2020年10月26日

令和2年10月25日ボランティアガイド『明智光秀ゆかりの西教寺を訪ねまぼろしの坂本城跡を巡る』報告

日時:10月25日(日) 10:00~15:30

天候にも恵まれ40名の方々が参加。 コースは以下の通りで約8㎞

坂本比叡山口駅(集合)⇒生源寺⇒日吉参道・穴太衆積みの石垣(里坊群)⇒西教寺⇒紅染寺跡⇒聖衆来迎寺⇒新唐崎公園(昼食)(三の丸)⇒(二の丸)⇒明智塚⇒坂本城本丸跡⇒坂本城址公園(光秀像)⇒東南寺⇒酒井神社・両社神社(解散)

京阪坂本比叡山口を出発し、最澄ゆかりの生源寺穴太衆積みの日吉大社参道を経由して西教寺へ。 写真は坂本城の城門を移築?したと言われている総門。 麒麟がくるの番組の為か人が多い。

重要文化財本堂、客殿を拝観、展示されていた光秀の書状等も観て、西教寺を後に。
車が通らない道を聖衆来迎寺へ。

聖衆来迎寺の表門は坂本城の城門を移築されたとしており、歴史を感じさせた。

本堂の前で聖衆来迎寺の森可成らを含む歴史等をガイドの説明を聞く参加の皆さん。
昼食場の新唐崎公園への道。

西国街道を南に進む。

坂本城掘割の説明の後二の丸での説明

国道にある桔梗の紋は土岐一族らが使った。

坂本城本丸跡にできた坂本城址公園から琵琶湖湖岸

公園内の明智光秀

東南寺を経由して、酒井神社にて解散

参加された方々は楽しまれた様子で、いいガイドができたと思われる。
坂本城址公園での集合写真・一班


二班





感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本















  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:03Comments(0)旧・ポランティアガイド