処法:
・ハードディスクをSSDに換装 約1万円
・メモリを4GB増設し8GBに 約3千円
・新しいパソコンをネット購入 約8万円+-1万円
2.メールに添付されたファイルが読めない
outlookで作成されたHTML書式のメールは特定メーラーで受信すると添付ファイルが読めない現象が発生している。
テキスト書式のメールを作成しファイルを添付すると問題解決する。
3.メールに添付されたpdfファイルがメールから開かない
専用のpdf readerが必要なのかもしれないが、次回の宿題。
4.新型コロナワクチン接種の電子予約
野洲市の例で確認。
以上のほかエクセル、Gmail等で質問がありましたが、割愛します
次回4月14日(水) 13:30~15:30で明日都4階市民ふれあいプラザ小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行われ、12名の参加がありました。
活動内容
・会計報告
令和二年度の会計報告がされ、承認された。
・事務関連
新入会員1名。
令和三年度上期の会費千円の徴収
令和二年度下半期全欠席、会費未払いの方を出欠簿から削除
メール、facebookのグループは会員資格継続
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクに
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
前回の続き
1.作成した動画の発表
メンバー2名がBGM入りで発表。
出来栄えも良かった。
2.動画の作成
前回の復習手順は以下の通り。
マイクロソフトが提供している『フォト』を利用して動画を作成。
『フォト』を立ち上げ、右上にある「インポート」を選択、必要な写真を選んで「インポート」
「新しいビデオ」を選択
「+追加」、「このPCから」を選択
先ほどインポートした写真を選んで「開く」
追加された写真をすべて選択して、ストーリーボードにドラッグ
中央部にあるタイトルカードを選択
ビデオのタイトル、BGM等は別途設定
終了後、「ビデオの完了」を選択
ビデオに名前を付けて「エクスポート」を選択
以上で完了。
3.Youtubeにアップ
次回の課題
今回は完了し発表できたメンバー、戸惑っているメンバーがいました。 次回も、忘れないうちに復習です。
・日頃の困りごと
1.パソコンの立ち上がり等が遅い
使用されているCPUはcore i5 6200nでそれほど遅くはないが、メモリが4GB、ハードディスクの為、遅くなっている。
対処法:
・ハードディスクをSSDに換装 約1万円
・メモリを4GB増設し8GBに 約3千円
・新しいパソコンをネット購入 約8万円+-1万円
2.メールに添付されたファイルが読めない
outlookで作成されたHTML書式のメールは特定メーラーで受信すると添付ファイルが読めない現象が発生している。
テキスト書式のメールを作成しファイルを添付すると問題解決する。
3.メールに添付されたpdfファイルがメールから開かない
専用のpdf readerが必要なのかもしれないが、次回の宿題。
4.新型コロナワクチン接種の電子予約
野洲市の例で確認。
以上のほかエクセル、Gmail等で質問がありましたが、割愛します
次回4月14日(水) 13:30~15:30で明日都4階市民ふれあいプラザ小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:07│Comments(0)
│旧:OTIT研究会