› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 旧:OTIT研究会 › 令和3年3月10日OTIT研究会報告

2021年03月10日

令和3年3月10日OTIT研究会報告

日時:令和3年3月10日 13:30~15:40
 明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行われ、13名の参加がありました。
令和3年3月10日OTIT研究会報告



活動内容
・ステップ記録ツール

 Windowsアクセサリーの中にあるツールで、パソコンの操作を画面と一緒に覚えてくれ、ファイルに保存。 あとで行った手順を確認できる。
 使えこなせるメンバー、苦慮しているメンバーもあり、必要に応じて活用できたらいいと思う。
・写真をもとに動画の作り方
 Microsoftのフォトを活用して、動画をつくる。 できたメンバーもいましたが、できなかったメンバーも少なくなかった様子。
 次回時間を取って、再度挑戦し、Youtubeを使って動画を送れるようにできたら最高。


日頃の困りごと
1.Windows Updateでエラーになる

 Windows Updateが完了していない為、完了してから再度確認することに。
 米国時間の水曜日の朝Updateがあるので、火曜日の夜PCを終夜稼働させておくと、Updateしてくれる。

2.パソコンが遅い
 使っていないWinzipを削除。
 その他はWindows Updateの最中だったため、次回に繰り越し。

3.Gmailで同報メールを送りたい
 Googleの連絡帳でグループを作成。 グループを選んでGmailの宛先にする。

4.確定申告書をPCを使って印刷したい
 ・ブラウザーでe-taxを検索
 ・『【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)』を選択
 ・『個人の方』を選択
 ・右の中ほどにある緑地に白抜きの文字『確定申告書等の作成』を選択
 ・新しいページが立ち上がるので、『作成開始』を選択
 ・『印刷して提出』を選択
 ・『規約に同意して次へ』を選択
 ・『令和2年の申告書等の作成』『所得税』を選択
 ・『作成開始』を選択
 ・画面に従って、生年月日を入れ、必要事項を記入、一時休止するときは『入力中のデータをダウンロードする』を選択
 ・再開するときは上の『作成開始』の代わりに『保存データを利用して作成』を選択
 ・令和2年度の確定申告の提出期限は4月15日(ご参考)

まだいくつか日頃の課題がありましたが、割愛します。
 

次回3月24日(水) 13:30~15:30で明日都4階市民ふれあいプラザ小会議室で行います。


皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。


【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本



同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事画像
令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告
令和6年2月14日OTIT研究会活動報告
令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告
令和5年12月27日OTIT研究会活動報告
令和5年11月8日OTIT研究会活動報告
令和5年10月11日OTIT研究会活動報告
同じカテゴリー(旧:OTIT研究会)の記事
 令和6年2月28日 OTIT研究会活動報告 (2024-02-28 20:02)
 令和6年2月14日OTIT研究会活動報告 (2024-02-14 18:24)
 令和6年1月24日 OTIT研究会活動報告 (2024-01-24 16:16)
 令和5年12月27日OTIT研究会活動報告 (2023-12-28 09:32)
 令和5年11月8日OTIT研究会活動報告 (2023-11-08 19:00)
 令和5年10月11日OTIT研究会活動報告 (2023-10-11 18:51)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 18:57│Comments(0)旧:OTIT研究会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。