2021年01月13日

令和3年1月13日OTIT研究会報告

日時:令和3年1月13日 13:30~15:30
 明日都一階大津市民活動センター小会議室で行われ、10名の参加がありました。 

活動内容
・活動環境の改善

 参加者全員が新しく購入したモバイルwifiルーターに接続でき、インターネットにつながりました。
 パスワードに大文字、小文字の区別が必要で、注意が必要でした。
・インターネットにつながる仕組み
 パソコン、タブレット、スマホ等がどのようにしてインターネットにつながるのかについて勉強しました。

活動の様子


日頃の困りごと
1, パソコンの電源が入らなくなって事象について
 専門の工房で調査され、バッテリーの接続がない時の操作でおかしくなったことがわかり、復旧できました。
 ただ、エクスプローラーでのファイルの右クリックでプロパティが表示されない課題が残りました。
 これはマイクロソフトのサイトでも解決されていない様子で、今後の課題。

2, Facebookをパソコンでやりたい
 スマホでやっているが、パソコンでもやりたい。 ブラウザーを立ち上げ、Facebookに接続できました。

3,ネットプリント
 Webメールから対象文書をダウンロードし、ネットプリントにファイルをアップする手順を再度確認し、予約番号の取得ができました。

5,特定のスマホアプリから退会したい
 ネットの手順で確認しても、退会のページまでいけませんでした。 docomoの安心遠隔サポートが有用であるとのメンバーからの報告があり、それを後刻試すことにしました。

6,パソコンが遅い
windows updateで最新のwindows に。
CPUの能力、RAMの容量、ハードディスクの使用量も十分余裕がありましたが、Windows Updateの処理でハードディスクへのアクセス時間が多く、動きが遅くなっていることが分かりました。
 時間内には解決できず、自宅で一昼夜電源を入れて置き、Windows Updateが完了するのを待っていただくことにしました。
 パソコンを毎日使わない場合は週に一度一晩電源を入れたままにしておくと、Windows Updateがあればやってくれます。 是非試してみてください。

まだいくつか日頃の課題がありましたが、割愛します。
 

次回1月27日(水) 13:30~15:30で明日都4階市民ふれあいプラザ小会議室で行います。


皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 17:04Comments(0)旧:OTIT研究会