
2020年11月25日
令和2年11月25日OTIT研究会報告
日時:令和2年11月25日 13:30~15:30
明日都小会議室で行われ、新入会員がおひとり。 全部で13名の参加がありました。

活動内容
1,パソコンにCDが読み込めない状況発生
メーカーに問い合わせたら、イニシャライズしなければならないかもと言われた。
SHIFTキーを押しながら電源シャットダウン。 電源投入で正常になった。
外部メモリバックアップに挑戦することに。
2,スマホのデータをパソコンにコピー
スマホをPCに接続して動画を観たが、PCにデータが残っていない。
PCからスマホにある動画が見えても、データがPCにコピーされたわけではないので、PCにデータをコピーすること。
3,ネットプリント
・ブラウザーを立ち上げセブンイレブンプリントを検索
・セブンイレブンプリントサイトで印字するファイルを選択
・用紙サイズ、印刷色等を選択
・予約番号を記録
・セブンイレブンに行って、ネット印刷を選択し、予約番号を入力
・モノクロ20円/ページ、カラー60円/ページ
以上のおさらいをし、ほぼ皆さんできた様子。
次回、成果を確認予定。
4,PCでLineをする
スマホでLINEを使っている場合
・PCにLineソフトをインストール
・ソフトを起動
・二次元バーコードをスマホで読み、表示されたwebサイトをアクセス。
・PC上に4桁の数字が表れる
・数字をスマホに入力
以上で完了
PCのみでLINEを使う場合
以下のサイトを参照・次回チャレンジ予定
https://appllio.com/how-to-create-line-account-with-pc
5, その他
・Google Photoについて
来年6月1日から無償・無制限だった写真、動画のアップロードがGmail, Google Driveを含めて最大15GBに制限されるので、その対処法は?
いまのところ無償で相当するサービスは見当たらないが、GoogleのスマホPixcelシリーズのユーザーは引き続き無償、無制限でサービスを受けることができるらしい。
・新しいFacebookの操作方法について
以前と使い方が変わり、苦慮。 慣れることしかないかも。。。
6,宿題関連
・ネットプリントの成果確認
・Lineをパソコンで
・その他
日頃の困りごと
次回12月9日(水) 13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
明日都小会議室で行われ、新入会員がおひとり。 全部で13名の参加がありました。
活動内容
1,パソコンにCDが読み込めない状況発生
メーカーに問い合わせたら、イニシャライズしなければならないかもと言われた。
SHIFTキーを押しながら電源シャットダウン。 電源投入で正常になった。
外部メモリバックアップに挑戦することに。
2,スマホのデータをパソコンにコピー
スマホをPCに接続して動画を観たが、PCにデータが残っていない。
PCからスマホにある動画が見えても、データがPCにコピーされたわけではないので、PCにデータをコピーすること。
3,ネットプリント
・ブラウザーを立ち上げセブンイレブンプリントを検索
・セブンイレブンプリントサイトで印字するファイルを選択
・用紙サイズ、印刷色等を選択
・予約番号を記録
・セブンイレブンに行って、ネット印刷を選択し、予約番号を入力
・モノクロ20円/ページ、カラー60円/ページ
以上のおさらいをし、ほぼ皆さんできた様子。
次回、成果を確認予定。
4,PCでLineをする
スマホでLINEを使っている場合
・PCにLineソフトをインストール
・ソフトを起動
・二次元バーコードをスマホで読み、表示されたwebサイトをアクセス。
・PC上に4桁の数字が表れる
・数字をスマホに入力
以上で完了
PCのみでLINEを使う場合
以下のサイトを参照・次回チャレンジ予定
https://appllio.com/how-to-create-line-account-with-pc
5, その他
・Google Photoについて
来年6月1日から無償・無制限だった写真、動画のアップロードがGmail, Google Driveを含めて最大15GBに制限されるので、その対処法は?
いまのところ無償で相当するサービスは見当たらないが、GoogleのスマホPixcelシリーズのユーザーは引き続き無償、無制限でサービスを受けることができるらしい。
・新しいFacebookの操作方法について
以前と使い方が変わり、苦慮。 慣れることしかないかも。。。
6,宿題関連
・ネットプリントの成果確認
・Lineをパソコンで
・その他
日頃の困りごと
次回12月9日(水) 13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2020年11月25日
ウォーキング12月度活動案内・蛇塚古墳を訪れ、京都市内を歩く
いよいよ令和二年の師走を迎えます。
今回は平坦なコースを予定しています。
集合日時:12月16日(水) 10:00
集合場所:JR太秦駅改札口
コース :JR太秦駅⇒蛇塚古墳⇒広隆寺⇒大酒神社(2軒あるコンビニでトイレ借用)⇒木島神社(蚕ノ社)⇒和食ジョイ西大路店(昼食)⇒西院春日神社⇒西大路御池⇒JR二条駅(解散) 約7㎞
帷子ノ辻駅の地下道を通るため、階段がありますが他は平坦なコースです。
また、手洗いが昼食場所までないため、必要な方は途中大酒神社近くの2軒のコンビニでトイレ借用となります。
留意事項:マスク着用、昼食は新型コロナ対策をしっかりされている和食ジョイで摂る予定をしています。 1000円前後~。
参加費200円(保険、下見交通費)
雨天等の予報で中止になる場合は12月15日の正午時点での天気予報で判断し、皆さんにお知らせします。
参加の可否を次回の定例サロンでお伺いしますのでよろしくお願いします。 また、定例サロンの前にメールにて参加の可否をおたずねしますので、定例サロンに参加されない方は杉山さん、山本眞宛て参加・不参加の連絡いただければと思います。
以下備忘録です。
太秦地区、三条通は車の通行量が多いので、ややこしいですができるだけ車の通行の少ないルートを選びながら下見をしました。
太秦駅の改札口を左手に出て、この角を左折。

この突き当りを左折してなだらかな坂を上って歩道橋を渡ります。

直進して、大映通りに入ります。

このコーナーを左折します。

この角を右折します。

蛇塚古墳に到着です。 当日は特別に石室に入れるようにお願いしています。

広隆寺に向かいます。このコーナーを左折します。

広隆寺に到着。 紅葉の季節でしたが、期待していた手洗いは有料で入場するエリアにしかありませんでした。写真は上宮王院太子殿。

次いで大酒神社へ。 ピッタリのメンバーもいるかもしれませんが、今回は1~2歳の保育園児が将来お酒を楽しめるようになるため?に参拝していました。

この近くに2軒のコンビニがあり、必要な人はトイレを借りることになります。
次いで三柱鳥居でも知られる木島神社(蚕ノ社)へ

お腹が空いてきたところで昼食の場所、和食ジョイ西大路店へ。 店内はゆったりとしており、12月16日の席が予約できました。
写真はおばんざい弁当で980円(+税)でした。

昼食後、三条通を東に向かい、春日通を南下して西院春日神社へ。

お参り後北上、島津製作所本社前へ、

通り過ぎ、御池通を東に向かい、JR二条駅へ。 全行程約7㎞でした。
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は平坦なコースを予定しています。
集合日時:12月16日(水) 10:00
集合場所:JR太秦駅改札口
コース :JR太秦駅⇒蛇塚古墳⇒広隆寺⇒大酒神社(2軒あるコンビニでトイレ借用)⇒木島神社(蚕ノ社)⇒和食ジョイ西大路店(昼食)⇒西院春日神社⇒西大路御池⇒JR二条駅(解散) 約7㎞
帷子ノ辻駅の地下道を通るため、階段がありますが他は平坦なコースです。
また、手洗いが昼食場所までないため、必要な方は途中大酒神社近くの2軒のコンビニでトイレ借用となります。
留意事項:マスク着用、昼食は新型コロナ対策をしっかりされている和食ジョイで摂る予定をしています。 1000円前後~。
参加費200円(保険、下見交通費)
雨天等の予報で中止になる場合は12月15日の正午時点での天気予報で判断し、皆さんにお知らせします。
参加の可否を次回の定例サロンでお伺いしますのでよろしくお願いします。 また、定例サロンの前にメールにて参加の可否をおたずねしますので、定例サロンに参加されない方は杉山さん、山本眞宛て参加・不参加の連絡いただければと思います。
以下備忘録です。
太秦地区、三条通は車の通行量が多いので、ややこしいですができるだけ車の通行の少ないルートを選びながら下見をしました。
太秦駅の改札口を左手に出て、この角を左折。
この突き当りを左折してなだらかな坂を上って歩道橋を渡ります。
直進して、大映通りに入ります。
このコーナーを左折します。
この角を右折します。
蛇塚古墳に到着です。 当日は特別に石室に入れるようにお願いしています。
広隆寺に向かいます。このコーナーを左折します。
広隆寺に到着。 紅葉の季節でしたが、期待していた手洗いは有料で入場するエリアにしかありませんでした。写真は上宮王院太子殿。
次いで大酒神社へ。 ピッタリのメンバーもいるかもしれませんが、今回は1~2歳の保育園児が将来お酒を楽しめるようになるため?に参拝していました。
この近くに2軒のコンビニがあり、必要な人はトイレを借りることになります。
次いで三柱鳥居でも知られる木島神社(蚕ノ社)へ
お腹が空いてきたところで昼食の場所、和食ジョイ西大路店へ。 店内はゆったりとしており、12月16日の席が予約できました。
写真はおばんざい弁当で980円(+税)でした。
昼食後、三条通を東に向かい、春日通を南下して西院春日神社へ。
お参り後北上、島津製作所本社前へ、
通り過ぎ、御池通を東に向かい、JR二条駅へ。 全行程約7㎞でした。
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本