› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 全般 › 令和3年6月24日定例サロン報告

2021年06月24日

令和3年6月24日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2021年6月 度 定 例 サ ロ ン


○日 時 令和3年6月24日(木) 13時30分~
○場 所 大津市“ふれあいプラザホール” 5階大会議室

入会者が一名ありました。

・会長挨拶後一分間トーク
 中野学さんが食料のロスについて、バーチャルウォーター(その食料を作るのに必要な水の量に換算)の概念を使って話されました。
 
次回、次々回の定例サロン
 日時:令和3年7月8日(木) 13:30~
令和3年7月22日(木) 13:30〜
 場所:大津市ふれあいプラザ大会議室(明日都浜大津5階)

・各サークル・グループからの報告
1) ウォーキングサークル  

開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
 (報告) 雨の為6月ウオーキング中止(来年度へ延期?)
 (予定) 新しいNHKを見学・膳所、大津の歴史を歩く
  7月21日 10時 JR膳所駅改札口集合
  JR膳所駅⇒義仲寺⇒旧石場の燈篭跡⇒旧琵琶湖岸石垣跡⇒石場の燈籠⇒旧琵琶湖岸跡⇒小舟入の燈籠⇒新NHK大津放送局見学⇒天孫神社⇒JR大津駅(昼食・トイレ)⇒旧東海道⇒魚中前⇒大津事件碑⇒札ノ辻⇒大津宿跡⇒近松別院前⇒西国街道⇒大津城外堀跡⇒三の丸跡⇒中堀跡⇒二の丸跡⇒大津城内堀跡⇒川口堀跡⇒大津絵の道⇒大津城本丸跡(明日都3F)⇒大津城案内板(デッキ)⇒琵琶湖浜大津駅(解散・挨拶)
              
2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
 (報告) 6月22日(火) 大津市生涯活動センター 6名参加
 (予定) 8月24日(火) 大津市生涯活動センター
      感染症予防のため12名まで

3)OTIT研究会

 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1000円、 一日 200円
 (報告)、 別掲
  https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1572768.html
  https://oyajisalon.shiga-saku.net/e1574407.html
 (予定) 7月14日(水) 13:30~
    大津市ふれあいプラザ4階 小会議室
 今年度のテーマ
 ①会員の日常題解決
 ②社会のデジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化

4)囲碁サークル
  開催日=第1、第3木曜日 午後 会費500円/4か月
 (報告)
  6月度は休会
 (予定)
 13:10~16:50
  7月7日 大津市市民活動センター 大会議室
  7月15日 大津市市民活動センター 大会議室

5)歌声サロン「あひるの学校」
一般にも公開
 開催日=原則毎月第1火曜日 参加費100円/回
 (予定)コロナウイルス感染終息が出るまで開催を停止中。

6)ゴルフ同好会
 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (予定)7月 5日(月) 大津cc東コース。

7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
 (報告)宮田先生の講義のあと先生の指示に従い進める。
  基本英語でも、英語がスッと出てこないときは日本語で、先生が英語に直します。
 (報告)  
    6月 2日 5名
    6月18日 2名
 (予定)
    7月 7日
    7月16日

・ボランティア活動グループの予定
1)事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

  今年度は秋に2回行いたい
  予定。概略計画
  ①小関越え 琵琶湖疏水を巡る(浜大津駅~山科駅)
  ②小関越え 琵琶湖疏水を巡る(山科駅~鴨川)
 《 幻の大津城跡探訪 》:“町づくり大津”からの依頼
  大津宮探訪 10月17日、11月21日
   大津市歴史博物館から大津京を探訪・半日コース
  東海道:膳所駅~浜大津駅 10月31日
       浜大津駅~大谷  11月28日 

2)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
 ◆報告:(153回)5/24(月) 4名参加
 ◆次回(154回)6/28(月)13:30~明日都5Fボランティアセンター活動室
 ◆今年度の予定
  7月17日 堅田児童館 10:00~12:00 
  7月29日 坂本児童館 10:00~12:00
  8月10日 藤尾学区子供学習ひろば 9:30~12:00
  8月19日、9月30日
       ゆめっこリフレッシュ講座・親子工作教室

・「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」協力依頼
 毎月11日イオンスタイル大津京マックスバリュ膳所店で買い物としたときに、黄色いレシートを「おやじのたまり場」の箱に入れてください。

・新型コロナウイルス対応
 非接触型電子検温計で体温測定、37,5度以上で活動参加不可。
 アルコール手指消毒ジェルで消毒。

・本日のテーマトーク

 「身近な電気安全について」
  講師:関西電気保安協会企画広報室 柚木 康信様

  過電流(家電の使い過ぎ)、漏電(電気洩れ)、誇り等によるコンセントでの短絡事故等による火災の発生の防ぎ方を含め、いかに安全に電気を使うかについて話され、配電盤を使ってのデモも行われた。 会員からも多くの質問に答えられました。 時間が足りなかったため、さらなる質問は後日メールにて問合せし、応えていただくことになりました。
    
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。


【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本


同じカテゴリー(全般)の記事画像
シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン
令和6年定例サロン報告
令和6年2月22日定例サロン報告
令和6年1月定例サロン報告
令和5年11月23日研修旅行
令和5年9月28日ワンコインパーティ
同じカテゴリー(全般)の記事
 シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン (2024-04-03 10:00)
 令和6年定例サロン報告 (2024-03-31 10:39)
 令和6年2月22日定例サロン報告 (2024-02-25 16:06)
 令和6年1月25日定例サロン活動報告 (2024-01-26 16:34)
 令和6年1月定例サロン報告 (2024-01-13 19:40)
 令和5年11月23日研修旅行 (2023-11-26 21:18)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:27│Comments(0)全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。